こんにちは~♪ アッキーで~す☆
あっという間に3月になりましたね~@@ 少しづつ暖かくなって来ました♪
今回はキッコーマンの「ひな祭りのちらし寿司定食」の教室の様子の紹介で~す♪
メニューはちらし寿司、えびの変わり揚げ、青菜とプチトマトのごまびたし、あさりの潮汁です♪
えびの変わり揚げの作り方は①えび8尾は背わたを取って殻をむき、腹側に数本の切れ目を入れて伸ばし、しょうゆ、みりん各小さじ1で下味をつけます。
②小麦粉、水各大さじ2、青のり小さじ1/2をまぜあわせ①のえびにつけ、170℃に熱した揚げ油でからりと揚げてレモンを添えます。下味がついているので何も付けなくてもおいしかったです♪
お弁当にもぴったり!と言っていた方もいました(^O^)
ちらし寿司を作っています!材料2人分で・・・炊きたてご飯 300g、干ししいたけ(水で戻す)2枚、にんじん40g、たけのこ80g、れんこん40g、いくら20g、さやえんどう6枚、卵2個、砂糖小さじ2、サラダ油小さじ1/4、 A(酢大さじ1と1/2、砂糖小さじ2、塩少々) B(白だし、砂糖、しょう油各小さじ1、水1/4カップ) C(酢小さじ2、砂糖小さじ1)
作り方①炊きたてのご飯にAの合わせ酢を加えてしゃもじで切るように混ぜ、粗熱を取る。
②干ししいたけは軸を切ってせん切りにし、にんじんもせん切りにする。たけのこの穂先は縦にうす切り、根元はいちょう切りにする。鍋にBを入れて中火で煮立て、しいたけ、たけのこを入れて蓋をし、煮立ったら弱火にして10分煮る。にんじんを加えて強火にし、混ぜながらしんなりするまで煮て、そのまま冷ます。
③れんこんは薄めのいちょう切りにして水にさらす。鍋にかぶるくらいの水を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして10分ゆで、湯をきってボウルに入れ、熱いうちにCに混ぜる。さやえんどうは筋を取ってゆで、斜め切りにする。
④卵は溶きほぐし、砂糖を混ぜる。フライパンに油を熱して薄焼き卵を焼き、せん切りにする。
⑤①のすし飯に②を加えて混ぜ、器に盛り、③、④、いくらを彩りよくちらす。「さっぱりしておいしかった」と感想をいただきました♪
青菜とプチトマトのごまびたしです!小松菜をゆでて3cm長さに切り、しょうゆをふる。プチトマト、ごまと合わせて和えます♪ 簡単で彩りもきれいでおいしかったです(^O^)
参加した方からは「どのメニューもおいしく、彩りも良く、家で作ってみたいです」「おいしく彩りも良く栄養のバランスのとれたメニューで楽しかった」「春の香りを感じることが出来て良かった」「調味料の使い方が勉強になりました」との感想が出ていました。