こんにちは~♪ アッキーで~す☆
今年もキッチンスタジオでの様子をお知らせしたいと思います(*^o^*) よろしくお願いします ♪
今年最初のブログは、先月行われた宮城県漁協歌津支所女性部のみなさんの「ホタテを使ったメニュー♪」の紹介です。
メニューは・・・ホタテのまぜご飯、ふのりの味噌汁、ホタテのフライ、ホタテヒモの中華風酢の物です!
むいたホタテの黒いところ【中腸線(うろ)】を取り除いています@@
ホタテのまぜご飯をつくってま~す♪
材料は(5人分)うるち米;1.8合、もち米;0.6合、ホタテ貝(大);5枚、にんじん(中);1本、油揚げ;1枚、干し椎茸;3~4個、大葉;2~3枚、調味料(しょう油;40cc、砂糖;10g、だしの素;少々、水(煮込み用);50cc、塩;適量)
作り方①うるち米、もち米をとぎ、すぐに炊飯器にかける。干し椎茸はあらかじめ戻しておく(もどし汁はだし汁にするので捨てない)*後から具と煮汁を混ぜ込み蒸らすので水加減を少なめにしてね!
②ホタテをむき、黒いところ【中腸線(うろ)】を取り除き、水洗いする。 ③にんじん、油揚げ、戻した干し椎茸を約5cm程のせん切りにする。
④③で切った材料にホタテ・干し椎茸の戻し汁・調味料を加え15分程煮込む。ホタテは最後に盛り付けるのでよけておく。
⑤炊き上がったご飯に具材を混ぜ、5分程度蒸らしておく。ホタテは貝柱をほぐさず最後に丸ごと盛り付け、刻んだ大葉をのせる。
サラダをつくります!
①ホタテのヒモを塩でもみ洗いしたあと、5cmほどの長さに切り、沸騰したお湯でさっと茹で水気を切っておく。
②春雨は沸騰したお湯で茹でた後冷水で洗い、食べやすい長さに切る。③きゅうり、にんじんを5cmほどの長さのせん切りにする。
④①~③の材料にらっきょう酢;大さじ5、酢;大さじ1~2、ごま油;小さじ2でつくった調味料で和える。*シャキシャキしておいしかったとの声が出ていました。
ホタテのフライです!形がホタテ?と思いませんか~
貝柱を2枚に開くように包丁を入れ(切り離さない)水洗いしてパン粉に青のりを混ぜてフライにしました♪
盛り付けしていま~す♪
参加した方から「ホタテの色々な使い方を知れて良かったです」「丁寧に教えてもらい家でもつくれそうです」「おいしかった」「楽しく参加できた」「下準備をしていただき漁協の人たちに感謝です」「大きなホタテを食べれて年越しメニューみたいでした」「今日の参加を楽しみにしていました」と感想をいただきました(*^o^*)
次回宮城県漁協さんの教室は・・・
2月22日(水)10:00~13:00
宮城県漁協石巻市東部支所女性部「東浜かあちゃん’s かき料理♪」
メニューは・・・かきごはん、赤皿貝のお吸い物、かきの春巻き、かきの磯辺焼き、わかめのおひたし
参加費は700円
2月の教室は1月20日(金)10時より受け付けます♪
お申し込みお問い合わせは、みやぎ生協蛇田店 0225-94-0307まで!