こんにちは~♪ チ~ちゃんで~す☆
もうすぐ10月ですね@@ おいしいものがたくさん・・・食欲の秋ですね~♪
今回は伊藤園さんの「緑茶を楽しもう♪」の紹介です(^O^)
メニューはきのこの和風クリームパスタ、こんぶ茶キャベツとベーコンのスープ、お茶みそスナックとアイスクリームになんとおしるこをかけてアフォガード!でした♪
お茶みそは、飲み終わったお茶の葉を少し水気を切ったもの30gにみそと砂糖、白ごまを各ティースプーン2を混ぜました@@
きゅうりに付けたり、豚肉のお茶みそ焼や餃子の皮にお茶みそとチーズをのせてピザにしたり、アレンジできるようですよ♪
初めにお茶に含まれる3つの有効成分⇒カテキン(渋み成分)・テアニン(アミノ酸)・カフェイン(苦み成分)はインフルエンザ予防や動脈硬化にかかりにくいそうですよ~
お湯の温度とおいしさの関係を教えてもらいました。
カテキンはお湯の温度が高くなるにつれて溶け出し抗菌作用、抗酸化作用があるとの事!
カフェインは低温である程度溶け出して高温になるにつれてより溶け出し覚醒作用や利尿作用があるようです。
アミノ酸【テアニン】はお湯の温度に関係なく溶け出しリラックス作用があるようです!
実際にお茶を淹れて見ました~
きのこの和風クリームパスタを・・・作り方①鶏肉は5mmにスライスし、「こんぶ茶」大さじ1をなじませます。 ②①に小麦粉をまぶし、サラダ油をひいたフライパンで両面を焼き取り出します。
③②のフライパンにバター(オリーブ油でも)を入れ、玉ねぎ、しめじをしんなりする程度に炒め、肉を戻し酒をふります。
④③に生クリーム200ccを加え、とろみが出るまで煮つめ、「こんぶ茶」大さじ1とこしょうで味を調えます。
⑤パスタをゆでて器に盛り、④をかけます。
こんぶ茶キャベツとベーコンのスープは・・・①キャベツの葉4枚は食べやすい大きさに手でちぎり、芯はうす切りにする。ベーコンは細切りにする。
②ポリ袋にこんぶ茶小さじ2とキャベツ、ごま油小さじ2を入れ軽くもむ。
③鍋にこんぶ茶小さじ4と水4カップを入れて火にかけ、沸騰したら①のベーコン、②、こしょうを加えさっと煮ます。
*こんぶ茶がキャベツの甘味をしっかりと引き出したやさしい味わいのスープです!「こんぶ茶キャベツ」は汁気を切って、そのまま浅漬けとしてもおいしいですよ♪
参加した方からは「こんぶ茶を料理に使用するのを覚えたので家で試します」「スープがおいしかった。素材に味をつけると料理もおいしいですね!」「とても参考になりました。コツも教えてもらい良かったです」「同じお茶でも温度で味が変わることを知りました」
「毎日飲むお茶のおいしい淹れ方の話を聞けて良かったです。お客さんにおいしいお茶を淹れてあげます」「お茶の有効活用、効能を知れてよかったです」「予想以上の内容の充実さにビックリでした」「今回もとても勉強になりました」との声が聞かれました(*^o^*)