ナコさんちの子育てマンガ

昨年参加した「バケツ稲チャレンジ」で育てて収穫した稲の籾が
玄米になって返ってきました。
食べるには量が少ないし、精米するにも…と思っていたら
玄米を白米と混ぜて炊くレシピも同封されていたので
そのやり方でいただくことにしました。
収穫したお米を見て
「お茶碗一杯分は無いね」
「いつも食べるぐらいお米を育てるにはいっぱい稲がいるね」
といった感想を持っていた長女ゆかりと次女とうこ。
届いた玄米を混ぜたごはんは嬉しかったようで
ふたりともおかわりしてご飯を食べていました。
正直、バケツ稲を始める前はちょっとおっくうに思っていた私でしたが(笑)
育ててみて良かったなあと改めて思いました。
さて。お米をメインにいただくという事で
おかずはお魚にしようと思いたち、
いつも愛用の冷凍骨取り魚(今回は赤魚)を焼きました。
身がふわっとしてとても美味しく、しかも骨取り!本当に助かります。
我が家5人家族、三歳の三女あいもほぐしたお魚が好きでけっこう食べるので3枚入りを2袋。
グリルには当然入らないので、くっつかないホイルを敷いて
フライパン2つで焼きます。
お魚だけだとたいてい満足してくれないので、冷凍パラパラミンチで
肉みそも作りました。
焼き魚にすると、いつもは1きれ余ってナムさん(夫)が食べるか、
私が翌日のお昼に食べるかなのですが
この日は長女&次女が余った1きれを半分ずつおかわりして食べたのも
なんだか嬉しかったです。
ナコ