キッチンスタジオの様子~♪
こんにちは~♪ アッキーで~す☆
お久しぶりです@@
今回は10月からキッチンスタジオが再開して、前回いももちのお知らせをしましたが、ほかの教室の様子もお知らせしたいと思いま~す(*^-^*)

千葉静さんのミートパイとクイックアップルパイです(*’▽’)

ミートパイの具は、耐熱容器に豚ひき肉・みじん切りの玉ねぎ、にんじん、すりおろしたじゃがいも、ケチャップ、ソースを入れてよく混ぜて電子レンジで加熱しました~@@
おろしたじゃがいもを入れることで液だれがしないのでまとまりやすくなるそうです!

ウフ・ピザです!卵がのっていますよ(*^^*)

クラフトバンドでかご作りもしました~!みなさんステキに出来上がりました♪

冷凍の切り身で煮つけも作りました!

冷蔵庫で解凍した魚の下処理後に皮目に切り込みを入れ、フライパンに水、しょうゆ、酒、みりん、砂糖を煮立たせ魚の皮目が上になるように入れて落とし蓋をして煮つめます。
参加された方からは「簡単にパイができて家に帰ってすぐ作ってみたいと思いました」「楽しく参加できました」「家で食べるのが楽しみです」「とっても久しぶりのパン作りは楽しかったです」「手作りでピザができてうれしかった」「食べるのが楽しみです」「もう中止にならないと良いな~」「基本を丁寧に教えて頂けて良かった」「とてもおいしそうに煮つけができて良かった」などの感想が出ていました。参加されたみなさんありがとうございました!
キッチンスタジオ再開しました~
こんにちは~♪ アッキーで~す☆
お久しぶりです(^^;
新型コロナウィルス感染症を拡大させないため、8月20日~9月30日までキッチンスタジオを休止していましたが、10月1日より再開しています♪
再開最初は、「こ~ぷ委員森さんの簡単おかず♪」で、いももち、かぼちゃもち、れんこんもちを作りました~

いももちとかぼちゃもちは、じゃがいも(かぼちゃ)を煮てからつぶして片栗粉、塩、水を加え、れんこんもちはすりおろしてから片栗粉、カレー粉、塩こしょうを加えてフライパンで焼きました~

砂糖、水、しょうゆ、片栗粉を鍋に入れてかき混ぜながらとろみをつけて作ったみたらしあんをかけて完成♪
参加された方は「久しぶりの教室でとても楽しく参加できました」「作ってみて意外に簡単にでき、楽しかった」「試食できないのが残念ですが、簡単にできて良かったです。家にある材料で作れる手ごろなメニューを教えて頂き助かっています」などの感想をいただきました。参加された皆さんありがとうございました!
このあとも、パン作りなどの教室が予定されています。
お申込みお待ちしております(*^-^*)
7月のキッチンスタジオの様子~
こんにちは~♪ アッキーで~す☆
7月も終わり蒸し暑い日が続いていますね@@ 熱中症にならないようにこまめな休憩や水分補給を心がけて乗り越えましょうね🍀
7月も多くの方に参加していただきました~今回は7月の教室の様子をお知らせしたいと思います😄

魚の南蛮漬け~①酢;大さじ4、だし汁;大さじ3、砂糖;大さじ3、しょうゆ;大さじ2を合わせた調味液にスライスにした玉ねぎ、にんじん、とうがらしを加えます。
②魚は水気をふき小麦粉をまぶして170℃に熱した油で揚げます。熱いうちに①に漬けます。今回はかつおといわしで作りました。

南蛮漬けの完~成♪ *以外に簡単にできてびっくりとの声や、違う魚や肉でもつくってみたいとの声も出ていました

ゴマロール餅を作りま~す❗️
①白玉粉;70g、砂糖;25g、塩;ひとつまみ、水;70ccを耐熱容器に入れてよく混ぜ、白すりごまを加えてさらによく混ぜる。②①にラップをふんわりかけて電子レンジ600wで1分30秒かける。木べらでよく混ぜ、もう一度電子レンジで同様に加熱してよく混ぜる。

③餅のようすを見ながら30秒くらいかける(透明感が出るまで)④よく混ぜてからフリーザーバックに入れ綿棒で平らにする。*黒ゴマも同様につくる。

黒の上に白を重ねてのり巻きのように巻き完成 ❗️ 好みでどちらが上でも…

クラフトバンドでは2回コースでバックをつくりました~形ができていくのが楽しく、次回完成するのが楽しみとの声も多く出ていました~

こちらは「手ごねパンを作りましょう」で抹茶のパンドミです。中にはあんこが入っているんですよ@@
参加された方からは「わからない所は講師の先生に丁寧に教えていただくのでよかった」「楽しく参加できた」「帰って食べるのが楽しみ」「自分で作るので工程がわかり家でも作りやすい」との感想が寄せられていました。参加されたみなさんありがとうございました😊
6月のキッチンスタジオの様子~
こんにちは~ アッキーで~す☆
6月も終わり、ジメジメとした梅雨が続いていますね~@@
6月の教室も多くの皆さんに参加していただきました~😊
教室の合間にはコロナワクチン接種の話題も多く「早くマスクが取れて試食したいね~」との声が聞かれました😄

おつまみ作りでは、大豆と小魚の甘辛炒めを作りました *このレシピはクックパッドの「おいしいコープのキッチン」でも紹介されています!
作り方は①フライパンに大さじ1の砂糖と小さじ2のしょうゆを入れて中火にかけ、全体がフツフツと泡立ってきたら「co-op大豆ドライパック」を加えてかき混ぜながら炒める。②汁気がなくなってきたら「co-opぽりぽり小魚」を加えて混ぜ合わせて完成!*しっかりと汁気を煮絡めるとお弁当のおかずにも…

バター餅と麩でラスク ①麩のラスクはフライパンに砂糖大さじ3、バター20g、牛乳大さじ1を入れて中火にかけ箸で軽く混ぜ、フツフツとしてきたら麩を入れて手早く絡める。②くっつかないようにしながら焼き色がつくまで煎る。焼き色がついたらくっつかないようにクッキングシートに広げて冷ます。*バターの香りがとっても良かったです❗️

ふんわり卵サンドは…1人分で①めぐみ野たまご3個、コープマヨネーズ大さじ1、砂糖大さじ1を容器に入れて混ぜ合わせる。②フライパンにマーガリン(バターでも)を熱し①を加えて箸で大きく混ぜながら半熟程度に固まってきたらフライ返しで食パンの大きさに四方から折りたたむようにひとまとまりにしてラップで包み落ち着かせる。③食パンにマヨネーズをぬり、②をのせラップでくるむ。ラップのまま切るときれいに切れますよ☘️

とってもおいしそうにできあがりました~🎶

クラフトバンドでふた付きかごも作りました~😊*難しかったけど楽しかったとの声も…

毎回大人気の「手ごねパン」では『キャロットブレッド』も作りました~🥕

こちらはこ~ぷ委員 森さんの「豆いっぱいのマフィン」作り方は①くるみは荒く刻んでおく。②ボウルにバターを入れて柔らかくなるまで練り、砂糖、塩ひとつまみを加えて白っぽくなるまで混ぜる。③卵を溶き②に少しずつ加え、ホットケーキミックスも加えて混ぜ、おからも加える。④③に煮豆とくるみを混ぜてカップに入れて170℃のオーブンで15分焼く

豆いっぱいのマフィンの完成!*混ぜて混ぜてあっという間にできました~すぐに食べることができないのが残念!との声も・・・
参加された方からは「ホットケーキミックスの利用範囲の広さに感心!」「とても楽しく参加できました」「すぐに食べてみたい」「持ち帰って家族で食べます。食べるのが楽しみ」「自分の分は自分で作るから、しっかり作り方がわかって良いね!」「講師の先生に親切に丁寧に教えていただき良かった」との声が出ていました。参加されたみなさんありがとうございました😊
5月のキッチンスタジオの様子~
こんにちは~♪ アッキーで~す☆
5月も終わり、もうすぐ梅雨の季節になりますね~🐸
4月は新型コロナウィルス感染防止のため教室を休止していましたが、今までの感染予防対策に加えて、より換気を行うなどして5月から教室を再開していました~😊

食生活アドバイザー千葉静さんの「コープ商品で簡単お菓子つくり」の様子❗️ 作り方の説明など・・・

チョコレートスコーンとコーンチーズスコーンをつくりました~😊
「作ってみたかったスコーンの作り方を教えていただき大満足です」「簡単に作れてうれしい!」「手軽で材料も少なくできるので作りやすかった」との声が出ていました☘️

手ごねパン講座の様子!初めて参加の方には講師の先生から丁寧に教えていただいていました~

ハムマヨロールをつくりました~🥞 おいしそう🎶「とても楽しく参加できた」「食べるのが楽しみ♪」との声が出ていました~

クラフトバンドでかごも作りました❗️


トートバッグにステンシル~ 個性が出ていますね~

きな粉ドーナッツをつくりました~🍩
材料~ホットケーキミックス;75g、きな粉;75g、バター;40g、砂糖;20g、卵;1個、豆乳;35cc、揚げ油
作り方~①ボウルにホットケーキミックスときな粉を入れて混ぜる(ビニール袋でも)②ボウルで常温に戻したバターをクリーム状に練り、砂糖を加えて混ぜ、卵を少しずつ加える。
③豆乳と①②を混ぜてまとめ、ラップにくるんで1時間ほど冷蔵庫でねかせる。④③を1cmの厚さにのばす。⑤茶わんなどで型を抜く。残った生地もひとまとめにしてのばして型を抜く。
⑥160℃に熱した油で揚げる。表面にひび割れができたら裏返し片面5分くらい揚げる*180℃のオーブンで8分くらい焼いてもおいしいですよ
参加された方は「型を抜くのが楽しかった」「簡単にできたので、家でも作りたい」「きな粉の香りがたまらない。すぐに食べたいです」との感想が出ていました。
5月も多くの方に参加していただきました😊 参加された皆さんに「楽しかった」「家で作ってみます」「家で作ったら上手にできて家族にほめられた」などうれしい言葉も・・・
6月も開催しています。参加お待ちしておりま~す💕
キッチンスタジオの様子~♪
こんにちは~☆ アッキーで~す♪
とっても久しぶりです😅 もう、3月も後半ですね~@@
最近、大きな地震が多く心配なところもありますが、備えはきちんとしたいですね!
そろそろ桜の便りも聞こえてきそうです🌺ちょっと気が早いですが。。。
2月~3月のキッチンスタジオで作った作品や料理のお知らせをしたいと思います!

揚げ焼きをして作った大学芋🍠 作り方は①さつま芋300gは皮を付けたまま乱切りにして水にさらす。②フライパンに水を切った①とグラニュー糖40g、サラダ油大さじ2、塩少々を入れてなじませる。中火にかけ、10分ほど途中で上下を返しながら中まで火を通す。
③フタをとり水分を飛ばしながら芋に焼き色を付けるようにまわりのあめを絡める。④黒いりごまをふり、油を切ってオーブンペーパーに広げます❗️

★ユウキ食品さんの生春巻き講座☘️

★パン講座ではモンキーブレットもつくりました~🍞


★皆さんとっても素敵な七宝焼きができました~

夢中になって作ったクラフトテープでかご作り

とても素敵な作品が完~成😊

このハンバーグはポリ袋調理です!非常時に役立ちますよ😄
作り方は…ひき肉、パン粉、卵、玉ねぎ(みじん切り)を混ぜて俵型に作り、デミグラスソースとポリ袋に入れ、空気を抜き、口を縛って沸騰したら火を弱めた鍋で20分程煮て作りました。
とってもおいしかったとの感想を後日いただきました🎶

シュークリームもつくりました~😊
参加された方からは「食べるのが楽しみ」「教えていただき家でも作ると家族にも喜ばれています」「難しいと思っていましたが何とか出来て達成感があります」などの感想が出ていました。参加された皆さんありがとうございました。
現在、4月の教室も受け付けております。みなさまの参加お待ちしております😊
クラフトバンドでかご作り~♪
こんにちは! アッキーで~す♪
いつの間にか立春が過ぎて暦の上では春ですね~🌺
実際ところは春には程遠いですが・・・@@
今回は蛇田店で活動していたサークル講師の方をお招きしてクラフトバンドでかご作りをしました😊

作り方の説明をする講師の小松さん!

「ここどうやるの?」と聞きながら夢中で作ってま~す🎵

ひもを縦・横に貼ってかごの底が完成❗️

ひもを立ち上げています!

この編み方は網代編みというそうですよ!

完成しました~💕
参加された方の感想の一部を紹介します「ちょっと難しかったけど、参加できて良かったです」「前から作ってみたかったので、参加できて良かったです」「楽しかったです」「初めて参加しましたが、楽しかったので時間が短く感じました」参加された皆さんありがとうございました😊
3月にも開催予定です。興味のある方はお申込みくださいね☘️
3月のお申込みは2月21日(土)10時から開始します❗️
皆様のご参加お待ちしております😄
コープ商品で簡単お菓子作り~
こんにちは~♪ アッキーで~す☆
今年もキッチンスタジオの様子をお知らせしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします😄
年末からとっても寒い日が続いていますしたが体調など崩していませんか?
新年最初の教室はコープ商品を使ってとっても簡単なお菓子作りをしました~😊

今回使ったコープ商品です❗️

レモンケーキを作っています❗️
材料は・・・コープレモネード;1本、ホットケーキミックス;100g、卵;1個、牛乳;50cc、★(コープレモネード;1/2本、お湯;大さじ1)
作り方~①ボウルにレモネード1本とホットケーキミックスを混ぜ、卵、牛乳を入れて良く混ぜます。
②①を型に流し入れ、180℃に温めたオーブンで15分焼く。

焼き上がり~ *温かいうちに★を上から塗ります。

手軽にチョコクランチの材料は・・・チョココーンフレーク:50g、A(ホワイトマシュマロ;40g、バター;15g)
作り方~①Aをフライパンに入れて中火で焦がさないように混ぜながら溶かして火を止める。

②①にチョココーンフレークを加え全体にからめる。

③クッキングシートにあげ、食べやすい大きさにひろげる。

レモネードでレモンケーキと手軽にチョコクランチの完成😊
参加された方の感想の一部を紹介します「超簡単にできました」「とっても楽しかったです」「楽しく作れました。自分の分を作れて良かったです」「久しぶりにキッチンスタジオに参加しました。お土産用に良いですね」参加された皆さんありがとうございました。
2月はクラフトバンドでバック作りや、パン、お菓子などの教室があります。お申込みは1/21(木)10時からです!
※キッチンスタジオでは新型コロナウィルス感染拡大を防ぐために、下記の対策を行って開催しています。
「マスクの着用の徹底」 「手洗いやアルコール消毒などの手指の衛生」「③ヘルスチェックシートの提出」「人と人との距離をあけ、3つの密を避ける」
キッチン内での飲食は行っていません(各自持参の飲み物のみ可)
作業はそれぞれが単独で行うようにし、他の参加者と密接に関わらないように配慮しています。各自が作りそれぞれで持ち帰っていただきます。
1月の教室もまだ募集中です。お申込みお待ちしております😃
ミートローフを作りました~♪
こんにちは~♪ アッキーで~す☆
早いもので今年ももうすぐ終わりですね@@ 年末には寒波が来そうです💦暖かくしてお過ごしくださいね😊
今年最後の教室は、キッチンスタジオ担当が講師になって「ミートローフ作り」を開催しました。

ミートローフとケークサレを作りました🍴

ミートローフの1人分の材料は・・・A(牛豚合挽ミンチ;50g、ミックスベジタブル;15g、溶き卵;大さじ1、塩コショウ;少々)B(パン粉;大さじ1、水;大さじ1)うずら卵;1個

作り方~①ボウルにBを混ぜ合わせておきます。
②①にAを入れ、良くこねます。
③ラップの上に②の半分をおき、うずら卵を真ん中に入れ残りの半分をかぶせて成型します。
④耐熱皿にのせ電子レンジ600wで5分加熱する。赤いところがある時は様子を見て加熱してね。あら熱がとれたら切ります。
⑤ケチャップと中濃ソースを1:1で混ぜてソースを作り添える。

ケークサレの1人分の材料は・・・Ⅽ(コープホットケーキミックス;100g、卵;1個、マヨネーズ;大さじ1、牛乳;50cc)、玉ねぎ;中1/4個、Ⅾ(ウインナー;2本、ミックスベジタブル;60g)ベビーチーズ;2個、サラダ油;少々

作り方~①薄切りにした玉ねぎをサラダ油でしんなりするまで炒めます。Ⅾを加えてさっと炒めて冷まします。
②ボウルにⅭを入れて良く混ぜます。滑らかになったら7mm角に切ったベビーチーズと①を加えて混ぜます。

【今回の型はA4のコピー用紙を2枚重ねて箱を作り内側にフライパン用アルミホイルの2枚重ねを敷きました】

③180℃に予熱したオーブンで20分焼き、向きを変えて5分焼きます
竹串を刺して生地が付いてこなければOK!あら熱がとれたら型からはずします。
参加された方の感想の一部を紹介します「今回1人分ずつ自分で作るので、もし失敗しても自分の責任なので安心して作業することができました」「自分の分を作り、とても楽しく参加できました」「メニューがまた増えて嬉しく思います。ぜひ家でもチャレンジしてみたいです」「家では作ったことがないメニューでとても参考になりました」「楽しかったです。2品ともこんなに身近に作れることを知りビックリです。型など今後役立てたいです」「家で食べるのが楽しみです」参加された皆さんありがとうございました😊
コロナ禍で休止になり、11月からキッチンスタジオが再開して、自分の分は自分で作って持ち帰っていただきました。初めての試みで不安もありましたが参加された皆さんの感想を見て来年もいろいろ開催していきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします😌
みなさまよいお年をお迎えくださいね🎍
コープ商品でクッキー作り♪
こんにちは~♪ アッキーで~す☆
もうすぐクリスマス🎅
年末が近くなり大掃除がまだだと焦っています@@
今回は食生活アドバイザー千葉静さんを講師にお招きしてクッキーの作り方を教えて頂きました😄

ジンジャークッキーとココアクッキーをつくりました~♪

講師の千葉静さんから作り方の説明を・・・

材料~生協バター:50g、砂糖:40g、卵黄;1/2個分、コープホットケーキミックス;100g、コープおろししょうが;大さじ1強、コープ純ココア;大さじ山盛り1杯、トッピング用チョコペン;適量
作り方~①ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れてホイッパーで混ぜる。
②①に卵黄を混ぜ、ホットケーキミックスも加えゴムベラ等で混ぜ、良く混じったら半分を別のボウルに入れる
③1つにはおろししょうがを加えてスプーンでよくねり混ぜる。もう一つにはココアを加えてスプーンで練り混ぜる。

④ラップを大きく切ってその上に長方形に③の生地をそれぞれのせ、上からまたラップをしきめん棒で厚さ3~5mmにのばし冷凍庫か冷蔵庫に入れてかためる。

⑤④の生地を型抜きで抜いてオーブンペーパーをしいた天板にのせ、170℃のオーブンで15分焼く。

焼き上がり~♪ おいしそうにできました~💕
参加された方の声を紹介します「クッキーは初めてでしたが、簡単にできたので家でもぜひ作ってみたいと思いました。自分の物は自分で作るのは良いですね」「久しぶりのお菓子作りは楽しかったです」「型抜きが楽しかったです。食べるのがもったいないです!」「楽しく作れました。家でも作ってみます」「早くコロナが収束して以前に戻って欲しいです」参加された皆さんありがとうございました。
1月の教室も受付中です😄 お菓子やパン作りもあります。
お申込みお待ちしております😊