「番外編」カテゴリーの一覧

【番外編】大豆を植えてきました~♪

2012年6月13日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

先日大塚製薬さんとJA全農みやぎさんの「大豆畑食育プログラム」に参加してきました~(^O^)

当日はとっても天気が良く、冷えたポカリスエットがとってもおいしかったですよ@@

2歳~小学5年生までのお子さんも一緒に・・・☆

全農さんの指導のもと一列に並んで大豆の種を植えました☆

大豆は3~4倍の水に1晩つけたので2倍になりました~@@今日は豆腐を作りま~す♪

大豆と水をミキサーにかけます!水は大豆の5~6倍ですが、ミキサーには8分目になるくらい入れます!

かゆ状になるまで(2分くらい)ミキサーにかけています☆

鍋にかゆ状の大豆(呉汁というそうです)と残っている水を入れます@@

焦げないようにゆっくりとかき混ぜ、ふきこぼれないように火加減を調節しながら10分くらい煮ます@@

豆腐のにおいがしてきたら火を弱め、沸騰しそうになったら火を止めます!

とっても熱いから気をつけて!!と「ホーリー」こと大塚製薬の堀さん☆

木綿の袋に入れます@@ ぼくも入れるの手伝ってます(^O^)

パパとボウルの上で押ししぼりをしてます(^O^) がんばれ~p(^^)q

大豆をしぼったもの(豆乳)の中に大豆の3%のニガリを水に溶いて2~3回に分けてかき混ぜながら入れて・・・このとき70~80℃の温度になるようにするのがポイント!

10分くらいで全体が固まりますが、鍋のふちに水が出てきたらきぬ豆腐のできあがりです♪ できたばかりの豆腐はとってもおいしかったですよ(*^o^*)

型箱やざるなどに木綿の布をしいてふたをしておもしをしてゆっくり水を抜くとおいしい木綿豆腐のできあがり~

JAの方が用意してくれたおいしい料理とできたての豆腐でおいしいお昼をいただきました(*^o^*)

 

初めての種植え、豆腐つくりでとっても楽しかった。とても勉強になった。と子どもたちの感想でした♪

お母さん方は子ども達と一緒に貴重な体験ができて良かった。暑かったけど楽しい1日でしたと感想をいただきました☆

秋には収穫体験の予定です♪ それまで植えた大豆がどの様に育っているか楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

 

♪お父さん支援のための講習会のお知らせ♪

2011年12月2日(金曜日)

こんにちは! ♪ayaっち♪です(’-’*)♪

12月に入りましたね・・・今日は、寒くて寒くて・・・冷え性の私には

つらい季節に突入しちゃいました(゜∀゜;ノ)ノ

さて、今日は12月9日(金)みやぎ生協蛇田店で行われる、

「石巻のお父さんを応援しよう!!」の講習会のお知らせを・・・

震災から約9ヶ月、復興にむけた歩みが加速する中で、働き盛り、

子育て真っ最中の父親たちに、多くの負荷が集中しています。復興

ストレスによる心身の疲弊から家族が不安定な状況に陥り、アルコ

ールなどへの依存やDV、児童虐待、一家心中といった、子どもを巻

き込む事態への悪化が心配されています。

児童福祉や男性相談の専門家、教育、小児保健などの専門家の

協力を得て構築した、被災地の父親を支援するための特別プログラ

ム。日本ユニセフ協会協力、NPO法人新座子育てネットワーク主催。

♪開催日時♪ 12月9日(金) 10:00~12:30

♪開催場所♪ みやぎ生協蛇田店 メンバー集会室(2F)

♪講師♪ 坂本純子さん(NPO法人新座子育てネットワーク)

♪内容♪ 父親支援の基礎研修・被災による困難を抱える

家族支援のポイント・父子家庭の暮らし 他

♪託児♪ 託児料無料

1歳~3歳まで(事前申し込みが必要です)

♪お問い合わせ♪ みやぎ生協 TEL 022-218-5331

*当日参加も可能ですが、資料準備の関係上、事前申し込みに

ご協力ください。

関心のある方、どなたでも参加可能です。是非、お話聞いてみ

ませんか?私も、参加する予定です。今から、どんな講習会にな

るのか当日が待ち遠しいです!

【番外編】渡波でふれあいお茶会をしました♪

2011年10月11日(火曜日)

こんにちは~♪アッキーで~す☆

先月のお彼岸中、それも台風がやってきて開催できるかどうか迷いましたが9月24日の土曜日に「渡波の宮水第二グラウンド仮設住宅集会所」でちばコープさんの方々、渡波こ~ぷ委員会の方、生活文化部職員でふれあいお茶会&おさがり市をしてきました~@@

当日は前々日までの台風がうそのような快晴♪10時からの開催を待っていたようにたくさんの方に来ていただきました~@@

大阪のパルコープさんから頂いた食器や鍋をちばコープさんにきれいに飾っていただきました(*^o^*)

間に合わせで暮らしていたので揃っている食器は嬉しい!え~これいただいていいんですか~@@などなど

仮設に入居して間もない方もいたので開催後あっという間になくなりました~(^_^;)

ニッスイさんから頂いたワンピースのソーセージを美味しそうに・・・中にはだれのカードが入っていたかな??

お茶会では久しぶりに会った方や、「あら~あんだこごにいだのすか~!無事でいがったね~」と再会を喜んでいる方などみなさんにはゆっくりしていただきました(^O^)

陽の当たるところでお茶を飲みながら・・・楽しそうでしょ(’-’*)♪ 仮設に入ってからお友達になった方も・・・

みなさんとっても喜んでいました♪

ちばコープさん、大阪のパルコープさん、ニッスイさん本当にありがとうございましたm(__)m

フリーリアのバラ園見学に行ってきました~♪

2011年7月26日(火曜日)

こんにちは~♪アッキーで~す☆

今回はキッチンスタジオから飛び出して・・・気仙沼地区と石巻地区の方と、登米市迫町にあるコープ化粧品の「フリーリア」の原料のバラを栽培しているバラ園に行ってきました~(^O^)

フリーリア商品イメージ

フリーリアは国産の生バラを使用した高保湿スキンケアなんですよ☆

生のバラから抽出されたやさし~い落ち着いた香りで、リラックス効果をもたらすそうです@@ バラの香りっていいですよね~(*^o^*)

当日はとっても天気が良く・・・暑かったです@@  

まずは記念撮影!!これからハウスの中へ・・・☆

ハウスの中はなんと!40℃!!@@  温度計を見てからよけいに暑く感じて・・・「あづい」連発でした(^_^;)

ハウス一面バラ!!  とってもいい香りでした♪

バラ園の方に栽培しているバラの説明を受けて・・・☆

「八部咲き以上をつんでくださいね~!」とバラの摘み取り体験をしました♪

だれがいっぱい摘めるかな~p(^^)q   競争じゃないのに・・・みんながんばりました♪

花を摘んだら今度は花びらとガクをばらします♪花を摘んでばらしたので手にはバラの香りが・・♪

普段では出来ない経験ができました~☆

昼食後、石巻地区の方は登米市にある「高倉勝子美術館」に行ってきました~

髙倉勝子さんは宮城県登米市出身の日本画家で、美術館は平成21年に設立されたそうです。日本画や水墨画など、初期の作品から最近のものまで展示してありました☆ 原爆の絵もありましたが、人物の絵などありましたよ☆ アッキーはとってもあったかい絵だな~と感じました@@

今回参加した方はほとんど被災された方なので、今日一日現実を忘れることができました。とっても楽しい一日でした。いい気分転換になりました。と言っていただきよかったです(^O^)