「アサヒ飲料」カテゴリーの一覧

カルピスでお手軽メニュー♪

2019年8月5日(月曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

梅雨も開けてとっても暑い日が続いていますね😵

熱中症にならないようにこまめに休憩や水分を取りましょうね🙂

今回は、アサヒ飲料さんに今年で100周年を迎えたカルピスを使ったメニューや乳酸菌について教えていただきました~🎵

メニューは、カルピスで「メープル風味のかぼちゃサラダ」カルピスの「さわやかラッシー」です🍴

ラッシーは、カルピスと牛乳を1:5の割合で混ぜ、あればレモン果汁0.5を入れて混ぜるだけ!

かぼちゃサラダを作りま~す😊

まず、カボチャを切って・・・レンジでチン!柔らかくなったらフォークでつぶします!

★(メープルシロップ;小さじ1、マヨネーズ;大さじ1、牛乳;少々を混ぜ合わせておきます)

つぶしたかぼちゃと★を混ぜ合わせて、カルピス大さじ1を加えて混ぜ、しばらく置いて味をなじませます。

皿に盛り、フライパンで乾煎りしたアーモンドをのせて完成!

かぼちゃサラダの味をなじませている間に乳酸菌やカルピスの事をアサヒ飲料の松田さんから教えていただきました~

乳酸菌は善玉菌と悪玉菌のバランスを良くして腸内環境を整えてくれるそうです!

今から100年以上前にカルピス株式会社の創業者でカルピスの生みの親「三島海雲」が内モンゴルの発酵乳をヒントに研究を重ね、日本で最初の乳酸菌飲料「カルピス」を完成しました。そして、1919年7月7日の七夕の日に発売されたそうです✨

参加した方は「カルピスの使い方が意外でした」「菌の話がとても勉強になりました」「かぼちゃサラダのあまみがちょうど良くおいしかった」「飲むだけのカルピスでしたが、料理に使えることを知ることができて良かったです」との声が出ていました🎶

三ツ矢サイダーでおいしいレシピ♪

2016年9月20日(火曜日)

こんにちは!お久し振り~チーちゃんです♪

スポーツの秋!パラリンピック選手の活躍に目が離せませんでしたね☆

今回は、「アサヒ飲料さんの三ツ矢サイダーでおいしいレシピ♪」です

kannsei

さんまの香り煮と、アボカドとスモークサーモンのカリフォルニアちらし寿司を作りました♪

gohan

ちらし寿司のご飯を炊く時、水の代わりに三ツ矢サイダーを入れました!

tirasi

酢飯の作り方;研いだ米2合を炊飯器に入れ、酢飯用の目盛りまで三ツ矢サイダーを入れて炊く。酢大さじ3・塩小さじ1を混ぜ合わせ、炊き上がったご飯に回しかけます。白炒りごまも加えながらしゃもじで手早く切るように混ぜ合わせます。

酢飯の甘味は三ツ矢サイダーだけです!*サイダーで炊いたのでまろやかな味でおいしかったとの声も出ていました♪

morituke

酢飯を平らによそい、その上にアボカド1個を1.5cm角に切りレモン汁小さじ2で和えたもの・スモークサーモン・万能ネギを散らす。青じそを手でちぎって散らし、食べる直前に焼き海苔を散らします。きれいに盛り付け出来あがり~!*好みでわさびしょう油を少々たらしてもおいしいとの事でした♪

sannma

ajimi

さんまの香り煮はフライパンで作りました。

作り方;大根は皮をむき5mmの半月切りにし、三ツ矢サイダー2カップを注いで蓋をし中火で10分煮ます。さんまは頭・尾・はらわたを取り除き、水洗いして拭いてから、ぶつ切りにし、大根の上に並べます。

(にんにく小さじ1・しょうが小さじ1・ねぎのみじん切り大さじ1・白すりごま大さじ1・しょうゆ大さじ2)をあわせ、さんまの上にのせ、煮汁をかけながら7~8分中火で煮ます。先にさんまと大根を器に盛ります。

残った煮汁に酢大さじ1を加えて煮立て、(三ツ矢サイダー大さじ2・片栗粉大さじ1/2を溶いたもの)を入れてとろみをつけて、さんまにかけて出来上がりです!

参加した方から「まさか、三ツ矢サイダーでご飯を炊くとは思いませんでした!」「砂糖は使わず、簡単においしく出来ました。」「炭酸で煮たのでさんまの骨が思ったより柔らかかった。」と感想を頂きました!

三ツ矢サイダーでコンポート!?

2015年12月19日(土曜日)

こんにちは~!キッチンスタジオのチーちゃんで~す!

これからときどき担当しますので、よろしくね♪

今回紹介するのは、アサヒ飲料さんです☆

kannsei

メニューはエビドリアとりんごのコンポートです!

konnpo-to

りんごのコンポートをつくりま~す♪

縦半分に切ったりんごの皮をむいて、スプーンで芯を取ります。三ツ矢サイダーをりんごが浸るくらいまで入れ、弱火で水分が無くなるまで煮ます♪    りんご2個に対して三ツ矢サイダーを350cc使いました。

サイダーだけなのにとってもおいしくできました。サイダーだけでも甘みが十分でした!という声が出ていました。

1

今度は、エビドリア!!材料 (2人分) むきえび:100g しめじ:1/3パック 牛乳:400cc ピザ用チーズ:40g 玉ねぎ:1/4個 ごはん:茶碗2杯分 バター:20g 薄力粉:大さじ3 トマトケチャップ:大さじ2 塩コショー適量

①フライパンにバターを入れて薄切り玉ねぎを炒め、えびとしめじを入れ塩コショーで下味をつけ色が変わるまで炒めます。②あら熱をとりながら、薄力粉を加え良く混ぜます。弱火にかけてなじんんだら、牛乳を2回に分けて少しずつ加え混ぜます。③トマトケチャップを混ぜとろみがつくまで煮ます。④グラタン皿にごはんを広げ、③のソースをかけチーズを散らします。⑤オーブントースターで5~6分焼きます。

3

それぞれ好きな絵を描いて出来上がり~♪(マヨネーズと黒ゴマペーストを混ぜて目とまゆを書いていました!)

ほとんどの方から、簡単でおいしかった。絵を描くのが楽しかった。子どもと一緒に作ったら楽しいですね!と感想をいただきました!

クリスマスにお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

三ツ矢サイダーを使って・・・

2015年9月20日(日曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

9月になったら過ごしやすくなったのですが、雨も多くなりましたね@@

今回はアサヒ飲料さんの三ツ矢サイダーを使った料理教室の紹介です♪

kannse~i

メニューはトマトの詰め物煮とみかんと梨のパンチの2品です!

みかんと梨のパンチはみかんの皮を使ったので香りもよく、苦味もなくすっきりしておいしかったです♪

tume

トマトの詰め物煮をつくります!

材料は2人分でA【豚ももひき肉 250g、にんにくのみじん切り1/2片分、玉ねぎのみじん切り1/4個分、塩小さじ1/2、粗挽き黒こしょう小さじ1、しょう油小さじ1/2】 三ツ矢サイダー150ml、トマト中4個(実が固いもの)、ナンプラー大さじ1、片栗粉、サラダ油

yaki

yaki-saida-

作り方①トマトはへたをくり抜いてから縦半分に切る。スプーンで果肉を取り出し、カップ状のものを8個作る。果肉は煮えやすいように刻み、汁ごととっておく。

②Aをよく混ぜ合わせておく。①のトマトカップの内側に茶こしで片栗粉をまぶし、Aをスプーンなどで均等に詰める。

③②の肉の表面に茶こしで片栗粉をまぶす。熱した大きめのフライパンにサラダ油小さじ1と1/2をひき、②を肉の面を下にして並べて焼く。

④肉に焼き色がついたら、汁と果肉を合わせたトマトの中身と三ツ矢サイダー、ナンプラーを加えてひと煮立ちさせ、中火で10分ほど煮る。*途中でトマトが煮くずれそうであれば取り出して煮汁だけ煮詰める。

mikann

みかんと梨のパンチは・・・①梨は皮をむいてせん切りにする。みかんはよく洗ってから横半分に切って果汁を搾る。②みかんの皮の白いところをきれいに削ぎとりせん切りにする。

③器に梨を放射状に盛り、その上にみかんの皮を放射状に盛る。④みかんの果汁に砂糖、レモン汁、三ツ矢サイダーを混ぜて③に流し入れる。

参加した方から「トマトの詰め物煮がとてもおいしかった」「ボリュームがあり、サイダーが入っているのですっきりしておいしかった」

「サイダーを使った料理は初めてでしたが、調味料代わりに使えるのが新発見でした」「調味料が簡単で塩こしょうで味を調えるだけなのに手が込んでいるみたいにできました」

「自分では考えられないような料理でおいしかったです」「サイダーの活用法を知りました」などの感想をいただきました(*^o^*)

♪8月 マミサポ&キッチンスタジオ合同企画    アサヒ飲料の巻き~♪

2014年8月18日(月曜日)

こんにちは♪ayaっち♪です。今日は、8月5日に開催したマミサポ&キッチン

スタジオ合同企画の様子を・・・・

講師には、アサヒ飲料(株)さんをお迎えして、みんなで作ろう!!

さっぱり照り焼きチキン、アボカドとスモークサーモンカルフォニアちらし寿司

に挑戦しましたアサヒ飲料さんなのに??照り焼き??ちらし寿司??

今回の主役♪ は・・・三ツ矢サイダーです☆  ☆

*鶏肉を「三ツ矢サイダー」で煮からめた、技ありチキン。

「三ツ矢サイダー」 の 炭酸とほのかな甘みの効果で、お肉がやわらかく

おいしく焼きあがります。(アサヒ飲料レシピより・・・)

ちらし寿司には、酢飯用の目盛りまで三ツ矢サイダーを入れて炊くんです。

これには、私もビックリしました。

水を入れずに三ツ矢サイダーでご飯を炊 く??

*「三ツ矢サイダー」で酢飯!?そうなんです。実はこれ、合うんです!

「三ツ矢サイダー」がお酢の酸味をやわらげてくれるから、子どもでも食べ

やすく 喜んでくれそう。(アサヒ飲料レシピより・・・)

我が家の娘は、サーモンが大好きなので、三ツ矢サイダーで作ってみた い

と思います!! アサヒ飲料さんのホームページでは、レシピをいっぱい

紹介しています ので ご覧になってください♪

この日は、初めてマミサポデビューのお友だちが遊びにきました。

とってもニッコニコで元気に遊びました♪

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

9月のマミサポ&キッチンスタジオ合同企画は、講師にカルピス(株)さん を

お迎えして料理教室を開催します。

たくさんの子育てママさんのご参加 お待ちしております

♪日時・・・・・♪    9月9日(火)

♪場所・・・・・♪    みやぎ生協蛇田店 2階キッチンスタジオ

♪講師・・・・・♪    カルピス(株)さん

♪参加費・・・♪    300円

♪メニュー・・♪    メニューはお楽しみ~

♪託児料・・♪     300円(1歳~3歳まで)

こちらの参加には申し込みが必要です。みやぎ生協蛇田店キッチンスタジオ

「じゃんぷ」9月号予定カレンダー、みやぎ生協ホームページで詳細をご確認

の上、蛇田店サービスカウンターに申し込みください。

みやぎ生協 蛇田店 0225-94-0307

8月20日(水)10時から受付します。

♪8月 マミサポ&キッチンスタジオ合同企画    参加者募集♪

2014年7月18日(金曜日)

こんにちは♪ayaっち♪です。久しぶりの更新です。。。お元気ですか?

毎日、暑いですね~~。。マミサポも夏バージョン☆  ☆  ☆

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

金魚さんもみ~つけ!!仲間入り~~~♪  ♪  ♪

今日は、8月のマミサポ&キッチンスタジオ合同企画の参加者募集の

ご案内です☆

8月5日に、アサヒ飲料さんを講師にお迎えして、料理教室を行います。

夏にピッタリなメニューになっております。是非ご参加ください♪

♪日時・・・・・♪ 8月5日(火) 11:00~13:00

♪場所・・・・・♪ みやぎ生協蛇田店 2階キッチンスタジオ

♪講師・・・・・♪ アサヒ飲料さん

♪参加費・・・♪ 500円

♪メニュー・・♪さっぱり照り焼きチキン、アボカドとスモークサーモンの

カリフォルニアちらし寿司

♪託児料・・♪ 300円(1歳~3歳)

こちらの参加には申し込みが必要です。みやぎ生協蛇田店キッチンスタジオ

「じゃんぷ」8月予定カレンダー、みやぎ生協ホームページで詳細をご確認の

上、蛇田店サービスカウンターに申し込みください。

みやぎ生協蛇田店 0225-94-0307


 

三ツ矢サイダーを使って作る「さばのみそ煮」♪

2014年6月3日(火曜日)

こんにちは~♪

6月の初めは暑かったですね~@@ まだ暑くなるのは早いと思ったアッキーで~す☆

今回はアサヒ飲料さんに三ツ矢サイダーを使って「さばのみそ煮」「サマードレッシング」の2品を教えていただきました♪

野菜サラダを作ります(^O^)

サマードレッシングの材料は三ツ矢サイダー100cc、レモン汁1/4個分、塩 適宜、こしょう小さじ1/2、粒マスタード大さじ1、オリーブオイル大さじ4をボウルなどで混ぜて冷蔵庫で冷やしておきます。

さっぱりした味わいなのでグリーンサラダやマリネにおすすめだそうです♪

さばのみそ煮のみそだれをを作ります。

さば2切れでみそ大さじ1、三ツ矢サイダー大さじ1を混ぜておきます。

①フライパンに三ツ矢サイダー300cc、しょうゆ大さじ1、しょうがの薄切り1かけ分を入れて煮立て、さばの皮目に切り込みを入れ、皮を上にして並べ入れます。

②落としぶたをして中火で10分煮ます。 ③ねぎ1/2本を1cm幅に斜め切りにし、②の鍋に加えます。

④みそだれをさばにのせるように入れて汁をかけながら中火で3分煮ます。皿に盛って針しょうがを上に飾ります。*三ツ矢サイダーを入れることで味がしみ込みやすくなるそうです@@

「味付けも簡単で時間も早くおいしかった」「まろやかで程よい甘さでとても美味しかった。自分で作るより短時間で出来て良かった」「思ったより味がしっかりついていて美味しかった」と感想をいただきました♪

ママがお料理している間はキッチンスタジオのお隣にあるマミーサポートルームで待っていたお子さんも美味しそうに食べていました(*^o^*)

参加した方から「サイダーが調味料になることに驚きです」「サイダーの使い道が色々あり、とてもためになりました」と声が出ていました♪