「エバラ食品」カテゴリーの一覧

エバラのたれでおいしいレシピ♪

2015年3月25日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月も後半になり、南の方では桜も開花してきましたね♪

上着も薄くなり過ごしやすくなってきました(*^o^*) 花粉症はつらいですが・・・(>_<)

今回はエバラ食品さんの「エバラのたれでおいしいレシピ♪」の紹介です(^o^)

kansei

メニューはおにぎらず、もちチーズの照り焼き豚ロール、れんこんの塩きんぴら、たまこんバーの4品です!

たまこんバーは、たまこんにゃくを2分下ゆでして浅漬けの素と袋に入れて冷蔵庫で20分漬けます。汁気を切って盛り付ければ出来上がりです!

nikumaki

もちチーズの照り焼き豚ロールをつくっています♪

「こんな感じで重ねればいいの~?」 「そうですね!こんな感じで!」とエバラ食品の仁平さん☆

材料は6本分で切り餅(縦3等分)2個、豚ロースうす切り肉6枚、プロセスチーズ6本、片栗粉 少々、エバラすき焼きのたれ大さじ3、サラダ油適量

nikumaki2

①豚肉を広げて餅とチーズを巻き、片栗粉を薄くまぶします。

nikumaki4

②フライパンに油を熱し、①の巻き終わりを下にして並べ、転がしながら弱めの中火で焼き色をつけます。

③肉に火が通ったら「すき焼きのたれ」を加え、からめ焼いて、出来上がりです♪

niku

左はおにぎらずの肉そぼろ、右はれんこんの塩きんぴらの調理中~(^O^)

肉そぼろはフライパンを熱し、ひき肉を炒め黄金の味を加えて汁気がなくなるまで炒めます!ひき肉80gで大さじ2が目安です!

れんこんの塩きんぴらはれんこん100gは薄いいちょう切りにして酢水にさらします。フライパンにゴマ油を熱し、小口切りの赤唐辛子1/2本と水気を切ったれんこんを炒め、酒小さじ2をふります。浅漬けの素大さじ1.5を加え、汁気がなくなるまで炒め煮にして出来上がりです♪

onigirazu

おにぎらずの作り方・・・①ラップの上に海苔を置いてご飯を広げ(隅2~3cmあける)、大葉、肉みそをのせます。  ②海苔の四隅を畳み、ラップで包んで約10分置いてなじませます。 ③半分に切って出来上がりです!

onigirazu2

海苔の上にご飯を半分くらいのせて具材を置いてその上にまたご飯をのせると具材が真ん中に来ます♪

話題になっているおにぎらずは簡単でおいしかったですよ(^O^)

参加した方から「たれの活かし方を学びました」「たれだけで調味料要らず!おいしかった」「全部おいしかったです。テレビで見ていたおにぎらずを作れてよかったです」「簡単でしかもおいしかった」『弁当に作りたいと思います」「家にある調味料でごちそうが簡単にできた事に感謝です」と感想をいただきました~♪

♪2月 マミサポ企画~2月 料理教室参加者募集~♪

2015年2月3日(火曜日)

こんにちは♪ayaっち♪です。2月に入りました。まだまだ寒いですが

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今日は、マミサポ&キッチンスタジオ合同企画の料理教室のお知らせ

です。講師にエバラ食品さんをお迎えします。

♪ 日時 ♪  2月24日(火)11:00~13:00

♪ 場所 ♪  みやぎ生協蛇田店 2階キッチンスタジオ

♪ 参加費 ♪ 500円

♪ 講師 ♪  エバラ食品さん

♪ メニュー ♪ エバラのたれを使ったメニュー☆メニューはお楽しみに!

♪ 託児料 ♪ 300円(1歳~3歳)

こちらの参加には申し込みが必要です。みやぎ生協蛇田店キッチンスタ

ジオ「じゃんぷ」2月号予定カレンダー、みやぎ生協ホームページで詳細

をご確認の上、蛇田店サービスカウンターに申し込みください。

みやぎ生協蛇田店 0225-94-0307

☆ご参加お待ちしています☆

エバラのたれでおいしいメニュー♪

2014年11月13日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

11月になり寒くなりましたね~@@

今回はエバラのたれを使った教室の様子の紹介で~す♪

メニューは「黄金のたれで野菜と豆腐の肉巻き」「きのこの炊き込みご飯」「千切りにんじんの浅漬け~松前漬け風~」「あさりバター」の4品です(^O^)

炊き込みご飯はエバラ プチッと鍋の寄せ鍋を使いました♪

炊飯器に米3合とプチッと鍋2個を入れて水3合の目盛りより少し少なめに入れてひと混ぜし、お好みの具材(今回はしめじ、まいたけ、しいたけ、油揚げ)をのせて炊飯しました~

プチッと鍋はポーションタイプになっているので少量から無駄なく使えて便利ですよ♪

講師のエバラ食品の仁平さんから肉巻きの作り方を・・・

野菜と豆腐の肉巻きを作っています。材料は2人分で豚ロース薄切り肉 150g、木綿豆腐 1/4丁、アスパラガス  2本、にんじん 1/6本、大葉 適量、エバラ黄金の味 適量、サラダ油 適量

作り方①豆腐はキッチンペーパーなどで水切りし、肉の横幅に合わせて切ります。 ②アスパラガスは根元を切り、はかまを取って縦4つ切りに、にんじんも肉の幅に合わせて千切りにし、それぞれ下ゆでします。

③豚肉を広げ、①、②を巻きます。

④フライパンに油を熱し、③の肉の巻き終わりを下にして焼き、「黄金の味」で味付けをして出来上がりです♪ 「中に豆腐が入っているのでヘルシーですね!」「豆腐でボリュームアップ!美味しかったです」「見た目がきれいで美味しかった」などの感想をいただきました(^O^)

全体の感想は「残っているたれの使い方が多いことにビックリ!」「3品とも簡単に調理ができて美味しかったです」「市販のたれを使ったメニューを教えていただきレパートリーが増えました」「普段使っているたれが色々活用できることがわかりました」などでした♪

 

 

 

 

エバラのタレを使ったメニュー♪

2014年3月18日(火曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す!

3月も半ばになり少し暖かくなって来ましたね~♪

今回はエバラ食品さんのタレを使ったメニューの紹介です(^O^)

メニューは10分deトマトハヤシ♪、さばときのこの甘酢あんかけ、丸ごとオクラととろろ昆布の浅漬け、きのこのマリネでした(^O^)

浅漬けの作り方①丸ごとオクラととろろ昆布の浅漬けはオクラは板ずりして水洗いし、ガクを除き、熱湯でさっと茹でます。②①をポリ袋に入れ、エバラ浅漬けの素を野菜が浸るくらい加え、軽くもんで冷蔵庫で約20分おきます。③汁気を切って器に盛り、手でほぐしたとろろ昆布をからめて出来上がり~!

10分deトマトハヤシ♪をつくります(^O^)

材料(4人分)牛ロースこま切れ300g、たまねぎ1と1/2個、しめじ1パック、オリーブ油大さじ1、エバラ黄金の味(甘口)大さじ5、トマト缶(カットタイプ)1缶(400g)、固形コンソメ1個、塩こしょう各適量、小麦粉大さじ2、バター20g、温かいごはん4人分、パセリ少々

作り方①たまねぎは薄切りにし、しめじはほぐしておきます。牛肉は塩こしょうして、小麦粉をまぶしておきます。

②フライパンに油を入れ、たまねぎを炒めます。塩こしょうしてしんなりしてきたら牛肉としめじを加えて炒めます。

③「黄金の味」とトマト缶・包丁で刻んだコンソメを加えて煮ます。火が通ったら塩こしょうして最後にバターを加えます。④皿にごはんと③をのせ、パセリを飾って出来上がり~♪

飛び入りで参加したホクトの黒田さんはもう一品も作りました(^O^)

さばときのこの甘酢あんかけを作りましょう♪

まずはさばのおろし方をエバラ食品の仁平さんから・・・!

実際におろしてみましょう!!

材料(4人分)さばの切り身4切れ、えのきたけ(ほぐす)1袋、しめじ(小房に分ける)1パック、生しいたけ(薄切り)4個、たまねぎ(薄切り)1個、にんじん(千切り)少々、【合わせ調味】(エバラすき焼きのたれ150ml、酢100ml、水200ml)水溶き片栗粉適量、塩こしょう、片栗粉少々、サラダ油適量

作り方①さばは塩こしょうをふって、片栗粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きにします。②フライパンに油を熱し、きのこ類を炒め、【合わせ調味料】で炒め煮にし、水溶き片栗粉でとろみをつけます。③皿に①を盛り、②をかけて出来上がりです♪

参加した方の感想!「サバのさばき方を知り、良かったです。」「さばきたてのサバを使った料理がとっても美味しかったです。きのこ料理と加わってヘルシーでボリューム満点でよかったです」

「今まで焼肉にしか使っていなかった焼肉のたれを今日はハヤシライスの隠し味になるとは驚きでした。今後の使い道が増えました」「生サバを1本で買おうとは思ったことがなかったが、意外に簡単にさばけ、一味違った料理ができた」

「ハヤシライスが簡単であっさりして美味しかった。」「黄金のたれ、1本あると便利ですね~」