「カゴメ」カテゴリーの一覧

カゴメ商品で簡単メニュー♪

2020年2月6日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

立春が過ぎましたが寒い日が続きそうですね~😥

まだまだインフルエンザも流行っているようですが、新型コロナウイルスも・・・😷

手洗い・うがいなどを心がけて感染しないようにしましょうね😃

今回はカゴメさんにケチャップやトマトソースで簡単メニュー♪を教えていただきました~❗️

メニューは、トマトケチャップで減塩「ぶり大根」、厚切りベーコンのラタトゥイユ、簡単トマトポタージュ、トマトジュース×甘酒です🍴

はじめにカゴメの安東さんにカゴメ商品の説明を・・・「濃厚リコピントマトケチャップ」は塩味をおさえてトマトの味わいを活かした、濃厚なおいしさでリコピンたっぷりとれるケチャップなんですよ~など教えていただきました~😄

作り方の説明を・・・厚切りベーコンのラタトゥイユの材料は・・・玉ねぎ;1個、黄パプリカ;1個、ズッキーニ;150g、ナス;2本、ベーコン;50g、塩;2.5g、オリーブ油;大さじ3、カゴメ基本のトマトソース;1缶、こしょう;少々

作り方~①玉ねぎはくし形、パプリカは乱切り、ズッキーニとナスは1cmの厚さの輪切りにする。ベーコンは拍子切りにする。

②フライパンにオリーブ油大さじ2を熱し、玉ねぎ、パプリカを炒める。途中でかき混ぜながらフタをして中火で4分間蒸し焼きにする。

③ベーコン、ズッキーニ、塩を加えて炒め、フタをして(中火約2分)、ナス、オリーブ油大さじ1を加え、途中でかき混ぜながら中火で約4分間蒸し焼きにする。

④フタを外し、焼き色を付けるように炒めたら(中火で3分)、基本のトマトソースを加え途中でかき混ぜながらフタをして約4分加熱する。

⑤フタを外し中火で約1分間水分を飛ばすように炒め合わせ、こしょうで味をととのえる。

ぶり大根は、①大根は皮をむいて2cmの厚さの半月切りにして下ゆでをする。ぶりは食べやすい大きさに切る。

②フライパンにサラダ油を熱してぶりを両面しっかり焼き、余分な油をふき取る。

③水(1.5カップ)、砂糖、しょうゆ、濃厚リコピントマトケチャップ(各大さじ1.5)の順に加え煮立たてる。

④①の大根を加え汁気がなくなるまで煮る。*ぶり大根にケチャップは合うのかと不安でしたがとてもおいしかったとの声が聞かれました~♪

参加した方は「トマトケチャップやトマトジュースの使い方に感動しました」「ぶりにトマトケチャップが合うことにビックリでした」「トマトソースの幅広い使い方が勉強になりました」

「ラタトゥイユが特においしかった」「どの料理もおいしかった」との感想が出ていました~😄

ぜひ作ってみてくださいね🎶 意外な発見があるかも・・・

 

 

カゴメの時短メニュー♪

2018年12月27日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

早くも今年も終わりですね~@@

今年最後はカゴメさんの「カゴメの商品で時短メニュー」の紹介で~す😊

メニューは、フタをして10分!塩たらのトマトパッツァ、鶏肉のしょうが甘酢あん炒め、トマトジャム、りんご黒酢のトマトジュース割りです🍴

鶏肉のしょうが甘酢あん炒めは、↑の商品を使いました~

熱したフライパンに一口大に切った鶏肉を皮目を下にして並べ、フタをして中火で焼き色がつくまで約3分焼く。

鶏もも肉を裏返してフタをして中に火が通るまで約4分蒸し焼きにする。

火を弱めてカゴメ鶏肉のしょうが甘酢あん炒めを入れて、混ぜ合わせてから再び中火にして温まるまで約30秒加熱する。

カゴメの安東さんからカゴメ商品の話を…

トマトジャムの作り方は・・・

トマトジャムは、中玉トマト(カゴメラウンドトマト)1袋を洗ってヘタを取り、大き目のくし切りにする。

鍋にトマトとグラニュー糖大さじ6、オレンジ1/2個分の果汁またはジュース50㏄位を入れて強めの中火にかける。

プツプツと沸いている状態を保ちながら10~15分トントンとつぶしながら煮上げます。

最後にアクを取り(皮が気になる場合はここで取り出す)冷まします。 *くせもなくとてもおいしいジャムでした🍅

フタをして10分!塩たらのトマトパッツァ・・・

トマトは4等分のくし切りにする。エリンギは1cm厚さの輪切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。

フライパンにカゴメ基本のトマトソース1缶を入れ、塩たら、あさり、トマト、エリンギ、ブロッコリーなどを並べる。

沸騰したらフタをして中火で10分蒸し煮にする。 *材料に火が通っているかを確認し、加熱時間を調整する。

黒こしょう、イタリアンパセリを添える。

参加した方は「とても簡単なレシピが良かったです。野菜もとれて良い料理を教えていただきました」

「時短メニューなのにとても簡単でおいしかったです」「調味料を使わず簡単にできたので助かります」「とても役に立ちました」

「簡単にできて良かったです。説明も分かりやすくて良かったです」「時短料理に感動しました」との声が出ていましたよ🎵

ことしも多くの教室の紹介をしました~数えてみたら25回も…😅 来年も楽しく、ためになる教室を紹介したいと思います😊

では、みなさまよいお年を🎍

 

 

 

トマトたっぷりメニュー♪

2017年8月25日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

肌寒くじめじめした夏が過ぎて、暦の上ではもう秋なに、蒸し暑い日が続いていますね@@

気温の急激な変化で風邪をひいている方も多いです(>_<) おいしいものを食べてゆっくり休養してくださいね♪

今回はカゴメ さんのトマトをたっぷ~り使ったメニューの紹介です。

メニューはバターチキンカレー、まぐろとアボカドのトマトタルタル、野菜たっぷり!ケチャップの健康みそ汁、野菜生活ラッシーの4品です!

みそ汁は、だし汁3カップにトマトケチャップ大さじ2を加えて好みの具材を入れて火にかけ、みそを大さじ2を溶きいれます。ケチャップを入れることで減塩になるとのことでした♪

トマトに含まれているリコピンは、強い抗酸化作用で体の調子を整えてくれます。もともと油に溶けやすい性質があります。そのため油を使った調理法によって、吸収がぐんと高まるので油と一緒に摂ると良いんですよ!とカゴメの管理栄養士の安東さん♪

300gのケチャップには80gのトマトが8個入っています!とも・・・

バターチキンカレー ≪材料≫4人分 鶏もも肉;300g、プレーンヨーグルト;80g、カゴメトマトケチャップ;大さじ3、玉ねぎ;1/2個、バター;20g、カゴメ濃厚あらごしトマト;1缶、カレールウ;2~3皿分、生クリーム;1/4カップ、ご飯;4杯分

≪作り方≫①鶏肉は一口大に切り、ヨーグルト、ケチャップに約10分漬け込む。玉ねぎはうす切りにする。

②フライパンにバターを熱し、①の玉ねぎを加えて中火で炒める。玉ねぎがしんなりとしてきたら、①の鶏肉、カゴメ濃厚あらごしトマトを加え約5分煮る。

③カレールウを加えて5分煮込んだら火を止めて、生クリームを加えてひと煮立ちさせる。ご飯を盛り付けて皿にカレーをかけて出来上がり♪

参加した方は「ケチャップを使った、とても参考になりました。夏バテ防止に良いですね」「野菜たっぷりでどれもとてもおいしかった」

「トマトについていろいろ勉強になりました」「塩・砂糖などの調味料を使わなくてもおいしかったです」「トマト料理のレパートリーが増えて満足です」との声が出ていました(*^o^*)

 

トマトでおいしく減塩!

2016年12月27日(火曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

早くも今年も終りますね~@@ あっという間の1年でした@@

今年最後のキッチンスタジオはカゴメさん東日本大震災復興支援室の方の「トマトでおいしく減塩」の健康セミナーを開催しました♪

ケチャップで減塩してみよう♪ 調理の際に使用するしょうゆやみその半量をトマトケチャップに置き換えることで30%以上の減塩ができます!トマトケチャップはしょうゆやみそに比べて塩分が低い!との事@@

うま味をしっかり感じられると、塩味が少なくてもバランスがとれる。甘味、酸味も上手に使うことで減塩効果あり!しょうゆやみその半分をトマトケチャップに置き換えると「うま味」「甘味」「酸味」が加わり、味のバランスが調うので少ない塩分でもおいしくなるだそうです♪

今回は減塩肉じゃがと減塩「とん汁」!

トマトケチャップには、和食の味付けの基本となる5つの調味料の「さ・し・す・せ・そ」の”要素”が全部入っているそうです!

食べてみて・・・料理にケチャップを使った事がない方がほとんどでした!「おいしかった」「肉じゃがはさっぱりしていたので食べやすかった」「調味料の半分をケチャップに替えることで減塩は試してみたい」と感想が出ていました(^O^)

カゴメさんでは震災遺児に進学の夢を!公益財団法人「みちのく未来基金」を2011年に設立したそうです。東北、日本の未来を創る若者が夢や希望を捨てずに育つこと。それが復興の真の礎になると考え、震災遺児の進学を支援しているとの事。

みちのく未来基金は・・・

*震災遺児が高校を卒業後、大学、短大、専門学校へ進学することを支援します。

*入学金・授業料の全額〈年間上限300万円〉を返済不要で給付します。

*震災当時お腹の中にいた子どもが卒業するまで、長期に渡って活動を続けます。

奨学生交流や運営管理の費用は、スタッフを派遣しているロート製薬・カルビー・カゴメ・エバラ食品の寄附金で賄っているそうです。

詳しい内容を知りたい方は【みちのく未来基金】で検索してくださいね!

 

今年も多くの方に参加していただいたキッチンスタジオでの料理教室!いろいろなメニューがありました(*^o^*) このブログでも紹介して来ましたが、来年はどんなメニューが紹介できるかな?

では皆さま、良いお年を・・・

「無料イラスト とり」の画像検索結果

 

トマトで美味しく減塩♪

2016年6月1日(水曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

6月になると衣替えですね[?]

今回はカゴメさんの「トマトで美味しく減塩♪」の教室の様子を紹介しま~す[?]

kannsei

メニューはえびとアボカドのオーロラソースサラダ、サーモンのトマトパッツァ、チキンのペンネ トマトガーリック、瀬戸内柑橘ミックスのヨーグルトゼリーです[?]

tomato

カゴメのラウンドレッドは甘味・酸味・旨味がほどよく、加熱しても色鮮やかでくずれにくいトマトですよ[?]とカゴメの安東さん

sarada

sa-monnsitaaji

サーモンのトマトパッツァを作ります♪

材料は2人分でカゴメ基本のトマトソース;1缶、日清フーズクッキングフラワー;適量、日清オイリオボイスコオリーブオイル;大さじ1/2、サーモン;2切れ、プチトマト;5~6個、アスパラ;4~5本、あさり;50g、白ワイン;少々、黒こしょう;少々

作り方①サーモンの両面に塩・こしょうをふり、クッキングフラワー(小麦粉)をまぶします。

tomatopattuya

②アスパラは食べやすい大きさにカット、あさりは砂抜きをしておく。③フライパンにオリーブオイルをしき、①のサーモンを両面に焼き色が付くまで焼く。

④③にプチトマト、アスパラ、あさりを加え、白ワインを振りかけてふたをする。 ⑤約5分ほど蒸し煮にし、あさりの口が開いたら「基本のトマトソース」を加えさらに10分ほど煮込む。

⑥最後にお好みで塩こしょうをかけて出来上がり[?]

tyouri

チキンのペンネトマトガーリックは、ペンネをゆでる。2cm角に切った鶏もも肉に塩こしょうをふり、オリーブオイルを熱したフライパンで炒めます。カゴメ アンナマンマ「トマト&ガーリック」を加えて2~3分煮込み①と和えます。

参加した方は「味が濃いのが好きですが、減塩しても味が濃く感じられました」「塩を減らすだけが減塩でない事がわかりました」「とても美味しく簡単に作れて良かったです」「トマトを調味料として使うのは初めてでした。酸味で塩分を控えめにできていいと思いました」「オールトマトでしたが食材の豊富さトマトの種類、栄養度を改めて発見しました」と感想をいただきました~[?]

 

トマトで美味しく減塩!

2015年4月27日(月曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

ゴールデンウィークですね~♪ お出かけの時は晴れると良いですね(*^o^*)

今回はカゴメ さんの「トマトで美味しく減塩!」の教室の紹介です♪

kannsei

メニューは減塩肉じゃが、減塩とん汁、かまぼこのカプレーゼ風、野菜生活カラフル白玉の4品です(^O^)

kakerutomato

カゴメのかけるトマトはざく切りトマトにバジルを加え、軽く味を付けました。お料理にそのままてもお召し上がりになれますよ!と講師の石川さん♪

setumei

作り方の説明を・・・

siratama

野菜生活でカラフル白玉を作っています♪ 白玉粉に野菜生活を少しずつ加えていき、よくこねて耳たぶくらいの柔らかさにします。*今回はカゴメ野菜生活100オリジナル・フルーティサラダ・エナジールーツの3種類で作りました♪

siratamamarume

適当な大きさに丸めて中央をくぼませ、沸騰したお湯に入れて浮き上がったら氷水に入れて冷やします。器に入れてシロップを入れます。*きれいでジュースの香りがして美味しかったですよ♪

nikujyaga

肉じゃがと、とん汁を作っていま~す♪

肉じゃがやとん汁の調味料をケチャップに置き換えることで30%も減塩できるそうですよ@@

肉じゃがの調味料・・・水2カップ、顆粒の和風だしの小さじ1.5、砂糖大さじ5、しょうゆ大さじ3を

水2カップ、顆粒和風だしの素小さじ1弱、砂糖大さじ2.5、しょうゆ大さじ1.5、カゴメトマトケチャップ大さじ1.5に!ケチャップを使うと砂糖、だしの素の使用量も半分に!

とん汁は・・・水4カップ・顆粒和風だしの素小さじ2.5、みそ大さじ4

水4カップ、顆粒和風だしの素小さじ1強、カゴメトマトケチャップ大さじ2、みそ大さじ2  ケチャップはしょう油やみそを入れるタイミングで入れます♪ 「コクがあってまろやかになり美味しかった」「ケチャップを入れると少しお子さま向きかなと思いましたがコクも出るようでさっそく上手に活用したい」との声が出ていました。

kapure-ze

かまぼこのカプレーゼ風を作っています♪

こくみトマトは輪切り、スライスチーズは4等分に切っておき、かまぼこは7mm幅に切っておく。カゴメかけるトマトとしょう油小さじ1を合わせて皿に広げその上にトマト、チーズ、かまぼこの順に重ねて盛り、上からオリーブ油、黒こしょう、お好みでわさびをかけ、バジルを飾る。

参加した方は「ケチャップ感がなく、美味しく減塩できることに驚きでした」「ケチャップを使うことでしょう油やみそも半分の量ですむことに驚きでした」「和やかなムードで減塩も教えていただき楽しかったです」「これまでケチャップはソース用だけでしたが味噌汁に入れても美味しかったです」「さっそく家でも作ってみます」「減塩に気をつけているので即使ってみようと思います。カゴメさんのお話もわかりやすかったです」と感想をいただきました。

初めはとん汁や肉じゃがにケチャップ??と思いましたが結構美味しかったですよ♪

 

トマトで美味しく簡単!料理♪

2014年8月29日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

久しぶりの更新になってしまいました@@

8月ももうすぐ終りそうです!そしていつの間にか涼しくなってきましたね♪

今回はカゴメ(株)さんの「トマトで美味しく簡単!料理教室」の様子を紹介しま~す♪

メニューはフライパンでパエリア、コロコロロール白菜鍋、野菜生活スムージーの3品です(^O^)

カゴメの石川さんにパエリアの作り方の手順など・・・

実際に作ってま~す♪

材用は4人分で無洗米 2合、ウインナー 8本(輪切り)、にんにく 1片(みじん切り)、玉ねぎ 中1個(みじん切り)、しめじ 1パック(小房に分ける)、黄・赤パプリカ各1/4個(乱切り)、ピザ用チーズ 80g、オリーブ油 大さじ2 【スープ】カゴメトマトケチャップ 大さじ6、水600cc、コンソメ小さじ1

作り方①材料の下ごしらえをする。②フライパンにオリーブ油とにんにくを熱し、にんにくの香りが立ったら、玉ねぎをしんなりするまで炒める。

③ウインナー、しめじ、米の順に加えて炒める。④スープを入れて沸騰したらとろみがつくまで中火で3~5分煮詰める。

⑤表面をならし、フタをして弱火で20分、水分がなくなるまで炊く。⑥チーズ、ピーマンの順に散らし、火を止め、10分蒸らしチーズを溶かす。

*好みでフタを外し、中火で40秒~1分加熱するとおこげが楽しめます♪

完成で~す♪「フライパンで簡単にできることに感激でした」「とても美味しかったので家でも作ってみます」と感想をいただきました(^O^)

*ウインナーの代わりに鶏肉やひき肉でも美味しく出来るようです。お好みの具材で作ってみてくださいね♪

コロコロロール白菜鍋です!

材料は4人分で白菜の葉大5~6枚、豚薄切り肉 8枚  肉だんごのたね【合いびき肉 200g、玉ねぎ1/4個(みじん切り)、人参 2cm、卵1個、塩こしょう各少々、ナツメグ少々、キャンディチーズ 6個、スパゲティ 5本】 玉ねぎ1/2個、しめじ 1袋、人参 1/2本、トマト 1個、カゴメ完熟トマト鍋スープ(750g)1袋

作り方は・・・①玉ねぎはくし切り、しめじは石づきを取り小房に分ける。人参は一口大に切る。トマトはくし切り。

②白菜は葉と固い芯に切り分けて、芯は細切りにする。葉は電子レンジで約1分~1分半程度加熱し、しんなりさせる。水気をふき取り、細長い帯状に12枚切る。スパゲティは1本を4等分に切る。

③ボウルに肉だんごのたねの材料を入れ、よく混ぜ合わせ12等分に丸める。うち半分はキャンディチーズを中に入れ丸める。

④②の白菜の葉で肉だんごをくるくる巻き、巻き終わりをパスタで留める。同様に白菜の芯も塩・こしょうをした豚薄切り肉でくるくる巻き、巻き終わりをパスタで留める。

⑤鍋に完熟トマト鍋を入れ沸騰させる。ロール白菜、白菜の肉巻き、野菜を入れ、材料に火が通ったら出来上がり~♪巻き終わりをパスタで留めると一緒に煮込んで美味しく食べれます(*^o^*)

スムージーはミキサーに5cmに切った小松菜1株、バナナ1本、カゴメ野菜生活100 フルーティサラダ200mlを入れてふたをしてスイッチON!なめらかに混ざったら出来上がり~♪

さっぱりしていてとっても飲みやすかったです♪

参加した方から「トマト製品を使うと早く美味しい料理が出来ることの大発見!目からウロコです!」「どの料理も簡単に美味しくできた」「とてもわかりやすい説明で良かった」との声が出ていました♪

 

 

美味しくて簡単なトマトメニュー♪

2013年11月3日(日曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

早いものでもう11月なんですね~@@ 最初の3連休はお天気に恵まれて行楽日和ですね♪

今回はカゴメ(株)さんの教室「トマトで簡単!お料理教室」の紹介で~す(^O^)

メニューは*追いケチャナポリタン*鶏手羽と根菜のトマトチーズ煮*モッツァレラチーズとトマトのフルーティサラダの3品です(^O^)

まずは管理栄養士の石川さんから手順の説明です!

昔なつかしの追いケチャナポリタンの材料は、スパゲティ 200g、ウインナーソーセージ2本、玉ねぎ1/2個、ピーマン1個、マッシュルーム(水煮)1缶、カゴメトマトケチャップ大さじ8、バター大さじ1、牛乳大さじ2、塩・こしょう各少々

作り方は①スパゲティ は塩を加えたたっぷりの湯でゆでておく。 ②ウインナーは斜め薄切りにする。玉ねぎ、ピーマンは薄切りにする。マッシュルームは水気を切る。

③フライパンにバターを熱し、ウインナー、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンの順に加え強火で手早く炒め、塩・こしょう、トマトケチャップの半量を加えて炒め合わせる。

④①のスパゲティを加えて手早く炒め合わせ、残りのトマトケチャップ、牛乳を加えて麺にからめるように炒める。⑤皿に盛り、お好みでパルメザンチーズをふる。*二回に分けて加えることによりケチャップのフレッシュ感のあるナポリタンになり、牛乳を加えることでコクとまろやかさが加わるようです(*^o^*)

参加した方はケチャップを2回に分けて入れたので味がしみて美味しかった。仕上げに牛乳を入れてコクが出てなつかしく、とてもおいしかった。家でも今度からは牛乳を入れて作ります!などの感想をいただきました♪

今回の食材です♪

鶏手羽と根菜のトマトチーズ煮を作ります

材料は3~4人分で鶏手羽元8本、塩・こしょう各少々、ごぼう1/2本(50g)、れんこん1/2節(100g)、玉ねぎ1/2個、カゴメの基本のトマトソース1P、白ワイン1/4カップ、塩・こしょう適量、粉チーズ大さじ2、パセリ適量、オリーブ油大さじ1

作り方・・・①鶏手羽元は塩・こしょうを振り、もみ込む。ごぼうは乱切りにして水につけておく。れんこんは2~3mm幅のいちょう切りにし酢水につけておく。玉ねぎはくし切りにする。

②フライパンに油を熱し、鶏手羽元の全体に焼き色がつくまで炒める。玉ねぎ、ごぼう、れんこんを炒め、白ワイン(酒)を加えアルコールをとばす。基本のトマトソースを加え沸騰したら弱火で7~8分煮る。

③火を止め、粉チーズを加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を整える。最後にパセリを散らし完成!

市販のソースがこんなにおいしく、手軽に使えるので家でも出来そうです。簡単にできたのにとってもおいしかった。とてもコクがあっておいしかったです。我が家の定番になりそうです♪と感想をいただきました(*^o^*)

サラダのドレッシングを作ります!キウイ1個は皮をむいてすりおろし、白ワインビネガー(又は酢)大さじ2、エキストラバージンオイル大さじ1、砂糖小さじ1、塩適宜、ホワイトペッパ適宜を混ぜ合わせて冷やしておきます♪

今回はベビーリーフなどの野菜のサラダにかけて食べました♪  フルーティーでおいしかったです(*^o^*)

どの料理も簡単にできてとってもおいしかったです♥ ぜひ作ってみてくださいね♪

 

♪10月 マミサポ&キッチンスタジオ合同企画 「カゴメの巻き~」

2013年10月17日(木曜日)

こんにちは♪ayaっち♪です。みなさん、風邪ひいてませんか?朝晩すっかり

寒くなってきましたね。。早い方だと、インフルエンザの予防接種始まってま

すね~。我が家も、そろそろ行こうと思います。みなさんも、早めの接種を。。

さ~て。今月も、マミサポ&キッチンスタジオ合同企画を開催しましたよ。

講師には、カゴメさんをお迎えして・・・「トマトで簡単お料理教室♪  ♪」

この日のメニューは、☆追いケチャナポリタン、☆鶏手羽と根菜のケチャップ

煮、☆モッツァレラチーズとトマトのフルティサラダを作りました♪

まずは管理栄養士さんの説明をじっくり聞きます!

(テレビにも出演しているとのことで、とっても分かりやすい説明でしたよ☆)

マミサポは、今日もにぎやかでした。みんなで楽しく遊びました♪  ♪

「ママ~☆おいしいごはん作ってね~」

お料理開始で~す☆みなさん、各自担当を決めて、真剣です!!

今日のレシピ♪ 写真つきで分かりやすく書かれています☆

サラダ用のチーズを切ります。(モッツレラチーズおいしそう☆・・・)

今回の追いケチャナポリタンという名前は・・・2度ケチャップを入れるとの

ことです。一度目は、ウインナーや野菜等を少し炒めてから、一回目の

ケチャップを・・・・二度目は、パスタをゆでて先程の具と一緒に混ぜる時

にケチャップを・・・だそうです♪そして、ナポリタンに少し牛乳を入れるのが

ポイント!!まろやかになるそうですよ☆(生クリームでもオッケイ!)

もうすぐ完成かな~。。。

「ハ~イ」できあがり♪  ♪

1時間かからずに作れました☆私も、実はお家で追いケチャナポリタンに

挑戦しました♪牛乳を入れたらおいしさアップしました☆(子ども達に好評

でした☆)*レシピは、キッチンスタジオアッキーのブログを見てね☆

11月のマミサポ&キッチンスタジオ合同企画は、講師にエスビーさんを

お迎えして、ハーブを使ったメニューの料理教室を開催します。

♪日時・・・♪ 11月6日(水) 11:00~13:00

♪場所・・・♪ みやぎ生協蛇田店 2階キッチンスタジオ

♪講師・・・♪ エスビー

♪メニュー・・♪  ☆あさりのワイン蒸し&ハーブトースト、☆豚肉の香草焼き、

☆ルッコラと生ハムのサラダ バルサミコ風味

♪参加費・・・♪ 500円

♪託児料・・・♪ 無料(1歳~3歳まで)

こちらの参加には申し込みが必要です。みやぎ生協蛇田店キッチン

スタジオ「じゃんぷ」11月予定カレンダー、みやぎ生協ホームページで

詳細をご確認の上、蛇田店サービスカウンターに申し込みください。

みやぎ生協蛇田店 0225-94-0307

 

 

♪1月 カゴメ トマトのお料理教室の巻き~♪

2013年2月1日(金曜日)

こんにちは♪ayaっち♪です!毎日寒いですね~・・・インフルエンザが流行し

ています。「うがい・手洗い・マスクに・睡眠・食事」大事ですよね。しっかり予

防していきたいものです。

さて・・・1月のマミサポ&キッチンスタジオ合同企画は、講師にカゴメさんを

お迎えして「トマトでおいしく簡単!お料理教室」を行いました♪ ♪ ♪

今回のメニューは、☆ひなまつりちらし、☆トマトと卵のぽかぽか生姜スープ

☆根菜の和風ラタトゥイユ、☆トマトとアボガドのカップサラダ、☆とちおとめ

のふんわりムース

ママたちが、お料理している間、子どもたちはマミサポで遊びました!

ちょっぴり不安そうだったけど、時間とともにあっという間に笑顔いっぱいに

なりました♪

「見て~見て~!」上手にかさねています♪スタッフは温かく見守ります♪

ママ達は、ジュースの紙パックで、ご飯をつめている様子ですね~☆

このアイディアは、いいですね~~♪ (勉強になりました。)

「完成です!!」 1時間かからず、あっという間にできあがり~☆ ☆ ☆

手際の良さにビックリしてしまいました。作る担当を決めて、楽しく作っていま

した♪本日のメニューのレシピは、キッチンスタジオのアッキーのブログで、

後日、ご紹介します☆お楽しみに~~☆

参加された方で、トマトが苦手なママさんがおりましたが、会食後・・・・・

「トマトっておいしいですね~」と、お話されていました!

私も、ひなまつりには、是非挑戦したいなあ・・・と思いました☆