「みやぎ生協」カテゴリーの一覧

コープ商品でクッキー作り♪

2020年12月23日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐクリスマス🎅

年末が近くなり大掃除がまだだと焦っています@@

今回は食生活アドバイザー千葉静さんを講師にお招きしてクッキーの作り方を教えて頂きました😄

ジンジャークッキーとココアクッキーをつくりました~♪

講師の千葉静さんから作り方の説明を・・・

材料~生協バター:50g、砂糖:40g、卵黄;1/2個分、コープホットケーキミックス;100g、コープおろししょうが;大さじ1強、コープ純ココア;大さじ山盛り1杯、トッピング用チョコペン;適量

作り方~①ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れてホイッパーで混ぜる。

②①に卵黄を混ぜ、ホットケーキミックスも加えゴムベラ等で混ぜ、良く混じったら半分を別のボウルに入れる

③1つにはおろししょうがを加えてスプーンでよくねり混ぜる。もう一つにはココアを加えてスプーンで練り混ぜる。

④ラップを大きく切ってその上に長方形に③の生地をそれぞれのせ、上からまたラップをしきめん棒で厚さ3~5mmにのばし冷凍庫か冷蔵庫に入れてかためる。

⑤④の生地を型抜きで抜いてオーブンペーパーをしいた天板にのせ、170℃のオーブンで15分焼く。

焼き上がり~♪ おいしそうにできました~💕

参加された方の声を紹介します「クッキーは初めてでしたが、簡単にできたので家でもぜひ作ってみたいと思いました。自分の物は自分で作るのは良いですね」「久しぶりのお菓子作りは楽しかったです」「型抜きが楽しかったです。食べるのがもったいないです!」「楽しく作れました。家でも作ってみます」「早くコロナが収束して以前に戻って欲しいです」参加された皆さんありがとうございました。

1月の教室も受付中です😄 お菓子やパン作りもあります。

お申込みお待ちしております😊

リース作りをしました~♪

2020年12月15日(火曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

12月も中旬になりますます寒くなってきましたね@@

今回は「ナチュラルリース」を作りました🍀

今回の材料です!

6cmくらいの長さにカットして・・・🌲

小さく束ねて、リース台に細いワイヤーで留めます。同様に1周させます。

参加者一人一人に作り方を丁寧に教えてくれた講師の土井さん😊

みなさん夢中でリース作製中❗️

完~成!作りたかったリースができた~🎶

みなさんとってもステキなリースができました~💕

参加された方の感想の一部を紹介します「とても充実しました。先生のセンスがすごいです」「生花だったので難しいと思ったのですが、意外と簡単にできました」「みなさんいろいろな感じに出来上がっていたので参加して良かったです」「木の香りも良くてリフレッシュできました。料理ばかりではなく、ものつくりも良いなあと思いました」「初めてのリース作りに楽しく参加できました」参加された皆さんありがとうございました。

今年もあと少し、体調を崩さないようにおいしいものを食べてしっかり睡眠をとって過ごしましょうね😃

手ごねでパン作り~♪

2020年12月7日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

12月になりましたね~カレンダーは残すところあと1枚!

お店の中はクリスマスソング🎄 早いものでもうすぐ今年も終わりですね@@

今回の教室は講師にCACHE-CACHEの高瀬さんをお招きして手ごねパンを教えていただきました😊

今回はチーズパン&シュガースティックを作りました🍞

材料をボウルに入れて混ぜ、5分位たたき、バターを揉み込んでさらにたたいて発酵させる。

発酵具合は伸ばしてみて切れなければOK❗️

生地を4等分に切り、2つはチーズを中に入れてチーズパン、もう2つはスティック状にしてのばしてシュガースティックです。

チーズパンははさみで十字にカットして、シュガースティックははさみで直線にカットしてバターをしぼり、アーモンドスライスとグラニュー糖をふる。

卵液を塗る。*きれいに焼き上げるために卵液は下から上に塗るんですよ!講師の高瀬さん

参加された方の感想の一部を紹介します。「一人ですべて作れたのでとても良かったです。」「久しぶりのキッチンスタジオで楽しかったです。いつもより簡単なパン作りでしたが、帰って家で手軽に作れそうです」「とても楽しく参加させていただきました」参加された皆さんありがとうございました。焼き立てのパンの香りはとってもおいしそうですぐにでも食べてみたかったようですが、持ち帰っていただきました😅

静さんのタルトタタン♪

2020年11月18日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

先日、久しぶりにキッチンスタジオで教室を開催しました~😊

再開初めての教室は、毎回人気だった食生活アドバイザー千葉静さんを講師にお招きしました。

キッチンスタジオでは新型コロナウイルス感染防止のため、現在は飲食を禁止していることから、自分の分は自分で作って持ち帰っていただきました。

今回のタルトタタンです。講師の千葉静さんが見本で作って持って来てくれました🍎

タルトタタンって「型の中にバター砂糖で炒めたリンゴを敷きつめ、その上からタルト生地をかぶせて焼いたフランス菓子

ひっくり返してリンゴの部分を上にして食べる」とウィキペディアに載っていましたよ😅

ソーシャルディスタンスを保つために離れての作業になりました❗️

かんたんタルトタタンの材料(16×8×4程度のパウンド型1ヶ分)

★めぐみ野りんご;1と1/2個 ★砂糖;70g(40gと30gに分けておく)★水;小さじ1

★COOPバター;10g ★COOPレモン汁;小さじ1 ★COOP冷凍パイシート;1枚

作り方~①りんごは皮をむいて8等分のくし切りにしておく。

②フライパンに砂糖40gと水小さじ1を入れて中火にかけ、カラメル状になったら火を止め、バターを加えて混ぜます。

①のりんごと残りの砂糖、レモン汁を加えて再び中火でりんごに火が通り水分がなくなるまで煮る。*こげそうなときは火を弱めて!

③型にクッキングシートを敷く。*型の中全体がかくれるくらい

④パイシートを型のふちの大きさにカットする。オーブンを200℃に温めておく。

⑤クッキングシートをしいた型に②をしきつめ上にパイシートをのせ、フォークで何か所か穴をあけ、200℃のオーブンで25分焼く。

完~成🎶

あら熱がとれたら冷蔵庫で半日~1日冷やして型から出して切って食べます。

参加された方の声を一部ご紹介します。「一人で作ったので家で作るときにとても良かった」「久しぶりの静さんの教室で楽しく参加できました。りんごの季節なのでぜひ家でも作ってみたいです」「生協のパイ生地はいつも使っています。いつもはアップルパイにしてしまうので、今日は少しアレンジしたものを教えていただき良かったです。家でも作ります」「久しぶりのキッチンスタジオ!とてもうれしかったです」「楽しかったです。タルトタタンがこんなに簡単にできるとは思わなかったので良かったです」参加された皆さん、ありがとうございました。

キッチンスタジオが再開してうれしかったとの声を聞いて私も再開できてうれししかったです😊

12月もパン作りやリース作りがあります。12月分の教室のお申し込みは11月21日(土)10時からです。

皆さんの参加をお待ちしています😄

 

 

 

 

 

 

 

キッチンスタジオ再開します♪

2020年11月5日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

みなさまお久しぶりです。11月になり朝晩はだいぶ冷えてきましたね~@@我が家では暖房器具が大活躍です😓

新型コロナウイルス感染防止のため3月以降料理教室を休止していましたが、新型コロナウイルス感染症を拡大させないための新たな基準

①ソーシャルディスタンスを保つため定員を8人にします。

②入室時には手洗いや手指のアルコール消毒をします。

③定期的に換気を行い、人が触る部分(ドアノブ、テーブル、イス、スリッパ)のアルコール消毒を入室時、退室時に行います。

④ヘルスチェックシートでのチェックを行います。  

⑤マスクの着用を呼びかけます。

⑥飲食は各自が持参した飲料のみとし、その他は原則禁止します。

 以上を定め11月より再開いたします!

①11月16日(月)10:00~12:00 食生活アドバイザー 千葉静さん「コープ商品でお菓子作り~」内容はタルトタタンを作ります!   参加費は500円です。

*キッチンスタジオでは試食ができません。各自が作り持ち帰っていただきます。なるべく早くお召し上がりください。☆持ち帰り用の容器をお持ちくださいね😃

②11月24日(火)10:00~11:00 こ~ぷ委員さん「森さんの小物作り」内容は松ぼっくりでクリスマスツリー🎄を作ります。  参加費は300円です。

両日ともに定員8人です。 ただいまお申込み受付中です!お申込み方法は専用の申し込み用紙に必要事項を記入の上、直接蛇田店キッチンスタジオかサービスカウンターにお持ちください(9:00~18:00)

参加者の皆様へお願い

①「マスクの着用」の徹底

②ヘルスチェックシートの提出(当日受付時に記入して提出していただきます。自宅で検温をお願いします)

③手洗いやアルコール消毒などの手指の衛生

④人と人の距離をあけ、3つの密を避ける。

以上を徹底して行いますようにお願いします。

お申込みお待ちしております😊

 

 

コープ商品で夕食のおかず♪

2020年2月17日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

2月も後半になりましたが暖かい日が続いていますね😮

花粉の飛散も今年は早まるそうですが・・・😥

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の様子を❗️

メニューは・・・たらの野菜みそ焼き、変わり五目豆、電子レンジで作る白菜の和え物、りんごのバター煮です🍴

白菜の和え物~白菜は根元の白い部分はセンイにそって5mm幅の長さ5cm程度に切り、葉はざく切りにし、耐熱の袋に入れて600wのレンジで6分かけて冷ます。

冷めたら水分をしぼって、塩こんぶとマヨネーズを加えて和える。*手軽にできてとてもおいしかったとの声が多く出ていました😄

講師の千葉静さんから作り方の説明を・・・

たらの野菜みそ焼きの材料は、塩たら;4切れ、長ねぎ;10cm、にんじん;5cm、ピーマン;1個、しめじ;1/2個、コープだし入りみそ;大さじ4、砂糖;大さじ4、コープ本みりん;大さじ2、バター;適量

作り方~①長ねぎはしらがねぎ、にんじん、ピーマンはせん切り、しめじは小房に分けておく。

②みそ、砂糖、みりんを合わせておく。

③ホイルは25cm四方に切り、たら、①の野菜、②のみそだれ、バターをのせて包み、フライパンに並べて水を1cm程度入れ、煮立ったら中火にして約10分フタをして蒸し焼きにする。*たらの代わりにさんま、さばなどの青魚でも良いそうですよ~😊

参加した方は「簡単、おいしく豪華なメニューで良かったです」「レンジで手軽でおいしくできました」「白菜の和え物が塩こんぶとマヨネーズだけなのにとてもおいしかった」

「どのメニューもお家で作ってみたいと思いました」「みそだれがとてもおいしかった」「簡単でおいしいメニューを教えてもらい何よりもうれしいです」と感想が出ていました🎶

ホントにおいしかったですよ♪ ぜひ作ってみてくださいね😊

キッチンスタジオへの参加もお待ちしております🍀

カゴメ商品で簡単メニュー♪

2020年2月6日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

立春が過ぎましたが寒い日が続きそうですね~😥

まだまだインフルエンザも流行っているようですが、新型コロナウイルスも・・・😷

手洗い・うがいなどを心がけて感染しないようにしましょうね😃

今回はカゴメさんにケチャップやトマトソースで簡単メニュー♪を教えていただきました~❗️

メニューは、トマトケチャップで減塩「ぶり大根」、厚切りベーコンのラタトゥイユ、簡単トマトポタージュ、トマトジュース×甘酒です🍴

はじめにカゴメの安東さんにカゴメ商品の説明を・・・「濃厚リコピントマトケチャップ」は塩味をおさえてトマトの味わいを活かした、濃厚なおいしさでリコピンたっぷりとれるケチャップなんですよ~など教えていただきました~😄

作り方の説明を・・・厚切りベーコンのラタトゥイユの材料は・・・玉ねぎ;1個、黄パプリカ;1個、ズッキーニ;150g、ナス;2本、ベーコン;50g、塩;2.5g、オリーブ油;大さじ3、カゴメ基本のトマトソース;1缶、こしょう;少々

作り方~①玉ねぎはくし形、パプリカは乱切り、ズッキーニとナスは1cmの厚さの輪切りにする。ベーコンは拍子切りにする。

②フライパンにオリーブ油大さじ2を熱し、玉ねぎ、パプリカを炒める。途中でかき混ぜながらフタをして中火で4分間蒸し焼きにする。

③ベーコン、ズッキーニ、塩を加えて炒め、フタをして(中火約2分)、ナス、オリーブ油大さじ1を加え、途中でかき混ぜながら中火で約4分間蒸し焼きにする。

④フタを外し、焼き色を付けるように炒めたら(中火で3分)、基本のトマトソースを加え途中でかき混ぜながらフタをして約4分加熱する。

⑤フタを外し中火で約1分間水分を飛ばすように炒め合わせ、こしょうで味をととのえる。

ぶり大根は、①大根は皮をむいて2cmの厚さの半月切りにして下ゆでをする。ぶりは食べやすい大きさに切る。

②フライパンにサラダ油を熱してぶりを両面しっかり焼き、余分な油をふき取る。

③水(1.5カップ)、砂糖、しょうゆ、濃厚リコピントマトケチャップ(各大さじ1.5)の順に加え煮立たてる。

④①の大根を加え汁気がなくなるまで煮る。*ぶり大根にケチャップは合うのかと不安でしたがとてもおいしかったとの声が聞かれました~♪

参加した方は「トマトケチャップやトマトジュースの使い方に感動しました」「ぶりにトマトケチャップが合うことにビックリでした」「トマトソースの幅広い使い方が勉強になりました」

「ラタトゥイユが特においしかった」「どの料理もおいしかった」との感想が出ていました~😄

ぜひ作ってみてくださいね🎶 意外な発見があるかも・・・

 

 

東浜かあちゃん’sかき料理~♪

2020年1月22日(水曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

1月も後半になってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします😊

今回は宮城県漁協石巻東部支所女性部の皆さんにかき料理などを教えていただきました~😃

メニューはカキのオイルパスタ、カキのクラムチャウダー、ワカメのおひたし、フルーツ牛乳寒天です🍴

カキのクラムチャウダーは・・・①水気を切ったカキに塩コショウを振り、ラップをして電子レンジで加熱し、カキと汁を分ける。

②鍋にバターをいれ、中火で熱し1.5cm角に切った玉ねぎ、ベーコンを炒める。

③玉ねぎがしんなりしてきたら弱火にして小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。

④水と①の汁・1.5cm角に切ったじゃがいも、にんじんとうす切りのマッシュルームを加え、煮立ってきたらアクを取り、コンソメを入れて弱火のまま10分煮込む。

⑤豆乳とカキを加え、再び煮立ってきたらアクを取って塩コショウで味を調えて火をとめる。

カキのオイルパスタは・・・①フライパンでオリーブオイル大さじ1を温め、みじん切りのニンニクと鷹の爪を炒める。

②バターを入れて熱してカキを両面焼き、塩コショウをしたらカキを取り出しておく。

③カキを取り出したフライパンに舞茸を割りながら入れ、軽く炒めたら豆苗を入れてさらに炒める。

④パスタを茹で、③のフライパンに入れ、オリーブオイルと塩コショウをを入れてなじませる。

⑤カキをフライパンに戻し、白だしとこしょうで味を調える。

9月26日(土)と27日(日)に石巻魚市場と石巻漁港で開催される「第40回全国豊かな海づくり大会」のお知らせもありました~😃

関連行事では魚とのふれあい体験やおいしい水産物の販売など楽しいイベントが盛りだくさん!稚魚の放流もあるそうですよ~

参加した方は「カキを使っての料理をいろいろ学べて良かったです」「説明も分かりやすくとても良かったです」「楽しかったです。浜の人たちと色々話ができて良かったです」

「カキがとってもおいしかった」豆乳で作ったカキのクラムチャウダーがおいしかったです。作ってみます」「和気あいあいで楽しく調理できました」との声が出ていました🎵

 

浜のちょっとごちそう♪

2019年12月27日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

今年もあと4日!早いですね~💦

我が家の大掃除が・・・全然やってないことに気づいて😅ちょっと焦ってます@@

今回は宮城県漁協歌津支所女性部の皆さんにホタテご飯などごちそうメニューを教えていただきました~

宮城県漁協歌津支所女性部の皆さんです!よろしくお願いします😄

メニューはホタテご飯、わかめのみそ汁、タラのフライ、カキチリ、ホタテヒモのマリネです🍴

タラフライの衣に青のりを混ぜたので香りも良くおいしかったですよ🦈

ホタテヒモのマリネは①塩をふって揉み、水洗いしてザルにあげます。鍋にお湯を沸かしてさっと湯通ししてザルにあげて冷水で冷やして水気を切ります。

②酢;1/2カップ、砂糖;大さじ2、ごま油;大さじ2/3、塩コショウ少々を混ぜてマリネ液を作ります。

③玉ねぎはうす切りにして水にさらし、ザルにあげて水気を切ります。パプリカ、ピーマンはせん切りにします。

④ヒモと野菜、輪切りの唐辛子少々、マリネ液を混ぜてなじませる。ヒモの食感がおいしかったとの声も・・・

ホタテご飯を作ります❗️

①油揚げとごぼう、人参をせん切りにします。

②フライパンに油をひいてごぼう、にんじん、油揚げを炒めます。火が通ったらホタテ貝柱も加えます。

③水20ccと白だし60ccを混ぜて②に加え、砂糖小さじ2、だしの素少々を加えて味をととのえます。

④炊きあがったご飯に③の具を混ぜます。ホタテがプリプリしてとってもおいしかったです

カキチリです

カキの下ごしらえ①鍋にたっぷりのお湯を沸かす。②カキに塩をふって揉み、水洗いしてザルにあげて水気を切る。

③カキの水気をキッチンペーパーでふき取り、片栗粉をまぶす。④カキを①のお湯で湯通しする。

カキチリを作ります

①長ネギとニンニクをみじん切りにする。②フライパンにごま油を入れ、長ネギとニンニクを香りが出るまで炒める。

③②にカキを加える。④③にチリソースと豆板醤を加えて味を調える

参加した方は「初めての参加でしたが、とても楽しく参加できました。料理もとてもおいしかったです」「ホタテがプリプリでカキもおいしかったです」

「ホタテの大きさにビックリ!ホタテご飯がとってもおいしかったです。ちょっとしたコツも聞けて良かったです」「どの料理もとても参考になりました」「とても満足の料理教室でした」「お正月料理に参考にします」

「新鮮な食材でホタテもたっぷりでぜいたくなご飯でした。下処理の重要性を知ることができました。ちょっとした手間でおいしくできるんですね」

今年もたくさんのメニューをお知らせしてきました。数えてみたら27回も・・・みなさまの食卓の参考になってたらうれしいです🎵

来年も変わらず、紹介していきたいと思います😊

では、みなさまよいお年を🎍

コープ商品でクリスマス♪

2019年12月20日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐクリスマスですね~🌲どこに行ってもクリスマスソング🎶 ウキウキしますね😊

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

クリスマスに役立つメニューを教えていただきました~😃

メニューは、混ぜるだけレンジでミートローフ、カップコーンスープでグラタン、クリスマスツリーケーキ、りんご入り栗きんとんです🍴

混ぜるだけレンジでミートローフの材料は・・・合いびき肉;250g、コープミックスベジタブル;1カップ、うずら卵水煮;5個、

コープパン粉;1/2カップ、コープ牛乳みちのく育ち;50cc、コープだし入りみそ;大さじ2、コープトマトケチャップ;大さじ2

作り方は…①ボウルにうずら卵以外の材料を全部入れて手で良くこねる。

②ラップを二重にしき①をのせてのばし、うずら卵を真ん中に並べて巻き、耐熱皿にのせ600wのレンジで6~7分加熱する。*赤いときは様子を見ながら加熱してね ★みその味がとてもおいしかったとの声も出ていましたよ😃

カップコーンスープでグラタンを作りま~す❗️

①ベーコン1枚は5mm幅、玉ねぎ1/2個はうす切りにしておく。

②フライパンに水600ccを入れ、①とコープ早ゆでマカロニ100gを加えて火にかけ、煮立ったら約4分中火にかけ、弱火にしてコープコーンスープ4袋を加えて溶かす。*水分が少ないときは少し水を足す。

③②を耐熱の器に盛り付けて上にコープとろけるスライスチーズをのせレンジで30秒熱し、パセリをのせる

参加した方は「簡単にクリスマスメニューができておいしく、楽しく参加できた」「簡単で手軽にできて良かった」「クリスマスにちょうどいい料理が簡単にできた」「クリスマスに作ります!」

「楽しくおいしいメニューをありがとうございました」との感想が出ていました😊

簡単でおいしいのでぜひ作ってみてくださいね🎵

楽しいクリスマスを・・・🤶