「トマト」カテゴリーの一覧

親子でつくるサンドイッチ♪

2014年9月9日(火曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

9月になり過ごしやすくなりましたね~♪

今回はヤマザキ製パンさんの「親子でつくろうサンドイッチ教室」の様子を紹介しま~す♪

どんなサンドイッチが出来るか楽しみ♪ ちくわチーズ、レタス、トマトは巻きやすいように細長く切りました(^O^)

食パンの両ミミを切り落としてバターとマスタードを混ぜ合わせたものをパンにぬります(^O^)

のり、チーズ、レタス、ちくわ、トマトの順番でパンの上にのせます♪

巻いてピックでとめて食べやすい大きさに切ります♪

完成で~す♪サンドイッチにちくわ??とビックリしたけど美味しかったです(*^o^*)

蛇田店の店長から1人ずつ終了証を・・・(^O^)

参加したみんなでハイチーズ♪

参加したお子さんの中には嫌いなトマトが食べれるようになった方もいたようです♪

感想は「とても分かりやすい説明で楽しく作ることができました」「ロールサンドで食べやすかったです」「子どもが楽しそうに参加していたので良かった」「食育の良い機会になりました」などの声が出ていました♪

参加した方に後日お会いしたら、その日の夜にパパにつくってあげたようでパパも大感激したようです♪

今度はちくわの代わりに笹かま??でキッチンスタジオ担当のサンドイッチ教室をします!そのときは参加してみてくださいね♪

 

トマトで美味しく簡単!料理♪

2014年8月29日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

久しぶりの更新になってしまいました@@

8月ももうすぐ終りそうです!そしていつの間にか涼しくなってきましたね♪

今回はカゴメ(株)さんの「トマトで美味しく簡単!料理教室」の様子を紹介しま~す♪

メニューはフライパンでパエリア、コロコロロール白菜鍋、野菜生活スムージーの3品です(^O^)

カゴメの石川さんにパエリアの作り方の手順など・・・

実際に作ってま~す♪

材用は4人分で無洗米 2合、ウインナー 8本(輪切り)、にんにく 1片(みじん切り)、玉ねぎ 中1個(みじん切り)、しめじ 1パック(小房に分ける)、黄・赤パプリカ各1/4個(乱切り)、ピザ用チーズ 80g、オリーブ油 大さじ2 【スープ】カゴメトマトケチャップ 大さじ6、水600cc、コンソメ小さじ1

作り方①材料の下ごしらえをする。②フライパンにオリーブ油とにんにくを熱し、にんにくの香りが立ったら、玉ねぎをしんなりするまで炒める。

③ウインナー、しめじ、米の順に加えて炒める。④スープを入れて沸騰したらとろみがつくまで中火で3~5分煮詰める。

⑤表面をならし、フタをして弱火で20分、水分がなくなるまで炊く。⑥チーズ、ピーマンの順に散らし、火を止め、10分蒸らしチーズを溶かす。

*好みでフタを外し、中火で40秒~1分加熱するとおこげが楽しめます♪

完成で~す♪「フライパンで簡単にできることに感激でした」「とても美味しかったので家でも作ってみます」と感想をいただきました(^O^)

*ウインナーの代わりに鶏肉やひき肉でも美味しく出来るようです。お好みの具材で作ってみてくださいね♪

コロコロロール白菜鍋です!

材料は4人分で白菜の葉大5~6枚、豚薄切り肉 8枚  肉だんごのたね【合いびき肉 200g、玉ねぎ1/4個(みじん切り)、人参 2cm、卵1個、塩こしょう各少々、ナツメグ少々、キャンディチーズ 6個、スパゲティ 5本】 玉ねぎ1/2個、しめじ 1袋、人参 1/2本、トマト 1個、カゴメ完熟トマト鍋スープ(750g)1袋

作り方は・・・①玉ねぎはくし切り、しめじは石づきを取り小房に分ける。人参は一口大に切る。トマトはくし切り。

②白菜は葉と固い芯に切り分けて、芯は細切りにする。葉は電子レンジで約1分~1分半程度加熱し、しんなりさせる。水気をふき取り、細長い帯状に12枚切る。スパゲティは1本を4等分に切る。

③ボウルに肉だんごのたねの材料を入れ、よく混ぜ合わせ12等分に丸める。うち半分はキャンディチーズを中に入れ丸める。

④②の白菜の葉で肉だんごをくるくる巻き、巻き終わりをパスタで留める。同様に白菜の芯も塩・こしょうをした豚薄切り肉でくるくる巻き、巻き終わりをパスタで留める。

⑤鍋に完熟トマト鍋を入れ沸騰させる。ロール白菜、白菜の肉巻き、野菜を入れ、材料に火が通ったら出来上がり~♪巻き終わりをパスタで留めると一緒に煮込んで美味しく食べれます(*^o^*)

スムージーはミキサーに5cmに切った小松菜1株、バナナ1本、カゴメ野菜生活100 フルーティサラダ200mlを入れてふたをしてスイッチON!なめらかに混ざったら出来上がり~♪

さっぱりしていてとっても飲みやすかったです♪

参加した方から「トマト製品を使うと早く美味しい料理が出来ることの大発見!目からウロコです!」「どの料理も簡単に美味しくできた」「とてもわかりやすい説明で良かった」との声が出ていました♪

 

 

美味しくて簡単なトマトメニュー♪

2013年11月3日(日曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

早いものでもう11月なんですね~@@ 最初の3連休はお天気に恵まれて行楽日和ですね♪

今回はカゴメ(株)さんの教室「トマトで簡単!お料理教室」の紹介で~す(^O^)

メニューは*追いケチャナポリタン*鶏手羽と根菜のトマトチーズ煮*モッツァレラチーズとトマトのフルーティサラダの3品です(^O^)

まずは管理栄養士の石川さんから手順の説明です!

昔なつかしの追いケチャナポリタンの材料は、スパゲティ 200g、ウインナーソーセージ2本、玉ねぎ1/2個、ピーマン1個、マッシュルーム(水煮)1缶、カゴメトマトケチャップ大さじ8、バター大さじ1、牛乳大さじ2、塩・こしょう各少々

作り方は①スパゲティ は塩を加えたたっぷりの湯でゆでておく。 ②ウインナーは斜め薄切りにする。玉ねぎ、ピーマンは薄切りにする。マッシュルームは水気を切る。

③フライパンにバターを熱し、ウインナー、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンの順に加え強火で手早く炒め、塩・こしょう、トマトケチャップの半量を加えて炒め合わせる。

④①のスパゲティを加えて手早く炒め合わせ、残りのトマトケチャップ、牛乳を加えて麺にからめるように炒める。⑤皿に盛り、お好みでパルメザンチーズをふる。*二回に分けて加えることによりケチャップのフレッシュ感のあるナポリタンになり、牛乳を加えることでコクとまろやかさが加わるようです(*^o^*)

参加した方はケチャップを2回に分けて入れたので味がしみて美味しかった。仕上げに牛乳を入れてコクが出てなつかしく、とてもおいしかった。家でも今度からは牛乳を入れて作ります!などの感想をいただきました♪

今回の食材です♪

鶏手羽と根菜のトマトチーズ煮を作ります

材料は3~4人分で鶏手羽元8本、塩・こしょう各少々、ごぼう1/2本(50g)、れんこん1/2節(100g)、玉ねぎ1/2個、カゴメの基本のトマトソース1P、白ワイン1/4カップ、塩・こしょう適量、粉チーズ大さじ2、パセリ適量、オリーブ油大さじ1

作り方・・・①鶏手羽元は塩・こしょうを振り、もみ込む。ごぼうは乱切りにして水につけておく。れんこんは2~3mm幅のいちょう切りにし酢水につけておく。玉ねぎはくし切りにする。

②フライパンに油を熱し、鶏手羽元の全体に焼き色がつくまで炒める。玉ねぎ、ごぼう、れんこんを炒め、白ワイン(酒)を加えアルコールをとばす。基本のトマトソースを加え沸騰したら弱火で7~8分煮る。

③火を止め、粉チーズを加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を整える。最後にパセリを散らし完成!

市販のソースがこんなにおいしく、手軽に使えるので家でも出来そうです。簡単にできたのにとってもおいしかった。とてもコクがあっておいしかったです。我が家の定番になりそうです♪と感想をいただきました(*^o^*)

サラダのドレッシングを作ります!キウイ1個は皮をむいてすりおろし、白ワインビネガー(又は酢)大さじ2、エキストラバージンオイル大さじ1、砂糖小さじ1、塩適宜、ホワイトペッパ適宜を混ぜ合わせて冷やしておきます♪

今回はベビーリーフなどの野菜のサラダにかけて食べました♪  フルーティーでおいしかったです(*^o^*)

どの料理も簡単にできてとってもおいしかったです♥ ぜひ作ってみてくださいね♪