「明治」カテゴリーの一覧

明治のヘルシークッキング♪

2017年3月14日(火曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月になり卒業シーズンですね♪ ご卒業のみなさまおめでとうございます(*^o^*)

今回は株式会社明治さんにヘルシークッキングを教えていただきました♪

メニューは中華風炊き込みごはん、カッテージチーズ入り花シュウマイ、絹ごし豆腐のなめらかプリンです!

中華風炊き込みごはんの作り方・・・①米1,5合は炊く30分前に研いでざるにあげておきます。干し椎茸2枚は200mlの水で戻しておきます。

②えのき1袋を長さ2cmくらいに切ります。焼き豚80gと干し椎茸は1cmの角切りにし、人参はいちょう切りにします。

③オイスターソース;大さじ1、しょう油;小さじ1、酒;小さじ1、ごま油;小さじ1と②の具材をからめておきます。

④炊飯器に①の米と椎茸のもどし汁;100ml、ホエー;200ml、③の具材を入れて軽く混ぜ、平らにして炊きます。

⑤炊き上がったご飯に7~8mmに切ったチーズをさっと混ぜます。器に盛り、刻んだ三つ葉を添えます。

はじめに、明治の中屋さんから上手に食べて、体を動かし、元気に長生き!ロコモ予防で健康寿命を延ばしましょう!とのお話・・・

最近よく聞く「ロコモ」ってご存知ですか?ロコモティブシンドロームと言って運動機能の障害のために移動機能の低下をきたした状態のことを言うそうですよ@@

日本人の健康寿命(自立した生活ができる期間)と平均寿命の差はおよそ10年!健康寿命をのばすためにはロコモの予防が大切との事でした。適度な運動と栄養バランスの良い食事でしっかり栄養・・・

カッテージチーズを作っています。①鍋に牛乳400mlを入れ強火で温め、鍋肌がフツフツしてきたら火を消します。②酢大さじ2を入れて少し置いてから混ぜます*白い固まりと黄色い水分(ホエー)に分離します。③ボウルにキッチンペーパーを敷いたザルをのせ、濾します。ホエーは冷まして炊飯で使います!

カッテージチーズ入り花シュウマイを作ります!

材料は4人分で、シュウマイの皮;30枚、ホタテ缶詰;65g、豚ひき肉;130g、玉ねぎ;1/4個、片栗粉;大さじ1強、調味料(砂糖、しょう油、ごま油;各小さじ2、塩;少々) キャベツor白菜

【ホットサラダ】ブロッコリー;1/3個、しめじ;1袋、プチトマト;4個、レモン;1/2個

【ドレシング】ブルガリアヨーグルト;大さじ4、すりごま(白);大さじ3、砂糖、しょう油;各大さじ1

作り方①シュウマイの皮は5mm幅の細切りにします。玉ねぎはみじん切りにして片栗粉をまぶします。

②しめじは石づきを取り4等分にし、ブロッコリーは小房に分けます。③豚ひき肉、調味料、ホタテの汁を加えて粘りが出るまでよく混ぜたら、カッテージチーズ、ホタテの身、玉ねぎを加えてさらに混ぜ、12等分にして丸めます。

④③の肉にシュウマイの皮をまぶしつけ、お皿に白菜かキャベツをしきその上にシュウマイを並べます。

⑤蒸気のあがった蒸し器で④を強火で蒸し、7分程たったら②の野菜を入れ5分~8分更に蒸します。ドレッシングの材料を混ぜ蒸した野菜にかけます。*ひき肉はまず調味料を加えて粘りが出るまでよく練り混ぜると弾力のあるシュウマイになります。

参加した方からは「どれもおいしかったです。味付けも薄味なのに満足できました」「今までに味わったことのないレシピでしたが、とてもおいしかったです」「炊き込みご飯、シュウマイともにチーズが入ってカルシウムたっぷりでおいしかった」

「炊き込みご飯の焼き豚がおいしかった」「健康寿命を延ばすため、日々の食事、運動に心がけていきたいと思いました」「乳製品の栄養価が大変勉強になりました」「ホエーの上手な使い方勉強になりました」「乳製品の思いがけない料理を教えて頂きました」との感想が出ていました。

ロコモ予防で健康寿命を延ばすのを心がけて行きたいですね♪

明治のワザありメニュー♪

2016年3月22日(火曜日)

こんにちは!久しぶりです。チーちゃんです!

今回は、明治さんの<チョコやヨーグルトを使ってビックリなワザがいっぱいの簡単メニュー>で~す!

kannsei

メニューは、チョコで本格ハッシュドビーフ、塩ヨーグルトのポテトサラダ、カッテージチーズのケーキです!

kouwa

食事の目的は、まず栄養。たんぱく質+カルシウム+運動で<筋肉量と骨量>を増やしましょう!

老化防止にも役立つ牛乳・乳製品は、気軽に摂れる良質なたんぱく質だそうですよ!

katte-jiti-zu

カッテージチーズのケーキを作っています!

材料・・・マクビティダイジェスティブビスケット;5枚、明治北海道バター;20g、明治北海道十勝フレッシュ100;75ml、ゼラチン;5g、砂糖;45g、レモン果汁;大さじ1、キルシュ;小さじ1と1/2(好みで)、フルーツ缶;適量  *空いた牛乳パックを水洗いして水気をふき、口を全部あけます。側面を1辺だけ切り抜き口の部分をホチキスやテープでとめます。

上の写真はカッテージチーズを作っています♪ 鍋に明治のおいしい牛乳750mlを入れて60℃くらいに温め、レモン果汁;大さじ3を加えて静かに混ぜます。分離してきたらクッキングペーパーをしいたざるにあけて、水分(ホエー)をきります。ほぼホエーがきれて、まだ少し温かいうちによくしぼります。(150~160gくらいのカッテージチーズができます)

ke-ki

作り方①ビスケットはビニール袋に入れ、めん棒でたたいて細かくします。溶かしたバターを加えてよく混ぜ、型の底に平らにしきつめて、スプーンなどでしっかり押さえて冷蔵庫で冷やします。

②水大さじ2にゼラチンをふり入れて軽く混ぜてふやかします。 ③カッテージチーズをつくります。④ボウルにクリームを入れて、氷水で底を冷やしながらホイッパーで7分立てにします。

⑤③に砂糖を加え、ホイッパーですり混ぜます。砂糖が溶けたら、レモン果汁、湯せんで溶かした②のゼラチン、キルシュを加えて混ぜ④を加えて混ぜ合わせ①の上に流します。表面をならして冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めます。

⑥型を切ってはがし、切り分けて器に盛り、フルーツをのせます。*とってもおいしくぜひ家でもつくってみたいですとの声が出ていましたよ♪

kare-1

チョコで本格ハッシュドビーフを作っています!①熱したフライパンにバターを溶かして玉ねぎ、牛肉、しめじの順に加えてしんなりするまで炒めます。小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒めます。

②①に赤ワイン150mlを加えてアルコール分が完全に飛ぶまでしっかり煮詰めます。(トマトケチャップ;120g、ウスターソース;大さじ1と1/2、固形ビーフコンソメの素;2個、水;600ml、ローリエ;1枚)を加えて5~6分ほどとろみがつくまで煮ます。

③火を一度止めてチョコレート25~30gを加え、溶けてきたら再び火にかけます。ひと煮立ちしたら塩、こしょうで味をととのえます。*ご飯はカッテージチーズのケーキで出た『ホエー』とローリエを入れて炊きました[?] *ルーを使わないで作ってもとってもおいしかったです[?]

sarada

ポテトサラダです[?] ①やわらかくゆでたじゃがいも3個は熱いうちにつぶし、塩少々をふって冷まします。②きゅうりは小口切り、玉ねぎはうす切りにして一緒に塩水につけておきます。しんなりしたら塩水をすてて水気をしぼります。

sarada2

ボウルに①②ヨーグルト120~150g、ツナ缶をオイルごと入れて混ぜ、塩こしょうで味をととのえます。*マヨネーズを使わないポテトサラダを初めて食べましたが大変おいしかったです。コンビーフを入れて作ってみたいですと感想をいただきました[?]

参加した方の感想は「調理前の話がとても勉強になりました」「すべておいしかったです」「口から食べる事が大切なことを知ってよかった」「ホエーやチョコの隠し味が利いておいしくいただきました」「家にある材料なので節約になると思います」でした。

 

♪6月マミサポ&キッチンスタジオ合同企画    (株)明治の巻き~♪

2013年6月18日(火曜日)

みなさん☆こんにちは♪ayaっち♪です!!久しぶりの更新ですが、お変わり

ありませんか??ここ数日梅雨??パッとしないお天気ですが・・・元気に過

ごしていきたいですね~♪

さて・・・先週、恒例のマミサポ&キッチンスタジオ合同企画の料理教室を行

いました。今回は(株)明治さんを講師にお迎えして、誰でもカンタン!!

お手軽・便利メニュー「山菜おこわ、ダブルチーズハンバーグ、とろとろ和風

ブラマンジェ」を作りました☆

本日の材料です。さあ、お料理開始です♪  ♪  ♪

短時間作るので、ママさんたち今日も真剣ですねっ!

牛乳と酢を入れて、カッテージチーズを作っているようです☆

ママさん~♪おいしい料理作ってくださいね!!

さ~て・・・マミサポをのぞいてみましょう☆  ☆  ☆

2歳になったSくん♪久しぶりに会いましたが大きくなってビックリ!!

お兄ちゃんになったTくん☆今日も絶好調!!「おめでとう♪」

お友だちと、なかよく遊んでいました☆ままごと、釣りに夢中のようですね♪

はい☆できあがり♪ ♪ ランチタイムです☆

サラダにかけたヨーグルトドレッシングは、ブルガリアヨーグルト、ゆずこしょう

塩、しょうゆで作ったもので、「どんな味がするんどろう?」と、気になっていた

ママさんも「おいし~~い♪ ♪ ♪」と絶賛していました☆

♪ママさんからの感想♪

「今まで、ヨーグルトといえば食べるだけでした。料理に簡単に使用できて、

おいしくなるなんてビックリ!!家でも即!使ってみます。」

「使ったことのない材料だったので、新鮮でした。」

「チーズ入りのハンバーグで塩味がとても効いていてタレがなくてもおいしか

たです。」

「牛乳やヨーグルトのカルシウム、栄養を勉強できてよかったです。デザート

も、簡単に作れて実践したいと思いました。」

などなど、たくさんの感想をいただきました☆ありがとうございました☆

7月のマミサポ&キッチンスタジオ合同企画は、オタフクソースさんを講師に

お迎えして料理教室を開催します。

♪日時・・・♪ 7月30日(火) 10時30分~12時30分

♪場所・・・♪ みやぎ生協蛇田店 キッチンスタジオ

♪講師・・・♪ オタフクソース「お好み焼きを作りましょう!」

♪参加費・・♪ 300円

♪託児・・・♪ 無料(1歳~3歳)

*こちらの参加には申し込みが必要です。みやぎ生協蛇田店キッチンスタジ

オ「じゃんぷ」7月号予定カレンダー、みやぎ生協ホームページで詳細をご確

認の上、蛇田店サービスカウンターに申し込みください。

みやぎ生協蛇田店 0225-94-0307

6月20(木)10時より、受付いたします。

たくさんの子育てママさんのご参加お待ちしております☆