こんにちは~♪ アッキーで~す☆
3月になり卒業シーズンですね♪ ご卒業のみなさまおめでとうございます(*^o^*)
今回は株式会社明治さんにヘルシークッキングを教えていただきました♪
メニューは中華風炊き込みごはん、カッテージチーズ入り花シュウマイ、絹ごし豆腐のなめらかプリンです!
中華風炊き込みごはんの作り方・・・①米1,5合は炊く30分前に研いでざるにあげておきます。干し椎茸2枚は200mlの水で戻しておきます。
②えのき1袋を長さ2cmくらいに切ります。焼き豚80gと干し椎茸は1cmの角切りにし、人参はいちょう切りにします。
③オイスターソース;大さじ1、しょう油;小さじ1、酒;小さじ1、ごま油;小さじ1と②の具材をからめておきます。
④炊飯器に①の米と椎茸のもどし汁;100ml、ホエー;200ml、③の具材を入れて軽く混ぜ、平らにして炊きます。
⑤炊き上がったご飯に7~8mmに切ったチーズをさっと混ぜます。器に盛り、刻んだ三つ葉を添えます。
はじめに、明治の中屋さんから上手に食べて、体を動かし、元気に長生き!ロコモ予防で健康寿命を延ばしましょう!とのお話・・・
最近よく聞く「ロコモ」ってご存知ですか?ロコモティブシンドロームと言って運動機能の障害のために移動機能の低下をきたした状態のことを言うそうですよ@@
日本人の健康寿命(自立した生活ができる期間)と平均寿命の差はおよそ10年!健康寿命をのばすためにはロコモの予防が大切との事でした。適度な運動と栄養バランスの良い食事でしっかり栄養・・・
カッテージチーズを作っています。①鍋に牛乳400mlを入れ強火で温め、鍋肌がフツフツしてきたら火を消します。②酢大さじ2を入れて少し置いてから混ぜます*白い固まりと黄色い水分(ホエー)に分離します。③ボウルにキッチンペーパーを敷いたザルをのせ、濾します。ホエーは冷まして炊飯で使います!
カッテージチーズ入り花シュウマイを作ります!
材料は4人分で、シュウマイの皮;30枚、ホタテ缶詰;65g、豚ひき肉;130g、玉ねぎ;1/4個、片栗粉;大さじ1強、調味料(砂糖、しょう油、ごま油;各小さじ2、塩;少々) キャベツor白菜
【ホットサラダ】ブロッコリー;1/3個、しめじ;1袋、プチトマト;4個、レモン;1/2個
【ドレシング】ブルガリアヨーグルト;大さじ4、すりごま(白);大さじ3、砂糖、しょう油;各大さじ1
作り方①シュウマイの皮は5mm幅の細切りにします。玉ねぎはみじん切りにして片栗粉をまぶします。
②しめじは石づきを取り4等分にし、ブロッコリーは小房に分けます。③豚ひき肉、調味料、ホタテの汁を加えて粘りが出るまでよく混ぜたら、カッテージチーズ、ホタテの身、玉ねぎを加えてさらに混ぜ、12等分にして丸めます。
④③の肉にシュウマイの皮をまぶしつけ、お皿に白菜かキャベツをしきその上にシュウマイを並べます。
⑤蒸気のあがった蒸し器で④を強火で蒸し、7分程たったら②の野菜を入れ5分~8分更に蒸します。ドレッシングの材料を混ぜ蒸した野菜にかけます。*ひき肉はまず調味料を加えて粘りが出るまでよく練り混ぜると弾力のあるシュウマイになります。
参加した方からは「どれもおいしかったです。味付けも薄味なのに満足できました」「今までに味わったことのないレシピでしたが、とてもおいしかったです」「炊き込みご飯、シュウマイともにチーズが入ってカルシウムたっぷりでおいしかった」
「炊き込みご飯の焼き豚がおいしかった」「健康寿命を延ばすため、日々の食事、運動に心がけていきたいと思いました」「乳製品の栄養価が大変勉強になりました」「ホエーの上手な使い方勉強になりました」「乳製品の思いがけない料理を教えて頂きました」との感想が出ていました。
ロコモ予防で健康寿命を延ばすのを心がけて行きたいですね♪