「ハンバーグ」カテゴリーの一覧

静さんのひな祭りメニュ~♪

2019年3月1日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月ですね~  卒業の皆さんおめでとうございます🌸

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

「コープ商品でおひな祭りメニュー」の紹介で~す🙂

コープこうべ 姫路のコープ委員会の方々からいただいた「古布でつくるおひな様」です🎎

蛇田店に飾って来た方に見ていただいていますよ~😊

メニューは、アボカド入り煮込みハンバーグ ジャガクリーム添え、お花のコンソメスープ、簡単ラップずしです🍴

初めに講師の千葉静さんにハンバーグの包み方を教えていただきました~🎵

材料は…合いびき肉;400g、玉ねぎ;1/2個、アボカド;1/2個、コープパン粉;1カップ、めぐみ野蔵王育ちたまご;1個、ナツメグ;少々、塩コショウ;少々、サラダ油;大さじ2

ソース(水;150cc、赤ワイン;50cc、コープトマトケチャップ;大さじ6、ウスターソース;大さじ3、コープ旨みの極み生しょうゆ;大さじ1)ベビーリーフ;適量

作り方~①玉ねぎはみじん切りにアボカドは種を取って皮をむき、1cm角に切っておく🥑

②ボウルにひき肉と玉ねぎ、パン粉、卵、ナツメグ、塩コショウを入れてよく混ぜ、4等分に分けて中にアボカドを入れて包む(↑の写真のように…)

③フライパンにサラダ油を熱し②のハンバーグをフタをして両面焼く。

④③の表面にこげ目がついたらソースの水と赤ワインを入れて煮立たせ、3分程度煮たらケチャップ、ソース、しょうゆを加えて20分程度煮込む。ベビーリーフを盛り付けた皿に盛る。

*アボカドが苦手という方も気にせずおいしく食べられましたという声も出ていましたよ😄

お花のコンソメスープは、半分の厚さに切ったはんぺんと大根、にんじんを花の型抜きで抜き、抜いた残りの部分はみじん切りにして、コンソメスープで煮ました~

参加した方は「どの料理もとてもおいしかったです」「スープもおしゃれであっさりとしておいしかったです」

「季節の行事を家族みんなで手作りのごはんで食べられるのはとても大切な事だと思います。簡単だけどおいしくてすてきな料理をありがとうございました」

「ぜひ家でも作ってみます」「とってもおいしいハンバーグでした」との声が出ていました➰

 

 

ヤマキのかつお節~♪

2018年11月7日(水曜日)

こんにちは~♪ ちーちゃんです(^-^)

紅葉がきれいな季節になってきましたね~🍁

今回はヤマキさんに、かつおぶしのお話と料理を教えて頂きました。

ヤマキの服部さんからいろいろ教えていただきました~♪

11月24日は「和食の日」って知ってましたか?ユネスコの無形文化遺産に登録されたのを記念して”いいにほんしょく″という語呂合わせで決められたそうですよ!和食の日は「和食」の大切さを再認識しましょうね!

だしって食材の旨味を引き出してくれて、塩味を感じさせてくれるので、減塩もできるようです♪などなど・・・

作ったメニューは、長いもと豚こまのおかかバーグ、かちゅー湯、だしがらでふりかけ、かつマヨディップです🍴

実際にカツオ節を削っていま~す

たのしい~♪

削りたてを食べてみて~

だしを取った後のかつお節でふりかけを・・・

小さめに切ったかつお節70g、めんつゆ大さじ4、みりん大さじ2、砂糖少々を鍋に入れて火にかけて弱火で水分がなくなるまで炒りつける。

いりごま(白)大さじ2とちりめんじゃこ大さじ1、青のり小さじ2をさっと混ぜて火を止める。*とってもおいしくできました~

長いもと豚こまのおかかバーグの作り方

①今回は豚こま肉→豚ひき肉200gをボウルに入れ、長いもと玉ねぎのみじん切り・かつお節5g・塩少々・こしょう少々を加えしっかり混ぜ合わせる。粘りが出たら片栗粉小さじ1を加え混ぜ合わせる。②8等分にし、形を整え全体にかつお節をまぶす。③オリーブオイルを熱したフライパンで両面焼く。酒を加えてふたをし蒸し焼きにする。火が通ったら、器に盛る。④③のフライパンにポン酢しょうゆ大さじ4・水大さじ3・みりん大さじ1・しょうがすりおろし小さじ1を入れ火にかける。とろみがつくまで加熱しハンバーグにかける。

参加者の声

「かつお節からとっただしは、まろやかでおいしかったです。」「だしパワーのすごさに感心しました。」「かつお節削りが面白かったです。以外に力が必要で・・・」「ハンバーグがふわふわでおいしかったです」「だしのことが勉強になりました」との声が出ていました😊

 

 

 

フジッコのお豆と昆布でおいしいメニュー♪

2016年10月6日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

10月になり新米も出て食欲の秋ですね~[?]

ところで2016年は「国際豆年」というのをご存知でしたか[?]  私は今回知りました[?]

豆はたんぱく質だけでなく、鉄や亜鉛などの微量栄養素やビタミンBも豊富に含まれていて脂質は少ないのに栄養価は高く、水溶性の食物繊維が多いとの事!

コレステロールを含まないので日本人の死因の6割を占める肥満、糖尿病などの生活習慣病の予防につながるそうです。

豆はとても素晴らしい食材で、豊富な栄養素のみならず、同じタンパク源の「お肉」と比べても健康面・環境面・経済面のすべてにおいてメリットがあります。肉を減らして豆に切り替えることで、多くの問題の解決が期待されそうですね[?]

そこで今回はフジッコさんの「お豆の学習会と料理♪」の様子をお知らせしま~す[?]

setumei

茹でたごぼう100gには6.1gに対して茹でたひよこ豆には11.6g、茹でたいんげん豆は13.3gも食物繊維が多く含まれているんですよ!と教えていただきました[?]   ふじっ子の「おまめさん」シリーズはほとんどが100gあたり6g前後の食物繊維が含まれているとの事でした@@

kannsei

メニューは豆と昆布の炊き込みご飯、しそ昆布ハンバーグ、豆のおろし和え、ココア豆&きなこ豆です[?]

ご飯は米3合を研いで30分位吸水させて「ふじっ子煮 ごま昆布」1パックと水切りした「お料理大豆水煮」1袋、ほぐしたしめじ1/2株と細切りにしたにんじん50gを入れてひと混ぜして通常通りに炊きます *味付けは昆布だけだったのにしっかり味がついていておいしかったです[?]

ココア豆ときなこ豆は煮豆に無糖のココアやきなこをまぶしました。

orosiae

おろし和えを作りま~す[?]  きゅうり1本は縦4等分にして1cm角に切り、大根はおろして軽く水を切ります。「サラダがおいしくなる豆水煮」ときゅうり、スイートコーン、ちりめんじゃこを大根おろしで和えます。

orosiaekannsei

できあがり~♪ 食べるときにポン酢をかけます

hannba-gukone

ハンバーグです! 材料は4人分で・・・「ふじっ子煮 しそ昆布」;適宜、ひき肉;250g、玉ねぎ;1/2個、パン粉;20g、卵;1個、こしょう;適宜、油;適宜

作り方①玉ねぎはみじん切りにして水にさらし、布巾で絞る。②ひき肉に卵、パン粉、玉ねぎ、こしょうを入れてよく練る。

③「しそ昆布」を混ぜ合わせ、8等分にして形を整える。

hannba-guyaki

④熱したフライパンで③を両面しっかり焼く。

参加した方からは「フジッコの商品を使って料理をしましたが、普段は料理に使う事がなかったのでいろいろ勉強になりました」「大変参考になりました」「豆の栄養価が大変よくわかりました」

「豆のレシピや栄養成分がわかり良かったです」「昆布で料理してみます!」「豆のこと知らないことだらけだったので参加して良い勉強になりました」などの感想をいただきました[?]

 

 

三ツ矢サイダーを使って・・・

2015年9月20日(日曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

9月になったら過ごしやすくなったのですが、雨も多くなりましたね@@

今回はアサヒ飲料さんの三ツ矢サイダーを使った料理教室の紹介です♪

kannse~i

メニューはトマトの詰め物煮とみかんと梨のパンチの2品です!

みかんと梨のパンチはみかんの皮を使ったので香りもよく、苦味もなくすっきりしておいしかったです♪

tume

トマトの詰め物煮をつくります!

材料は2人分でA【豚ももひき肉 250g、にんにくのみじん切り1/2片分、玉ねぎのみじん切り1/4個分、塩小さじ1/2、粗挽き黒こしょう小さじ1、しょう油小さじ1/2】 三ツ矢サイダー150ml、トマト中4個(実が固いもの)、ナンプラー大さじ1、片栗粉、サラダ油

yaki

yaki-saida-

作り方①トマトはへたをくり抜いてから縦半分に切る。スプーンで果肉を取り出し、カップ状のものを8個作る。果肉は煮えやすいように刻み、汁ごととっておく。

②Aをよく混ぜ合わせておく。①のトマトカップの内側に茶こしで片栗粉をまぶし、Aをスプーンなどで均等に詰める。

③②の肉の表面に茶こしで片栗粉をまぶす。熱した大きめのフライパンにサラダ油小さじ1と1/2をひき、②を肉の面を下にして並べて焼く。

④肉に焼き色がついたら、汁と果肉を合わせたトマトの中身と三ツ矢サイダー、ナンプラーを加えてひと煮立ちさせ、中火で10分ほど煮る。*途中でトマトが煮くずれそうであれば取り出して煮汁だけ煮詰める。

mikann

みかんと梨のパンチは・・・①梨は皮をむいてせん切りにする。みかんはよく洗ってから横半分に切って果汁を搾る。②みかんの皮の白いところをきれいに削ぎとりせん切りにする。

③器に梨を放射状に盛り、その上にみかんの皮を放射状に盛る。④みかんの果汁に砂糖、レモン汁、三ツ矢サイダーを混ぜて③に流し入れる。

参加した方から「トマトの詰め物煮がとてもおいしかった」「ボリュームがあり、サイダーが入っているのですっきりしておいしかった」

「サイダーを使った料理は初めてでしたが、調味料代わりに使えるのが新発見でした」「調味料が簡単で塩こしょうで味を調えるだけなのに手が込んでいるみたいにできました」

「自分では考えられないような料理でおいしかったです」「サイダーの活用法を知りました」などの感想をいただきました(*^o^*)

鯉のぼりハンバーグでお祝いしよう♪

2014年4月28日(月曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

もうすぐこどもの日ですね~♪

今回は、端午の節句にぴったりな「こいのぼりハンバーグ」と「プレゼントおにぎりさん」「スイカおにぎり」の紹介で~す(^O^)

講師は蛇田店の職員さんの武山さんです! 飾りの人参やアスパラを茹でています♪

鯉のぼりハンバーグの材料は4人分で合いびき肉400g、玉ねぎ1/2個、人参1本、アスパラガス4本、ブロッコリー1/2株、A(卵1個、パン粉1カップ、

生クリーム1/3カップ、塩・こしょう各少々)、うずらの卵2個(目玉用)、B(バター小さじ1、砂糖小さじ2)、塩・こしょう、油

作り方①フライパンに油を大さじ1と1/2を熱し、玉ねぎをきつね色に炒める。Aを合わせ練り、粘りを出す。②ひき肉を炒め、①をまぜ軽く塩・こしょうして練り混ぜ4等分に分け、魚の形に作り、冷蔵庫でねかせる。

③人参は皮をむき、縦半分にして、うす切りにし、鍋にひたひたの水を入れてゆで、Bを加え10分煮る。④アスパラガスは1本のままブロッコリーは小房に分けて塩茹で、うずらの卵は半分に切る。

⑤フライパンに油大さじ1を熱し、②を入れ中火で焼き、裏返してフタをして火を通す。⑥⑤を皿に盛り、③をうろこのように飾り、④を付け合せる。

おにぎりを作っています。作っているのは「スイカおにぎり!」ケチャップライスをラップにくるみ、縦に長い三角形ににぎります。ほうれん草は茹でて水気をふきとり、1枚づつ広げ。

おにぎりのラップを外し、底辺にほうれん草を巻きつけます。焼きのりをのりパンチやハサミを使いスイカの種のようなしずく型に切っておにぎりに貼ります。

ママがお料理を作っている間はキッチンスタジオの隣にある幼児一時預かりの「マミサポ」で待っていたお子さんも美味しそうに食べていました♪

参加した方から「ハンバーグの型を整えるだけで鯉のぼりに♥うろこの人参やポールのアスパラは子どもが喜ぶメニューで楽しめました。ほうれん草でごはんを巻くなんておしゃれなアイデアに感動です!」「とてもステキなアイデアでした」

「どの料理も全部楽しく作れたし、美味しかったです」「男の孫がいるので子どもの日に作ってあげようと思います」「いつものハンバーグが形を鯉のぼりに変えたり、おにぎりも手間をかけて変身して食欲をそそるアイデアだと思いました。食べるのがもったいないと思いつつ全部美味しくいただきました」と感想をいただきました。