こんにちは~♪ アッキーで~す☆
朝晩の冷え込みがありますが、日中は暖かくなりましたね~🌺
今回は宮城県漁協 石巻地区と網地島支所の女性部の皆さんにおいしい料理を教えていただきました~😄
メニューは、あわびご飯、かきの春巻き、かき・のり汁、ひじき炒りです🍴
かき・のり汁は、洗ったかきを塩と酒を入れたお湯でさっと茹でる。ゆで汁に適量の水を入れてだしとしょう油を入れる。
生のりを洗って水切りをして入れる。器に茹でたかきを入れてのり汁を入れて小ネギの小口切りを入れる。
初めに宮城県漁協の女性部の皆さんの紹介と料理の説明を…
あわびとしうり貝を切ってあわびご飯の準備をしています
材料は…もち米;9合、白米;1合、あわび、いがい(しうり貝)
調味料(水;2カップ、みりん;大さじ2、酒;大さじ2、めんつゆ;80g、砂糖;大さじ2、)
作り方は…①白米は洗って水に浸しておく(もち米は炊く直前に洗う)
②あわび、いがい(しうり貝)を切り、調味料を入れて鍋で煮る。(煮えたらザルなどで水分を切る)
③②の煮汁を冷ましてからもち米と浸しておいた白米に混ぜて炊く。
④ご飯が炊けたら酒1カップをかけ、貝をのせて蒸らす🍚 *初めてあわびご飯を食べた方が多く、とってもおいしいとの声も多く出ていました😄
かきは塩をふりかけて汚れを落とすんですよ~
かきの春巻きです!
かきは沸騰したお湯に塩・酒を入れてさっと茹でて水切りしておく。
アスパラは塩ゆでしておく。パプリカは短冊切りにする。
春巻きの皮にかき、アスパラ、パプリカを並べ塩コショウをして巻き、水溶き片栗粉で止める。
油できつね色になるまでカラッと揚げる。
*ケチャップ;大さじ2、マヨネーズ;大さじ2、塩コショウ;少々、ごま油を混ぜてソースを作る。
かきの春巻きも「珍しい~」「おいしい」ととっても好評でした~🎵
春巻きを作ってま~す😊
参加した方は「旬の食材でとってもおいしい教室に参加できて良かったです」「磯の香りがとっても良かったです」
「海の幸・旬の食材をおいしくいただきました」「初めて参加しましたが、同じグループの方が親切にしてくれたので楽しく参加できて良かったです」
「あわびにしうり貝とぜいたくな材料で夢のような料理教室でした」「浜の料理!びっくりするくらいおいしかったです」と大好評の料理教室でした~🎶