「COOP商品」カテゴリーの一覧

コープ商品でクッキー作り♪

2020年12月23日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐクリスマス🎅

年末が近くなり大掃除がまだだと焦っています@@

今回は食生活アドバイザー千葉静さんを講師にお招きしてクッキーの作り方を教えて頂きました😄

ジンジャークッキーとココアクッキーをつくりました~♪

講師の千葉静さんから作り方の説明を・・・

材料~生協バター:50g、砂糖:40g、卵黄;1/2個分、コープホットケーキミックス;100g、コープおろししょうが;大さじ1強、コープ純ココア;大さじ山盛り1杯、トッピング用チョコペン;適量

作り方~①ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れてホイッパーで混ぜる。

②①に卵黄を混ぜ、ホットケーキミックスも加えゴムベラ等で混ぜ、良く混じったら半分を別のボウルに入れる

③1つにはおろししょうがを加えてスプーンでよくねり混ぜる。もう一つにはココアを加えてスプーンで練り混ぜる。

④ラップを大きく切ってその上に長方形に③の生地をそれぞれのせ、上からまたラップをしきめん棒で厚さ3~5mmにのばし冷凍庫か冷蔵庫に入れてかためる。

⑤④の生地を型抜きで抜いてオーブンペーパーをしいた天板にのせ、170℃のオーブンで15分焼く。

焼き上がり~♪ おいしそうにできました~💕

参加された方の声を紹介します「クッキーは初めてでしたが、簡単にできたので家でもぜひ作ってみたいと思いました。自分の物は自分で作るのは良いですね」「久しぶりのお菓子作りは楽しかったです」「型抜きが楽しかったです。食べるのがもったいないです!」「楽しく作れました。家でも作ってみます」「早くコロナが収束して以前に戻って欲しいです」参加された皆さんありがとうございました。

1月の教室も受付中です😄 お菓子やパン作りもあります。

お申込みお待ちしております😊

松ぼっくりでツリー作り~♪

2020年11月25日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

11月も後半になり、だいぶ寒くなりましたね~@@

キッチンスタジオが再開して参加した皆さんにお会いできることがうれしいです😊

先日、石巻の牧山に行ったら紅葉と落ち葉のじゅうたんがとってもきれいでしたよ🍁

今回はこ~ぷ委員の森さんに講師をお願いして松ぼっくりでツリーを作りました🎄

松ぼっくりにゴールドのマニキュアを塗りました~😄

完~成!

ステキな作品ができました🎶

参加された方の感想の一部を紹介します。「心ウキウキ!楽しく作れました」「久しぶりに参加して楽しかったです」「あっという間にじかんが過ぎました」参加された皆さんありがとうございました。楽しかったとの声がとてもうれしいです。

12月の教室も申し込み受付中です!皆様の参加をお待ちしております😊

 

 

 

 

静さんのタルトタタン♪

2020年11月18日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

先日、久しぶりにキッチンスタジオで教室を開催しました~😊

再開初めての教室は、毎回人気だった食生活アドバイザー千葉静さんを講師にお招きしました。

キッチンスタジオでは新型コロナウイルス感染防止のため、現在は飲食を禁止していることから、自分の分は自分で作って持ち帰っていただきました。

今回のタルトタタンです。講師の千葉静さんが見本で作って持って来てくれました🍎

タルトタタンって「型の中にバター砂糖で炒めたリンゴを敷きつめ、その上からタルト生地をかぶせて焼いたフランス菓子

ひっくり返してリンゴの部分を上にして食べる」とウィキペディアに載っていましたよ😅

ソーシャルディスタンスを保つために離れての作業になりました❗️

かんたんタルトタタンの材料(16×8×4程度のパウンド型1ヶ分)

★めぐみ野りんご;1と1/2個 ★砂糖;70g(40gと30gに分けておく)★水;小さじ1

★COOPバター;10g ★COOPレモン汁;小さじ1 ★COOP冷凍パイシート;1枚

作り方~①りんごは皮をむいて8等分のくし切りにしておく。

②フライパンに砂糖40gと水小さじ1を入れて中火にかけ、カラメル状になったら火を止め、バターを加えて混ぜます。

①のりんごと残りの砂糖、レモン汁を加えて再び中火でりんごに火が通り水分がなくなるまで煮る。*こげそうなときは火を弱めて!

③型にクッキングシートを敷く。*型の中全体がかくれるくらい

④パイシートを型のふちの大きさにカットする。オーブンを200℃に温めておく。

⑤クッキングシートをしいた型に②をしきつめ上にパイシートをのせ、フォークで何か所か穴をあけ、200℃のオーブンで25分焼く。

完~成🎶

あら熱がとれたら冷蔵庫で半日~1日冷やして型から出して切って食べます。

参加された方の声を一部ご紹介します。「一人で作ったので家で作るときにとても良かった」「久しぶりの静さんの教室で楽しく参加できました。りんごの季節なのでぜひ家でも作ってみたいです」「生協のパイ生地はいつも使っています。いつもはアップルパイにしてしまうので、今日は少しアレンジしたものを教えていただき良かったです。家でも作ります」「久しぶりのキッチンスタジオ!とてもうれしかったです」「楽しかったです。タルトタタンがこんなに簡単にできるとは思わなかったので良かったです」参加された皆さん、ありがとうございました。

キッチンスタジオが再開してうれしかったとの声を聞いて私も再開できてうれししかったです😊

12月もパン作りやリース作りがあります。12月分の教室のお申し込みは11月21日(土)10時からです。

皆さんの参加をお待ちしています😄

 

 

 

 

 

 

 

キッチンスタジオ再開します♪

2020年11月5日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

みなさまお久しぶりです。11月になり朝晩はだいぶ冷えてきましたね~@@我が家では暖房器具が大活躍です😓

新型コロナウイルス感染防止のため3月以降料理教室を休止していましたが、新型コロナウイルス感染症を拡大させないための新たな基準

①ソーシャルディスタンスを保つため定員を8人にします。

②入室時には手洗いや手指のアルコール消毒をします。

③定期的に換気を行い、人が触る部分(ドアノブ、テーブル、イス、スリッパ)のアルコール消毒を入室時、退室時に行います。

④ヘルスチェックシートでのチェックを行います。  

⑤マスクの着用を呼びかけます。

⑥飲食は各自が持参した飲料のみとし、その他は原則禁止します。

 以上を定め11月より再開いたします!

①11月16日(月)10:00~12:00 食生活アドバイザー 千葉静さん「コープ商品でお菓子作り~」内容はタルトタタンを作ります!   参加費は500円です。

*キッチンスタジオでは試食ができません。各自が作り持ち帰っていただきます。なるべく早くお召し上がりください。☆持ち帰り用の容器をお持ちくださいね😃

②11月24日(火)10:00~11:00 こ~ぷ委員さん「森さんの小物作り」内容は松ぼっくりでクリスマスツリー🎄を作ります。  参加費は300円です。

両日ともに定員8人です。 ただいまお申込み受付中です!お申込み方法は専用の申し込み用紙に必要事項を記入の上、直接蛇田店キッチンスタジオかサービスカウンターにお持ちください(9:00~18:00)

参加者の皆様へお願い

①「マスクの着用」の徹底

②ヘルスチェックシートの提出(当日受付時に記入して提出していただきます。自宅で検温をお願いします)

③手洗いやアルコール消毒などの手指の衛生

④人と人の距離をあけ、3つの密を避ける。

以上を徹底して行いますようにお願いします。

お申込みお待ちしております😊

 

 

コープ商品で夕食のおかず♪

2020年2月17日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

2月も後半になりましたが暖かい日が続いていますね😮

花粉の飛散も今年は早まるそうですが・・・😥

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の様子を❗️

メニューは・・・たらの野菜みそ焼き、変わり五目豆、電子レンジで作る白菜の和え物、りんごのバター煮です🍴

白菜の和え物~白菜は根元の白い部分はセンイにそって5mm幅の長さ5cm程度に切り、葉はざく切りにし、耐熱の袋に入れて600wのレンジで6分かけて冷ます。

冷めたら水分をしぼって、塩こんぶとマヨネーズを加えて和える。*手軽にできてとてもおいしかったとの声が多く出ていました😄

講師の千葉静さんから作り方の説明を・・・

たらの野菜みそ焼きの材料は、塩たら;4切れ、長ねぎ;10cm、にんじん;5cm、ピーマン;1個、しめじ;1/2個、コープだし入りみそ;大さじ4、砂糖;大さじ4、コープ本みりん;大さじ2、バター;適量

作り方~①長ねぎはしらがねぎ、にんじん、ピーマンはせん切り、しめじは小房に分けておく。

②みそ、砂糖、みりんを合わせておく。

③ホイルは25cm四方に切り、たら、①の野菜、②のみそだれ、バターをのせて包み、フライパンに並べて水を1cm程度入れ、煮立ったら中火にして約10分フタをして蒸し焼きにする。*たらの代わりにさんま、さばなどの青魚でも良いそうですよ~😊

参加した方は「簡単、おいしく豪華なメニューで良かったです」「レンジで手軽でおいしくできました」「白菜の和え物が塩こんぶとマヨネーズだけなのにとてもおいしかった」

「どのメニューもお家で作ってみたいと思いました」「みそだれがとてもおいしかった」「簡単でおいしいメニューを教えてもらい何よりもうれしいです」と感想が出ていました🎶

ホントにおいしかったですよ♪ ぜひ作ってみてくださいね😊

キッチンスタジオへの参加もお待ちしております🍀

コープ商品でクリスマス♪

2019年12月20日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐクリスマスですね~🌲どこに行ってもクリスマスソング🎶 ウキウキしますね😊

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

クリスマスに役立つメニューを教えていただきました~😃

メニューは、混ぜるだけレンジでミートローフ、カップコーンスープでグラタン、クリスマスツリーケーキ、りんご入り栗きんとんです🍴

混ぜるだけレンジでミートローフの材料は・・・合いびき肉;250g、コープミックスベジタブル;1カップ、うずら卵水煮;5個、

コープパン粉;1/2カップ、コープ牛乳みちのく育ち;50cc、コープだし入りみそ;大さじ2、コープトマトケチャップ;大さじ2

作り方は…①ボウルにうずら卵以外の材料を全部入れて手で良くこねる。

②ラップを二重にしき①をのせてのばし、うずら卵を真ん中に並べて巻き、耐熱皿にのせ600wのレンジで6~7分加熱する。*赤いときは様子を見ながら加熱してね ★みその味がとてもおいしかったとの声も出ていましたよ😃

カップコーンスープでグラタンを作りま~す❗️

①ベーコン1枚は5mm幅、玉ねぎ1/2個はうす切りにしておく。

②フライパンに水600ccを入れ、①とコープ早ゆでマカロニ100gを加えて火にかけ、煮立ったら約4分中火にかけ、弱火にしてコープコーンスープ4袋を加えて溶かす。*水分が少ないときは少し水を足す。

③②を耐熱の器に盛り付けて上にコープとろけるスライスチーズをのせレンジで30秒熱し、パセリをのせる

参加した方は「簡単にクリスマスメニューができておいしく、楽しく参加できた」「簡単で手軽にできて良かった」「クリスマスにちょうどいい料理が簡単にできた」「クリスマスに作ります!」

「楽しくおいしいメニューをありがとうございました」との感想が出ていました😊

簡単でおいしいのでぜひ作ってみてくださいね🎵

楽しいクリスマスを・・・🤶

静さんの簡単韓国料理~♪

2019年10月19日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

先日の台風19号では大きな被害が出てしまいました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の紹介です😀

メニューはチーズタッカルビ、春雨とのりのスープ、プルプル黒糖もちです🍴

講師の千葉静さんから作り方などの説明を・・・

チーズタッカルビを作ります。

材料は、めぐみ野若鶏むね肉;300g、トッポギ;1/2袋、キャベツ;300g、玉ねぎ;1/2個、人参;1/2本、しめじ;1袋、

A(コチュジャン;大さじ2、しょう油;大さじ2、みりん;大さじ2、砂糖;大さじ1)B(ミックスチーズ;100g、牛乳;50cc、片栗粉;小さじ1)ごま油;大さじ1

作り方~①鶏肉は一口大に切っておく。キャベツは大きくざく切り、玉ねぎは1cm幅に、人参も1cm幅の短冊切りにし、しめじは小房に分けておく。

②Aの材料をボウルに入れて混ぜ、鶏肉とトッポギをつけておく。

③フライパンにごま油を入れ、キャベツ、玉ねぎ、人参、しめじを加えて炒め、しんなりしてきたら②を加えフタをして蒸し焼きにする。鶏肉に火が通ったらお皿に盛り付ける。

④Bを混ぜて耐熱容器に入れて電子レンジにかけ、③にかける。*チーズタッカルビを初めて食べたという方が多く、とても簡単にできておいしかったとの声が出ていました😝

プルプル黒糖もちです。

作り方は、①小鍋に黒糖大さじ5、片栗粉70g、水400ccを入れて木べらで混ぜる。混ざったら中火にかけ、ヘラで混ぜながらまとまって来たら手早くヘラを動かして火を止め、余熱で練り上げる。

②ボウルに氷水を用意し①をスプーンですくって入れてあら熱をとり、水を切って器に盛り練乳をかける。*口当たりのどごしが良かった。牛乳でも作ってみたいですとの声が出ていました

参加した方は「トッポギは気になっていましたが、料理したことがありませんでした。ベタベタにならずモチモチしておいしかった。作ってみたら簡単にできるとわかり参加して良かった」

「チーズが固まらないのでチーズフォンデュなど色々できそうでチャレンジしたい」「本当に簡単においしくできた。さっそく家でも作ります」「家にある材料で時短メニューでした」「黒糖もち、お年寄りの方も食べやすそうです」との声が出ていました🎶

森さんの簡単メニュー♪

2019年10月4日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

10月になりましたね~@@ あっという間に今年も終わりそう!と言っていた方がいましたが、本当にそう感じるくらいあっという間に日にちが過ぎていく~と感じる今日この頃です(年のせい?)😅

今回はこ~ぷ委員の森さんの教室の紹介です!

いつも簡単にでき、自宅でもすぐにできそうと大人気の教室です❗️

メニューは、白身魚のふわっと揚げ、ぐる煮、マドレーヌです。ごはんはしその実の佃煮を混ぜ込みました🍴

マドレーヌはボウルにすったレモンの皮、ホットケーキミックス60g、砂糖50g、溶きほぐした卵1個、レンジで1分加熱したバターを入れて混ぜ合わせ、アルミカップなどに入れて180℃のオーブンで7~8分焼きました。

真ん中の方が今回の講師の森さん😊

白身魚のふわっと揚げを作っています🐟

作り方は…①白身魚は一口大のそぎ切りにして、塩こしょうと酒をふって下味をつける。

②長ネギとしその葉は千切りにして水にさらし、水気を切っておく。

③ボウルに卵白3個分を入れてかたく泡立て、ホットケーキミックス大さじ2を加えて衣を作る。

④魚に片栗粉をまぶし、余分な粉を落して③の衣をたっぷりつけて160℃の油でカリッと揚げる。

⑤フライパンに水、だしの素、砂糖、酢、ケチャップ、酒を合わせて煮立て④を加えて混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をたらして皿に盛り②をのせて完成!

ぐる煮です!土佐の郷土料理との事でした。

豆麩を入れたら宮城の郷土料理「おくずかけ」だね~との声も・・・

作り方はごぼう、にんじん、大根、こんにゃく、油揚げ、里芋を1cmの角切りにしてだし汁と酒を入れた鍋で火が通るまで煮る。

火が通ったら砂糖、しょう油を加えて全体に味をなじませ、水溶き片栗粉をまわし入れてひと煮する。

参加した方は「白身魚のふわっと揚げは揚げたのにさっぱりとふわっとしておいしかった」「卵白を泡立てて衣にするのが初めてでしたがフリッターのようでおいしくできました」「ぐる煮は食材を細かく切っているので火の通りが早く味もとてもおいしくできた」

「マドレーヌがとても簡単でビックリ」「孫も喜んで食べてくれそうなのでぜひ作ってみます」との感想が出ていました。今回もみなさん大満足の教室でした😊

 

 

夏野菜でソーメンだれ三味♪

2019年7月26日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

夏休みになって、やっと梅雨も開けそうですね😊

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室「コープ商品でかんたんレシピ~夏野菜でソーメンだれ三味」の紹介です❗️

メニューは、夏野菜でソーメンだれ三味(山形のだし風たれ、冷や汁風中華だれ、トマトのイタリアンだれ)とブルーベリーとバナナとヨーグルトのケーキです🍴

初めに講師の千葉静さんからケーキの作り方を・・・

材料はコープホットケーキミックス;400g、バナナ;4本、たまご;2個、コーププレーンヨーグルトビフィズス;100g、砂糖;100g、コープサラダ油;100g、コープブルーベリー(冷凍);1袋

作り方…①バナナはフォークでつぶしておく。

②ボウルにたまごを入れて混ぜ、砂糖、ヨーグルトを加え、次にサラダ油を加えて混ぜ、①のバナナを加え、ホットケーキミックスを加えて混ぜ、クッキングシートをしいた天板に流し入れて平らにし、ブルーベリーをまんべんなくのせ、180℃に温めたオーブンで30分~40分焼く。

今回のメニューは、ひたすら野菜を切っていました🥒

山形のだし風たれは①きゅうり1本、なす2個は1cm角に切り、オクラ2本はうす切り、みょうがは縦半分に切ってからうす切りにし、なすとみょうがは水につけておく。

②ボウルにきゅうり、オクラ、水を切ったなすとみょうが、おろししょうが小さじ1/2、コープ減塩なめ茸、コープ昆布つゆ60ccを加えて混ぜ合わせておく。茹でて水で冷やし水を切ったソーメンにかけていただく。

冷や汁風中華だれは①めぐみ野きゅうり1本はうす切りにし、塩少々をふって10分おき、水気をしぼっておく。

②みょうが、青じそはうす切りにしておく。 ③ボウルにみそ大さじ2、白だし大さじ1を入れて混ぜ、水300㏄、すりごま、ごま油を加え①のきゅうり、みょうが、青しそ、油を切ったツナ缶を加えて混ぜ合わせる。

トマトのイタリアンだれは①めぐみ野桃太郎トマト2個は1cm角に切る🍅ロースハムも1cm角に切る。

②ボウルに①とおろしにんにく、オリーブオイル、バジル、塩コショウを入れて混ぜ合わせる。茹でて水で冷やし水を切ったソーメンを入れて混ぜ合わせる。お好みでチーズをかけていただく。パスタにかけてもおいしそう!との声も…

参加した方は「いつもマンネリ化したタレでソーメンを食べていたので即つくってみます」「簡単でおいしく良かったです」

「山形のだし風のたれが一番おいしかった」「たれを変えるだけで味が変わりいろいろな食べ方を知ることができて良かった」との声が出ていました🎶

 

静さんの簡単レシピ♪

2019年6月26日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐ6月も終わりです😅 夏休みの話題も出るようになりましたね~😄

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの千葉静さんの「コープ商品でかんたんランチ!」の紹介で~す!

メニューは、かんたんスープカリー&雑穀ごはん、トマトとにんじんのサラダ、米粉のチーズケーキです🍴

作り方の説明を講師の千葉静さんから・・・

スープカリーの材料は…4人分で、めぐみ野若鶏手羽元;4~8本、にんじん;大1本、じゃがいも;2個、玉ねぎ;1個、水;1000㏄、

コープ鶏がらスープ;大さじ2、カレー粉;大さじ1と1/2、コープエキストラバージンオリーブオイル;大さじ2、ゆで卵;2個、ナス;2本、ピーマン;2個

作り方~①手羽元は骨の脇に包丁を入れておく。にんじん、じゃがいもは皮をむかないで、にんじんは1本を斜め切りの4等分、じゃがいもは斜めに2等分にしておく。玉ねぎは大き目のくし切りにする。

②フライパンにオリーブオイルを熱し、手羽元を焼き色がつくまで焼き、にんじん、じゃがいもも加え、こげ目がついたら水、玉ねぎ、ガラスープ、カレー粉を加えて中火でふたをして30~40分煮る。

③ナスは縦1/2に切り、ななめに隠し包丁を入れる。ピーマンは種を取って4等分に切る。フライパンにオリーブオイルを熱してナスとピーマンを焼き、ゆで卵と一緒にトッピングする🍛

米粉のチーズケーキは…①コープクリームチーズ(400g)を600wの電子レンジに2分かけて柔らかくしてボウルに入れ、コープきび砂糖(200g)を加えて泡だて器で混ぜ、次にめぐみ野蔵王育ちたまご(4個)を加えて混ぜ、デザートホイップ(400cc)も加えて混ぜる。

②①に米粉(60g)を加えて混ぜ、レモン汁(大さじ4)を加えて混ぜる。

③180℃に温めたオーブンで40~50分焼く。

参加した方は「手軽に楽しく、おいしいものができ、大満足でした。お話も楽しかったです」「スープカリーの具の切り方、煮込み方が参考になりました」「意外に簡単にでき、とてもおいしかったので、家族に作ってあげます」

「とても分かりやすく、我が家のメニューが増えました」「濃厚なチーズケーキがとてもおいしかった」と今回も大好評の教室でした🎶