「COOP商品」カテゴリーの一覧

今朝獲りほやをさばこう!

2019年6月10日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

いつのまにか梅雨に入ってしまいましたね~😱

今回は蛇田店水産担当の方に今朝獲りほやのさばき方など教えていただきました~😃

めぐみ野宮城県産今朝獲りほやの特徴は、

朝獲りに限定!出荷当日の早朝4~5時に水揚げしたものだけを朝獲りほやとして出荷!選別、分荷、配送、店舗へ着入荷後販売開始!当日入荷分当日売り切りが基本

生産者・生産方法が明確!石巻谷川の生産者に限定!過密養殖を避け、形が良く肉厚なほやの生産に取り組んでいます。

宮城県は養殖ほや生産量が全国の約5割を占める日本一の産地!ほやは「海のパイナップル」と呼ばれ「ほや貝」と呼ばれることもありますが、貝ではないそうです!

「マボヤ」の旬は6~7月で、夏のほやは冬のほやに比べてグリコーゲンの含有量が約8倍にもなり肉厚で甘みと旨みが増して最も食べごろとなるとのことでした。

ほやご飯、ほやのみそ汁、ほやの天ぷら、あじのたたき、わかめとしらすの酢の物を作りました~🍴

ほやご飯の材料は…米;2合、ほや;2~3個、酒:1カップ、水;1カップ、しょう油;大さじ1.5、塩;少々

作り方は①米はといでザルにあげ、水を切っておく。②ほやはさばいて食べやすい大きさに切る。

③鍋に水と酒を煮立たせほやをさっとくぐしてザルにあげる。

④炊飯器に米と③のゆで汁を入れて塩としょう油を入れて水加減を調節して炊く。

⑤炊きあがったらほやを混ぜて軽く蒸らす。*初めてホヤご飯を食べた方もおいしかったとの声が出ていました。

実際にさばいてみました~❗️

突起にプラスとマイナスがあるけど、プラスから切るんですよ~と水産チーフ

水産チーフに鯵のおろし方も教えていただきました~🐟

おろしていただいた鯵を細かく切ってみそ、生姜のみじん切り、大葉を入れて・・・たたきも作りました🍀

参加した方は「ほやのさばき方も詳しく分かりやすく教えていただき良かったです」「一人ずつ体験できたので覚えることができました」「どれもおいしかったです」「天ぷらは初めて食べましたがとてもおいしかった」

「丁寧にほやや鯵のおろし方を教わりすぐ自分でもできそうでした」「初めての体験!料理法もまなび、おいしく楽しく参加できました」との声が出ていました🎶

 

 

 

おいしいコーヒーを飲もう♪

2019年4月23日(火曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐゴールデンウイーク!今年は10連休の人も多いとか…

天気がいいと良いですね☀️ 農家の方は田植え頑張ってね🍀

今回は小川珈琲さんにおいしいコーヒーのいれ方を教えていただきました~☕️

5種類のコーヒーを淹れてみました~味が軽いものからしっかりしたものまで・・・

小川珈琲の梅本さんからおいしい淹れ方を教えていただきました~

おいしい淹れ方は・・・①ペーパーフィルターはドリッパーに密着させるために側部と底部を互い違いに折ります!

②カップ1杯の目安が8~12gの粉を入れます。  ③ドリッパーの側面を軽くたたいて粉の表面が平らになるようにします。

④一度沸騰させ、沸騰がおさまった湯(85~95℃)を粉全体が温まる程度に静かに注ぎます。

⑤約20~30秒待って粉を蒸らします。*コーヒーのおいしい成分が引き出されるそうです。

⑥その後粉の真ん中にゆっくり湯を注ぎます。ペーパーフィルターに直接お湯がかからないように注意します。

⑦お湯を2~3回に分けて注ぎ、人数分のコーヒーが抽出できたらドリッパーに残っている状態ではずします。

⑧温めておいたカップに注いでできあがり

コツを聞きながら・・・

いろいろ飲んで味を確かめています

それぞれ好みの味が見つかったようです!

参加した方は「説明が分かりやすく、とても勉強になりました」「いろいろなコーヒーを味見できて良かったです。どれもおいしかった」「ブレンド次第で味の違いが出るのは魔法の飲み物ですね」

「コーヒーのおいしい淹れ方を知ることができて良かった」「飲み比べは楽しく味わえました。おいしい淹れ方、保存方法など学ぶことができました」「基本的なことを学びました」と皆さん大満足の教室でした~🙂

静さんのごちそうメニュー♪

2019年3月27日(水曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

暖かい日が続いていますね🌷

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

「コープ商品でごちそうメニュー♪」の紹介で~す😄

メニューは、簡単ビーフシチュー、春キャベツのコールスロー、ふんわりたまごライスです🍴

作り方や今回使った食材についての説明を講師の千葉静さんから

今回はニュージーランド産ワカヌイビーフのうす切りを使いました 🐮

材料はワカヌイビーフ切り落とし;300g、玉ねぎ;1個、にんじん;大1/2本、じゃがいも;中2個、ブロッコリー;1/2個、生協バター;20g、赤ワイン;100cc、水;300cc、

コープコンソメ;1個、コープトマト缶;1/2缶、コープデミグラスソース;1袋、ウスターソース;大さじ1、塩;少々、コショウ;少々、コープコーヒーフレッシュ;4個

作り方~①玉ねぎはくし切りにしておく。にんじん、じゃがいもは皮をむいて一口大の乱切りにしてじゃがいもは水にさらしておく。ブロッコリーは小房に分けて塩を入れた湯で茹でておく。

②フライパンにバターを熱して牛肉を炒め、火が通って来たら玉ねぎとにんじんを加えて炒める。

③②に赤ワインを加えひと煮立ちしたら水とコンソメ、トマト缶を加えて中火で10分煮る。

④③にじゃがいもを加えデミグラスソース、ウスターソースも加えてじゃがいもに火が通ったらできあがり~味をみて塩こしょうをし、器に盛り付けたらブロッコリーをのせる。コーヒーフレッシュもお好みで・・・

ふんわりたまごは…めぐみ野蔵王育ちたまご4個にコープおろしにんにく小さじ2、塩2つまみを入れて良く混ぜておき、バターを熱したフライパンに入れて木べらで大きく混ぜて火が通りすぎないところでごはんにのせる。

春キャベツのコールスローは…①春キャベツとにんじんを千切りにして塩をふって5分以上置いておく。

②①の水分をしぼり、酢、砂糖、マヨネーズを混ぜてコーン缶も加え10分程味をなじませて器に盛り砕いたくるみをのせる。*くるみは一緒に混ぜてもおいしかったです。くるみの食感が良かったとの声も出ていました

参加した方は「どれもとってもおいしくお店味でした」「コツも教えてもらい良かったです」「どれも簡単でとってもおいしかったです」「簡単である事がなによりです。いくつかのポイントも覚えました」と今回も大好評の教室でした~🙂

 

静さんのひな祭りメニュ~♪

2019年3月1日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月ですね~  卒業の皆さんおめでとうございます🌸

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

「コープ商品でおひな祭りメニュー」の紹介で~す🙂

コープこうべ 姫路のコープ委員会の方々からいただいた「古布でつくるおひな様」です🎎

蛇田店に飾って来た方に見ていただいていますよ~😊

メニューは、アボカド入り煮込みハンバーグ ジャガクリーム添え、お花のコンソメスープ、簡単ラップずしです🍴

初めに講師の千葉静さんにハンバーグの包み方を教えていただきました~🎵

材料は…合いびき肉;400g、玉ねぎ;1/2個、アボカド;1/2個、コープパン粉;1カップ、めぐみ野蔵王育ちたまご;1個、ナツメグ;少々、塩コショウ;少々、サラダ油;大さじ2

ソース(水;150cc、赤ワイン;50cc、コープトマトケチャップ;大さじ6、ウスターソース;大さじ3、コープ旨みの極み生しょうゆ;大さじ1)ベビーリーフ;適量

作り方~①玉ねぎはみじん切りにアボカドは種を取って皮をむき、1cm角に切っておく🥑

②ボウルにひき肉と玉ねぎ、パン粉、卵、ナツメグ、塩コショウを入れてよく混ぜ、4等分に分けて中にアボカドを入れて包む(↑の写真のように…)

③フライパンにサラダ油を熱し②のハンバーグをフタをして両面焼く。

④③の表面にこげ目がついたらソースの水と赤ワインを入れて煮立たせ、3分程度煮たらケチャップ、ソース、しょうゆを加えて20分程度煮込む。ベビーリーフを盛り付けた皿に盛る。

*アボカドが苦手という方も気にせずおいしく食べられましたという声も出ていましたよ😄

お花のコンソメスープは、半分の厚さに切ったはんぺんと大根、にんじんを花の型抜きで抜き、抜いた残りの部分はみじん切りにして、コンソメスープで煮ました~

参加した方は「どの料理もとてもおいしかったです」「スープもおしゃれであっさりとしておいしかったです」

「季節の行事を家族みんなで手作りのごはんで食べられるのはとても大切な事だと思います。簡単だけどおいしくてすてきな料理をありがとうございました」

「ぜひ家でも作ってみます」「とってもおいしいハンバーグでした」との声が出ていました➰

 

 

静さんの冬の白菜をたっぷり食べよう♪

2019年1月31日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

まだまだ寒いですが、もう少しで立春ですね🍀

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の紹介で~す😊

メニューは、ロール白菜のクリーム煮、白菜とりんごの中華サラダ、白菜とツナのオイスターソースぎょうざとおまけのデザートはコープのチョコバウムクーヘンにチョコのホイップとめぐみ野いちごをのせて🍓

講師の千葉静さんに作り方の説明を・・・

白菜のクリーム煮を・・・

材料は…白菜;葉4枚、めぐみ野ポークひき肉;80g、コープ木綿豆腐;1/2丁、コープ片栗粉;大さじ1/2、塩コショウ;少々、水;500cc、コープ鶏がらスープの素;大さじ1と1/2、

コープミックスベジタブル;適量、コープ牛乳;200cc、水溶き片栗粉;適量、コープスパゲッティ;適量

作り方~①白菜はお湯でゆでておく。 ②ボウルにひき肉、豆腐、片栗粉、塩コショウを入れてよく混ぜる。

③白菜に②の肉を包みスパゲッティで止める。

④ナベに③を並べ、水、鶏がらスープの素を加えて火にかけ、ミックスベジタブルも加えて中まで火が通るまで煮込み、牛乳を加えひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつける。

*あっさりとしてとてもおいしいとの声が出ていました~➰

*ロール白菜は大きなままで盛り付けても良いけど3等分に切ったほうが食べやすいですよ!と講師の千葉静さん

ぎょうざを作っています。みじん切りにした白菜は塩少々を混ぜて10分位おき、水をしぼっておく。

ニラは5mmに切りボウルに入れ、油を切ったツナ缶と白菜、おろししょうが、オイスターソース、しょう油、ごま油を加えて混ぜて具を作り、餃子の皮で包む。

フライパンにサラダ油を熱して焼き途中で水を加えフタをして焼く。

今回はもち粉入りの皮を使いました!もちもちしておいしかったです😊

参加した方は「白菜をたくさん使った料理で白菜の利用法が知れて良かった」「どの料理もとてもおいしかったです」「レパートリーが増えました。さっそく作ってみたいです」

「鍋ばかりではなく他の料理も作ってみます」「ツナ缶のぎょうざを初めて食べましたがおいしかったです」と今回も大好評の教室でした🎶

 

コープ商品でクリスマス♪

2018年12月22日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐクリスマス ウキウキしますね~🎄

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の紹介で~す😊

メニューは、本格エビピラフ、クリスマスチキンロール、コープ甘みたっぷりコーンでつくるコーンスープです🍴

エビピラフを作っています❗️

材料は…むきえび;適量、玉ねぎ;1/4個、にんじん;1/4本、コープおろしにんにく;2cm、めぐみ野米;2合、コープバター;(混ぜ込み用20g、炒め用20g)、白ワイン;50cc、コープチキンコンソメ;2個、水;360cc、パセリ;少々

作り方~①玉ねぎとにんじんは粗みじん切りにしておく。お米は洗ってザルにあげておく。

②フライパンにバターを熱し、むきえび、玉ねぎ、にんじんを炒め、おろしにんにくも加え、お米も入れてさらに炒め、白ワインを加えてアルコール分をとばす。

③炊飯器に②を入れ、チキンコンソメをくだいて加え、水を入れて炊く。

④炊きあがったらバターを加えて混ぜ、皿に盛り付けたらパセリをちらす。

チキンロールの鶏肉は観音開きでね~と講師の千葉静さん❗️

作り方は…①ピーマンとパプリカはみじん切りにしておく。 ②若鶏むね肉は厚みを平らにするように切り込みをいれ、塩コショウをしておく。

③若鶏ひき肉に①を加え片栗粉、塩コショウをしてよくねる。 ④②に③をのせて巻き、ラップをきっちり2重にして巻き600wのレンジで4分加熱してひっくり返して3分加熱して冷ましておく。 *ラップの両端は折込まないほうが良いそうですよ

⑤あら熱がとれたら④のラップをはずしてフライパンにサラダ油ひき表面に焦げ目がつく程度焼く。

⑥⑤を切り分け、たれ(コープ焼肉のたれ;おおさじ2、コープトマトケチャップ;おおさじ4)をかけていただく。

みやぎ生協の「めぐみ野」は「顔とくらしの見える産直」!めぐみ野若どりは抗生物質や合成抗菌剤を添加しない餌で育てています。飼料用米を与えています。飼育後半の飼料から動物性タンパク質を除き、植物原料を与え、鶏肉特有の臭みを少なくしています。

関連画像   「イラスト みやぎ生協めぐみ野」の画像検索結果

参加した方は「簡単に作れるレシピが嬉しいです」「手軽にできて良かった」「チキンロールにひき肉を入れるのがおどろき」「孫に作ってあげたい」「どのメニューもおいしかった」と今回も大好評でした🎶

 

 

コープ商品で秋ごはん♪

2018年12月1日(土曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

早くも12月になりましたね~❗️

クリスマスですね~🎄 ちょっとワクワクです😅

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

「コープ商品で秋ごはん」の紹介で~す😃

メニューは、きのこたっぷり芋だんご汁、豚ひき肉と秋野菜の炒め煮、タルトタタン風ホットケーキです🍴

切り方などの説明を・・・

芋だんごを作っています! ①皮をむいて5mm厚さに切ったじゃがいも200gをひたひたの水で茹でます。

柔らかくなったらザルにあげボウルに入れてつぶし、片栗粉70gと塩2つまみを加えて練って丸めておきます。

だんご汁・・・ごぼうはささがき、大根は3mm厚さのいちょう切り、しめじは石づきを切って小房に分け、なめこはザルに入れてさっと水洗いしておく。あぶら麩は5mm幅に切っておく。

ナベに水を入れて火にかけ、ごぼう、大根を入れて大根が柔らかくなってきたら、しめじ、なめこを加えめんつゆも加える。だんごも加えて煮る。

だんごに火が通ったらあぶら麩を加えて味をみてめんつゆを加え器に盛り小口切りにした万能ねぎをのせる。

豚ひき肉と秋野菜の炒め煮の材料は…めぐみ野豚ひき肉;160g、白菜;400g、れんこん;100g、にんじん;50g、コープ純正ごま油;大さじ1、A(砂糖;大さじ1/2、コープオイスターソース;大さじ1、コープ丸大豆しょうゆ(減塩);大さじ2)水溶き片栗粉、塩、コショウ

作り方~①白菜は繊維にそって長さ5cm、幅1cm程度に切っておく。れんこんは薄いいちょう切りにして水につけておく。にんじんは1cm幅の短冊切りにしておく。

②フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒め色が変わって来たら水を切ったれんこん、にんじん、白菜の順に加えAを加えて全体に火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、味をみて塩コショウをする。

タルトタタン風ホットケーキは・・・①りんご1個は皮付きのまま4等分にし、種の部分は取って5mm厚さのうす切りにしておく。

②フライパンにバターを熱し、①のりんごと砂糖大さじ1を加え、しんなりするまで炒めて小さいボウルに取り出しておく。

③コープホットケーキミックス100g、コープ牛乳70cc、生協のたまご1/2個を混ぜる。

④フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、③をおたまで4か所に流し、弱火にして上にくるみと②のりんごをのせて生地にプツプツと穴があいてきたらひっくり返してやく。*りんごの酸味とくるみの食感が良くおいしかったとの声が出ていましたよ🍀

参加した方は「野菜づくしの料理も良いですね~」「どの料理もおいしく参考になりました。作ってみます」「芋だんごがモチモチでおいしかったです」

「あぶら麩からだしが出ておいしかったです。寒くなるこれからは温まって良いですね」と今回も大好評でした🎶

 

 

静さんのかんたんメキシカン♪

2018年10月29日(月曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

10月も後半になり紅葉がきれいな時季になりましたね~🍁🍂

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!「かんたんメキシコ料理♪」の紹介で~す😊

メニューは、かんたんブリト―、チリコンカン、りんごと木の実のケーキです🍴

ブリト―を作っていま~す 4人分の材料は生地(薄力粉;200g、塩;小さじ1/2、ベーキングパウダー;小さじ1/2、オリーブオイル;大さじ1)、具はレタス、ベーコン、コープミックスチーズ、塩コショウを適量❗

作り方…①ボウルに生地の材料を全部入れて、木べらで混ぜてまとまって来たら手でひとまとめにし、ラップに包み冷蔵庫で30分程度ねかせる。

②30分ねかせた生地を8等分にして1/8を打ち粉をしながらまな板の上でのばし、フライパンで焼く。

4枚は具をのせて包みさっと焼きます。残り4枚はチリコンカンで・・・

チリコンカンは、①玉ねぎ(1個)とにんじん(1/2本)は粗いみじん切りにしておく。

②フライパンにオリーブオイルを熱し、合いびき肉(200g)を炒め、おろしにんにく、①を加えてさらに炒める。

③②にコープミックスビーンズ缶とコープカットトマト缶、コンソメ(1個)、チリパウダー(小さじ1)を加えて煮込み、水分が無くなって来たらトマトケチャップ(大さじ2)とウスターソース(大さじ1)を加える。  *パスタにのせて食べてもおいしそう!との声が出ていましたよ

コンビニでしか買わないブリト―が作れるのが嬉しい。どれも簡単でおいしかったです。家でも作れそうなメニューが嬉しいです。簡単・手軽で家計にもやさしい料理教室はとても勉強になりました。との声が出ていました😊

静さんの簡単メニュー♪

2018年9月13日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

9月も半ばになり過ごしやすくなりましたね~☘️

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の紹介で~す☆彡

メニューは、きのことジャガクリームのパリッとコロッケ、小松菜と油揚げの混ぜご飯、なすときのこのとろりん汁です🍴

なすときのこのとろりん汁(4人分)なすは皮をむいて1cm角の細目に切り、水につけておく。なめこはザルにあけてさっと水洗いしておく。しいたけは5mm角に切っておく。みつ葉は1cm長さに切っておく。

なべに水を入れて湯をわかし、白だしを加える。なすは水気を切って片栗粉をまぶし、しいたけにも片栗粉をまぶしてなべに入れ、なめこも入れて全体に火が通れば出来上がり~器に盛り付けてみつ葉をのせる。*あんかけは汁に片栗粉をとくものと思っていたのでビックリでした@@

きのことジャガクリームのパリッとコロッケを作っています🍀

皮をむいて5mm幅のいちょう切りにしたじゃがいもは、耐熱のビニール袋に入れて電子レンジに3~4分程度かけて上からふきんでたたくようにしてつぶしておく。

フライパンにバターを熱し、ベーコンと薄切りにした玉ねぎを炒め、しめじも加えてさらに炒め、薄力粉を加えてヘラで混ぜてから牛乳を加え、コンソメ、塩コショウを加えてトロリとなったら火を止める。

冷ましておき、冷めたら春巻きの皮で包みます。

フライパンにサラダ油を1cmの深さで入れて揚げ焼きにします。

コープトマトケチャップ大さじ4とコープ焼肉のたれ大さじ4を混ぜたソースをかけていただく。

参加した方は「どれもとてもおいしかったです」「ホワイトソースはバターに小麦粉を入れて少しずつ牛乳でのばすものと思っていたので目からうろこでした」「ホワイトソースが簡単でおいしかったです」「今日教えてもらったホワイトソースでクリームコロッケに挑戦します」「春巻きの皮で作れば失敗しないでコロッケが作れますね」「どれも簡単でおいしかったです」「和気あいあいと楽しい教室でした」との感想が出ていました❣️

蛇田店にある「こ~ぷマミーサポートルーム」です!

月曜日~金曜日開催の料理教室では1歳~3歳のお子さんを有料(300円)でお預かりします(祝日は除く)

お子さんを預けてゆっくり参加してみませんか?料理教室の参加申し込みと一緒にお申込みくださいね🙂

静さんの「納豆パワー」で元気ごはん♪

2018年8月31日(金曜日)

こんにちは~♪ もうすぐ9月@@

過ごしやすい日が続いていますね😃

もうこのまま暑くならなくていいよ~と思うアッキーで~す☆

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

静さんの納豆パワーで元気ごはんの紹介です❗

メニューは、野菜たっぷり納豆ごはん、納豆入り油揚げ巾着、納豆とチーズ入り卵焼き、豆乳と果物のデザートです🍴

講師の千葉静さんに作り方の説明など・・・

デザートを・・・コープの調整豆乳200ccと片栗粉を25gを中火にかけています。すきとおって重たくなってきたら弱火で2分程度練って火を止めます。

氷水にとり食べやすい大きさにちぎっておき、あら熱がとれたらザルで水を切ってボウルに入れ、ラップをして冷やしておきます。

器に盛り、フルーツとあずきをのせます。*とろんとした食感でおいしかったですとの感想が多く出ていましたよ

納豆とチーズ入り卵焼き~ボウルに卵を溶き、タレで味をつけた納豆、チーズ、小口切りにした細ネギを入れて混ぜます。

フライパンにサラダ油を熱して卵液を流し入れて菜ばしで大きくかき混ぜる。器に盛りマヨネーズ、ソースをかけていただきます。

野菜たっぷり納豆ごはん・・・【材料】めぐみ野すずほのか小粒納豆;2パック、めぐみ野豚ひき肉;160g、しいたけ;2枚、玉ねぎ;1/2個、赤パプリカ;1/4個、ピーマン;1個、

キャベツ;1/8個、コープおろししょうが;3cm、コープオイスターソース;大さじ1、コープ昆布つゆ(3倍濃縮);大さじ2、コープごま油;大さじ1、水溶き片栗粉(片栗粉;大さじ1/2、水;大さじ2)、ごはん

【作り方】①納豆はタレで味をつけておく。野菜は全部1cm角に切っておく。

②フライパンにごま油を熱し、ひき肉とおろししょうがを入れて色が変わるまで炒める。

③②に野菜を加えてさらに炒め、さっと火が通ったらオイスターソース、昆布つゆを加えて炒め、全体に味がまわったら水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちさせて火を止める。

④器にご飯を盛り、横に③をかければできあがり  キーマカレーの納豆版みたいだね~との声も聞かれました😊

参加した方は「納豆ごはんは食欲がないときに良いですね」「納豆好きで毎日食べますが、夏はあきぎみだったので、バリエーションを教えてもらい良かったです」「納豆料理のレパートリーが増えました」

「どの料理もおいしかったです。パワーがつきました」「栄養たっぷりメニューで家でも作ってみます」「納豆をもっと食事に取り入れたいです」と今回も大好評の教室でした🎶