「じゃがいも」カテゴリーの一覧

コープ商品で秋ごはん♪

2018年12月1日(土曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

早くも12月になりましたね~❗️

クリスマスですね~🎄 ちょっとワクワクです😅

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

「コープ商品で秋ごはん」の紹介で~す😃

メニューは、きのこたっぷり芋だんご汁、豚ひき肉と秋野菜の炒め煮、タルトタタン風ホットケーキです🍴

切り方などの説明を・・・

芋だんごを作っています! ①皮をむいて5mm厚さに切ったじゃがいも200gをひたひたの水で茹でます。

柔らかくなったらザルにあげボウルに入れてつぶし、片栗粉70gと塩2つまみを加えて練って丸めておきます。

だんご汁・・・ごぼうはささがき、大根は3mm厚さのいちょう切り、しめじは石づきを切って小房に分け、なめこはザルに入れてさっと水洗いしておく。あぶら麩は5mm幅に切っておく。

ナベに水を入れて火にかけ、ごぼう、大根を入れて大根が柔らかくなってきたら、しめじ、なめこを加えめんつゆも加える。だんごも加えて煮る。

だんごに火が通ったらあぶら麩を加えて味をみてめんつゆを加え器に盛り小口切りにした万能ねぎをのせる。

豚ひき肉と秋野菜の炒め煮の材料は…めぐみ野豚ひき肉;160g、白菜;400g、れんこん;100g、にんじん;50g、コープ純正ごま油;大さじ1、A(砂糖;大さじ1/2、コープオイスターソース;大さじ1、コープ丸大豆しょうゆ(減塩);大さじ2)水溶き片栗粉、塩、コショウ

作り方~①白菜は繊維にそって長さ5cm、幅1cm程度に切っておく。れんこんは薄いいちょう切りにして水につけておく。にんじんは1cm幅の短冊切りにしておく。

②フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒め色が変わって来たら水を切ったれんこん、にんじん、白菜の順に加えAを加えて全体に火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、味をみて塩コショウをする。

タルトタタン風ホットケーキは・・・①りんご1個は皮付きのまま4等分にし、種の部分は取って5mm厚さのうす切りにしておく。

②フライパンにバターを熱し、①のりんごと砂糖大さじ1を加え、しんなりするまで炒めて小さいボウルに取り出しておく。

③コープホットケーキミックス100g、コープ牛乳70cc、生協のたまご1/2個を混ぜる。

④フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、③をおたまで4か所に流し、弱火にして上にくるみと②のりんごをのせて生地にプツプツと穴があいてきたらひっくり返してやく。*りんごの酸味とくるみの食感が良くおいしかったとの声が出ていましたよ🍀

参加した方は「野菜づくしの料理も良いですね~」「どの料理もおいしく参考になりました。作ってみます」「芋だんごがモチモチでおいしかったです」

「あぶら麩からだしが出ておいしかったです。寒くなるこれからは温まって良いですね」と今回も大好評でした🎶

 

 

じゃがいもの簡単メニュー♪

2018年4月28日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

ゴールデンウィークですね~🎏  前半は好天に恵まれるようですよ😊お出かけの予定の方は楽しみですね❗

今回はこ~ぷ委員、森さんの教室の紹介で~す☘

メニューは、スコッチポテト、イカのマリネ、じゃがいものパンケーキです🍴

パンケーキは、マッシュしたじゃがいもにコンビーフ缶とホットケーキミックス、水、卵、コショウ少々を混ぜてフライパンで焼きました🎶コンビーフを入れたので香りがあっておいしかったとの声も出ていました。

マリネは・・・ゆでて水気を切ったイカを一口大に切り、うす切りにした玉ねぎ、ピーマン、パプリカと半月のうす切りにしたレモンを漬け汁(酢;1/2カップ、溶きがらし;小さじ1、砂糖;小さじ1/2、塩、コショウ;少々、サラダ油;1/2カップ)に1時間以上漬け込みます。さっぱりとしておいしかったですよ♪

スコッチポテトは・・・①茹でてマッシュしたじゃがいもに塩、コショウ、酢少々を加えて4等分にしておきます。

②玉ねぎをみじん切りにしてフライパンで炒めて冷ましておきます。

③ひき肉200gにパン粉;大さじ2、卵1/2個、しょう油;大さじ1/2、塩、コショウ少々と②を加えて良く練り合わせる。

④③を4等分にして①を包み、小麦粉、卵、パン粉をつけて170℃の油で揚げる。

完~成🎵 とってもおいしくできました😊

参加した方は「とってもおいしかったです」「スコッチポテトはポテトを中に入れるのが難しかったけど食べやすくおいしかった」「マリネもすごくおいしかった」「片隅に追いやられているコンビーフの利用を見直します」と感想をいただきました💕

旬の食材でイタリアン♪

2016年5月26日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

5月なのに暑い日が続きましたね@@

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!「旬の食材でイタリアン」の紹介で~す[?]

kansei

メニューは旬のたけのことじゃがいもの重ね焼き、たこときゅうりとトマトのオレンジドレッシングサラダ、野菜たっぷりブルスケッタ、野菜たっぷり春のパスタの4品です[?]

kasaneyaki.1

旬のたけのことじゃがいもの重ね焼きです[?]

皮をむいて薄く切ったじゃがいもに薄く切ったたけのこ、1枚を5等分に切ったベーコンを耐熱皿に並べます[?]

kasaneyaki2

コープのデザートホイップ;100cc、コンソメ;小さじ1、カレー粉;小さじ1、塩;小さじ1を混ぜ合わせて上に流しかけ、チーズとパセリをのせて200℃のオーブンで20分程度焼きます[?]  *じゃがいもとたけのこの組み合わせが新鮮でしたが、カレー味でとてもおいしかったですよ[?]

zakugiri

キャベツをざく切りにしています。ざくざくと切るのでざく切りって言うそうですよ(*^o^*)

pasuta

パスタです[?] ①キャベツはざく切り、スナップエンドウは筋を取っておきます。②ナベに湯をわかし塩を入れてスパゲティを入れます。ゆであがる2分前にキャベツとスナップエンドウを入れ、一緒にザルにあげます。

③フライパンにオリーブオイルを入れ、桜えび、おろしにんにくを入れ、さっと炒めその中に②を入れて一緒に炒め、全体が混ざったら味をみて塩を入れブラックペッパーをかけて出来上がり~[?]

tyouri(tomato)

ブルスケッタにのせるのは・・・

☆トマト;1個は1cm角に切り、コープおろしにんにく;少々、バジル(乾);適量、コープエキストラバージンオリーブオイル;小さじ1、塩;少々と混ぜ合わせます。

☆さっと塩ゆでにしたグリンピースをボウルに入れてフォークであらくつぶし、1cm角に切ったゆで卵とマヨネーズと塩こしょうを加える。

焼いたバケットにのせま~す[?]

morituke

盛り付けてま~す[?]

参加した方から「旬の野菜がいっぱいで彩りもとてもきれいでした」「イタリアンなのでむずかしいと思っていましたが簡単に調理でき、おいしかったです」「楽しかったです」などの感想をいただきました(^O^)

次回の千葉静さんの教室は

6月6日(月)10:00~12:00

参加費;500円

メニューは柔らかめぐみ野若鶏と旬の野菜のタリアータ・香味野菜の冷たいパスタ 他です

申し込み・お問い合わせはみやぎ生協蛇田店 0225-94-0307まで!

コープ商品でイタリアン♪

2015年2月17日(火曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

2月も後半に入り、花粉の情報も出てきましたね@@ 花粉症の方にはツライ季節ですね(>_<)

今回は人気の千葉 静さんの教室「コープ商品でイタリアン♪」の紹介です(^O^)

kannsei

メニューは、強力粉とじゃが芋でつくるクリームソースニョッキ、トマトと冬野菜ブルスケッタ、コープの缶詰でミネストローネ、パンナコッタです♪

ミネストローネは4人分でcoopカットトマト缶1/2缶、coopミックスビーンズ1/2缶、coopきのこミックス缶1/2缶、coopスイートコーン缶1缶、coopチキンコンソメ2個、水300cc、塩・こしょう少々

材料を全部をナベに入れ、煮立ったら味をみて塩こしょうで味をととのえてできあがり~♪ 缶詰があればすぐにできるので、とっても簡単においしくできました~♪

coopsyouhinn

今回使ったコープ商品です(^O^)

sizukasann

最初に講師の千葉さんから手順等の説明を・・・

yasai

材料の野菜の準備です♪

nyokki

ニョッキを作っています!

材料は4人分でじゃがいも300g、coop強力粉100g、coopクレイジーソルト小さじ1、coopパルミジャーノチーズ大さじ1、coopデザートホイップ100cc、白ワイン大さじ1、乾パセリ少々

作り方①じゃがいもは皮をむいて水からゆでてつぶし、強力粉とクレイジーソルトを入れてよく混ぜ合わせる。②直径2cm位の大きさに丸め、フォークで型づくり、湯をわかして浮いてくるまでゆで、ザルにあげておく。

tyouri

③フライパンに白ワインを入れ、アルコールをとばし、パルミジャーノとデザートホイップを入れて②のニョッキを入れソースをからめる。④器に盛り、パセリをちらす。難しいと思っていたニョッキが簡単にできたので家でも作ってみようと思いますと感想をいただきました♪

 

参加した方は「どの料理も簡単で作りやすかったです」「簡単でおいしかった」「すぐに作って家族に食べさせてあげたいと思いました」「難しいと思っていたイタリアンが簡単においしくできました」などの感想がでていました(*^o^*)

キッコーマンの生しょうゆを使ったメニュー♪

2014年1月29日(水曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

お久しぶりで~す@@ 気づいたらもうすぐ2月ですね@@

今さらですが、今年もよろしくお願いいたします(^_^;)

今回はキッコーマンの「しぼりたて生しょうゆ」を使った和食メニューの紹介です♪

はじめに、キッコーマンの商品についてのお話を村垣さんから!

キッコーマンの「いつでも新鮮 生しょうゆ」は火入れ(加熱処理)をしないしぼりたての生のしょうゆを、密閉容器に入れた新鮮にこだわった新しいタイプのしょうゆです。

開けて90日間、いつでも新鮮なんだそうですよ@@

メニューはまぐろのづけ丼、きのこのみぞれサラダ、細切りじゃが芋の香り炒め、紅白野菜と鶏肉のお吸い物の4品です。

まぐろのづけ丼は2人分でごはん丼2杯分、まぐろ120g、しぼりたて生しょうゆ大さじ3、大葉4枚、きざみのり適量、練りわさび適量です。

作り方は・・・①まぐろを5~6mmの厚さに切ってしょうゆに漬けて5分ほどおきます。②丼にごはんを盛り、刻みのりをちらし、①のまぐろ、大葉を並べる。漬け汁をお好みで回しかけわさびをそえます。

細切りじゃが芋の香り炒めをつくリます。材料は(2人分)・・・豚ばら薄切り肉100g、じゃがいも2個、ピーマン2個、サラダ油大さじ1、しぼりたて生しょうゆ大さじ1と1/2、ごま油小さじ1

作り方・・下準備は豚ばら薄切り肉(1cm幅に切る)じゃがいも(5mm幅の棒状に切り、水にさらす)ピーマン(5mm幅に切る)

①フライパンに油を熱し、じゃがいもを炒め、豚肉、ピーマンの順に加えて炒める。

②生しょうゆを加えて炒め合わせ、ごま油を加えてさっと炒め、器に盛りつける。最後にしょうゆを加えるので香りがとっても良かったです 生しょうゆとごま油の味付けとは思えないくらい美味しかったですよ(*^o^*)

きのこのみぞれサラダを作っています♪

材料は2人分でしめじ1/2パック、エリンギ1/4パック、大根1/8本(150g)小松菜1/4束(100g)、A(しぼりたて生しょうゆ小さじ2、レモン汁小さじ1)

しめじは小房に分け、エリンギは縦に4等分に手でさき、大根はおろして水気をきる。小松菜は色よくゆでて水気をきり、3cm長さに切ります。

作り方・・・①なべに湯を沸かし、しめじ、エリンギをさっとゆで、水気をよくきって粗熱を取る。②ボウルに大根おろし、小松菜、①のきのこを混ぜ合わせ、器に盛りつける。③食べる直前にAをかけていただきます。

参加した方々からは・・・「しょうゆの味を再確認しました」「しょうゆよりめんつゆを使っていましたが、今日のしょうゆの味はとっても美味しかったです」「生しょうゆを初めて調理に使いました。づけ丼も美味しかったです」「だし無しで美味しくできたことに驚きです」と感想をいただきました(*^o^*)