「お祝いメニュー」カテゴリーの一覧

静さんのひな祭りメニュ~♪

2019年3月1日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月ですね~  卒業の皆さんおめでとうございます🌸

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!

「コープ商品でおひな祭りメニュー」の紹介で~す🙂

コープこうべ 姫路のコープ委員会の方々からいただいた「古布でつくるおひな様」です🎎

蛇田店に飾って来た方に見ていただいていますよ~😊

メニューは、アボカド入り煮込みハンバーグ ジャガクリーム添え、お花のコンソメスープ、簡単ラップずしです🍴

初めに講師の千葉静さんにハンバーグの包み方を教えていただきました~🎵

材料は…合いびき肉;400g、玉ねぎ;1/2個、アボカド;1/2個、コープパン粉;1カップ、めぐみ野蔵王育ちたまご;1個、ナツメグ;少々、塩コショウ;少々、サラダ油;大さじ2

ソース(水;150cc、赤ワイン;50cc、コープトマトケチャップ;大さじ6、ウスターソース;大さじ3、コープ旨みの極み生しょうゆ;大さじ1)ベビーリーフ;適量

作り方~①玉ねぎはみじん切りにアボカドは種を取って皮をむき、1cm角に切っておく🥑

②ボウルにひき肉と玉ねぎ、パン粉、卵、ナツメグ、塩コショウを入れてよく混ぜ、4等分に分けて中にアボカドを入れて包む(↑の写真のように…)

③フライパンにサラダ油を熱し②のハンバーグをフタをして両面焼く。

④③の表面にこげ目がついたらソースの水と赤ワインを入れて煮立たせ、3分程度煮たらケチャップ、ソース、しょうゆを加えて20分程度煮込む。ベビーリーフを盛り付けた皿に盛る。

*アボカドが苦手という方も気にせずおいしく食べられましたという声も出ていましたよ😄

お花のコンソメスープは、半分の厚さに切ったはんぺんと大根、にんじんを花の型抜きで抜き、抜いた残りの部分はみじん切りにして、コンソメスープで煮ました~

参加した方は「どの料理もとてもおいしかったです」「スープもおしゃれであっさりとしておいしかったです」

「季節の行事を家族みんなで手作りのごはんで食べられるのはとても大切な事だと思います。簡単だけどおいしくてすてきな料理をありがとうございました」

「ぜひ家でも作ってみます」「とってもおいしいハンバーグでした」との声が出ていました➰

 

 

静さんのおもてなしメニュー♪

2017年3月1日(水曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

3月になり卒業シーズンですね(*^ー^)♪

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー  千葉静さんの教室!の紹介です♪

メニューは花花寿司、ワン坦々スープ、オレンジ風味チョコレートケーキです♪

①花花寿司は、ごはん3合にcoopちらし寿司の素1袋を混ぜ合わせて・・・

②めぐみ野蔵王育ちの生協のたまご5個はボウルに割りほぐし、砂糖大さじ1強とA (片栗粉、水を各大さじ1)を混ぜ、フライパンにサラダ油を熱してしっとりいりたまごを作ります。

たまごがパサつかないように早めに火を止めてフライパンから出しておきます。

③型にラップをしき、②のいりたまごを全体にしきつめ、①のごはんをその上にのせ、へらで軽く押さえるように全体にしきつめ、たまごとごはんをなじませておく。

④ロースハムは半分に切っておく。③をまな板に裏返しておき、人数分に切り分け、お皿に盛り付け、青じそをのせその上にバラのように巻いたロースハム、お刺身をのせ、プッチンコッコをトッピングする。 *とってもきれいでおいしかったのでひなまつりで作ってあげたいとの感想が多く出ていました♪

ワン坦々スープを作っていま~す♪

材料は5人分で・・・ワンタンの皮;25枚、B(めぐみ野豚ひき肉;200g、長ネギ;5cm程度、コープおろししょうが;小さじ2、コープ料理酒;大さじ1、コープごま油;大さじ1、コープ片栗粉;大さじ1)

水;1000cc、コープ鶏がらスープの素;大さじ2、コープ緑豆はるさめ;20g、C(豆板醤;小さじ2、しょう油;大さじ2.5、コープ白すりごま;1/2袋にら;1/4束

作り方①長ネギはみじん切りにし、Bの材料をボウルに入れよく混ぜ、ワンタンの皮に包みバットに並べておく。

②なべに水を入れ煮立ったら鶏がらスープの素を入れ、はるさめとCの材料を入れ①のワンタンを入れワンタンに火が通り浮いてきたら3cm程度に切ったニラを入れればできあがり~♪

オレンジ風味のチョコレートケーキです♪

材料(18cmのホール型1ヶ分)・・・スイートチョコレート;100g、コープケーキマーガリン;100g、コープデザートホイップ;100ml、めぐみ野蔵王育ち生協のたまご;3個、砂糖;50g、、いよかん;1/8個、コープ純ココア;30g、コープ薄力粉;50g、粉糖(お好みで)

作り方は・・・①小ナベに細かく切ったチョコレートと細かくきったマーガリンを入れて湯せん(IHの場合は保温程度)で溶かしておく。

②やや大きめのボウルにたまごと砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜ合わせます。いよかんは皮の表面の部分を削り細かく切って混ぜます。混じったら①を入れて混ぜ、デザートホイップも入れて混ぜ次にココアと薄力粉をふるって入れて混ぜ、オーブンペーパーをしいた型に入れて170℃のオーブンで35~40分程度焼く。

竹ぐしでさしてみて生地がついてこなければ出来上がり♪お皿に盛り付けていよかんの実の部分をきれいに切って添えます。お好みで粉糖をかけてもきれいです♪  *ほのかにいよかんの香りがしておいしかったですよ♪

参加した方は「今夜はワンタンスープにします。すぐに実行できるのが良いですね」「ちょっとした手間、コツ、時間でおいしく作れました」「花花寿司のいり卵に水溶き片栗粉を入れて焼いたらとってもしっとりふわふわでおいしかったです」と感想でした♪

コープの冷凍野菜でお祝いメニュー♪

2014年3月26日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

暖かくなってきましたね~♪ 花粉症にはつらい季節になってきました~@@

今回は食生活アドバイザーの千葉静さんの教室の様子を紹介しま~す♪

メニューは、お花畑の具だくさんグラタン、お楽しみ煮込みミートボール、COOPミックスベリーのケーキの3品です♪

煮込みミートボールはミートボールの中にパインやうずらの卵を入れて包んだものをフライパンで焼いてトマト缶、ケチャップ、水、チキンコンソメと冷凍のポテトを入れて煮込みました@@

はじめに講師の千葉さんから説明を・・・

お花畑の具だくさんグラタンを作りましょう♪

材料は4人分で・・・COOPペンネマカロニ100g、冷凍ブロッコリー1/4袋、冷凍つぶコーン1/4袋、玉ねぎ1/2個、にんじん小1本、COOPポークウインナー4本、COOP小麦粉大さじ3、COOPバター20g、COOP豆乳500cc、

COOPチキンコンソメ2個、COOPパルメザンチーズ適量、塩・コショウ適量、たまご2個

作り方・・・①卵はゆで卵にする。ナベに湯をわかし、煮立ったら卵を入れ1分たったら火をとめてふたをして5分おいてその後水に入れておく。

②玉ねぎは1cm角に、にんじんは5mmの厚さの輪切りにし、花の型抜きで抜いておく。ポークウインナーは1本を半分に切ってから切り口を十字の4等分にして花の形にする。

③小ナベに湯をわかし、ペンネマカロニとにんじんをいれ、13分ゆで、水を切っておく。

④フライパンにバターと②で切った玉ねぎを入れて炒め、次に小麦粉を入れ、小麦粉にバターがなじんだら豆乳をいれ、チキンコンソメを入れて味をみて塩こしょうをする。

⑤器に③のマカロニを入れ④のホワイトソースを入れ全体に広げ、上につぶコーン、ゆでたにんじん、ポークウインナー、ブロッコリーをきれいに並べ、上にパルメザンチーズをふりかけ180℃に温めたオーブンで約15分焼く。

焼きあがったら縦4等分に切ったゆで卵を飾ってできあがり~(*^o^*)

彩りがきれいでボリューム満点でとっても美味しかったと感想をいただきました♪

COOPミックスベリーのケーキは・・・ボウルにCOOPNewソフトマーガリン400gを入れ、泡だて器でやわらかくし、砂糖を混ぜる。

次に10個の溶いた卵を少しづつ加え全部加えたらCOOPホットケーキミックス400gを加え粉気がなくなるまで混ぜ、クッキングシートをしいた天板に流し入れ、上にCOOPベリーミックスをのせ、170℃のオーブンで40分焼く。

出来上がったら冷まして切り分ける。ベリーミックスのすっぱさがとても良かったと感想をいただきました(^o^)

ママが作っている間は隣にあるマミーサポートルームで待っていたお子さんも美味しくいただきました~(*^o^*)

参加した方からは「ミートボールの中に色々なものを入れて試したい。」「簡単でとっても美味しかった」「楽しく出来た」と好評でした♪

 

♪3月 マミサポ&キッチンスタジオ合同企画    お祝いメニューの巻き~♪

2014年3月7日(金曜日)

こんにちは♪ayaっち♪です。3月に入りました。まだ寒いですね~・・・インフ

ルエンザの流行ずっと続いていますね。体調管理には気をつけましょうね。

さて、3月のマミサポ&キッチンスタジオ合同企画は、栄養士の植松つよ

み先生をお迎えして、春のお祝いメニュー、祝いちらし寿司、呉汁、春の

ヨーグルトゼリー、春のおひたしを作りました♪

先生の説明をみなさん、真剣に聞いています。先生からは、行事食を大切に

・・・・卒業、入学、就職祝い、春の食材を使い家族でお料理してみましょう。

などアドバイスをいただきました☆

今日の材料です。食物繊維がいっぱいのメニューに挑戦です!!

今日は、春らしく、箸置きも手作りですよ~♪  ♪  ♪

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

ヨーグルトゼリーから作ってます。

次は呉汁を作ります。呉汁は、節分まめの大豆を茹でてすりつぶし、野菜を

いっぱい入れて煮たみそ汁です。大豆のうまみがでて、こってりしたこくが

体をあたためてくれるそうですよ!!

次はちらし作りです。かんぴょうは食物繊維がたっぷり、酢には殺菌効果が

あり、これから暖かくなるのでオススメです!!

そして、大事な錦糸玉子を焼いて・・・・・・・

盛り付けしていきます。もうすぐできるかな??

できあがり~~♪  ♪

「いただきま~す!!」マミサポでたくさん遊んだので、おなかがペコペコ♪

Sくん、一人で錦糸玉子をとって食べていました☆ママさんからの感想では、

お家でも作ってみたら、ご主人に好評だったそうで、料理教室に夢中になっ

てるとのことです☆  「ごちそうさまでした」

4月のマミサポ&キッチンスタジオ合同企画は、講師にキユーピーさんを

お迎えして、ジャムの食べくらべの学習会を行います☆

♪ 日時 ♪   4月9日(水) 11:00~12:30

♪ 場所 ♪   みやぎ生協蛇田店 2階 キッチンスタジオ

♪ 講師 ♪   キユーピーさん

♪ 参加費 ♪  300円

♪ 託児料 ♪  300円 〈1歳~3歳)

こちらの参加には申し込みが必要です。みやぎ生協蛇田店キッチンスタジオ

「じゃんぷ」4月予定カレンダー、みやぎ生協ホームページで詳細をご確認の

上、蛇田店サービスカウンターに申し込みください。

みやぎ生協蛇田店、0225-94-0307

*3月20日(木)10時より受付けます☆