「おにぎり」カテゴリーの一覧

エバラのたれでおいしいレシピ♪

2015年3月25日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月も後半になり、南の方では桜も開花してきましたね♪

上着も薄くなり過ごしやすくなってきました(*^o^*) 花粉症はつらいですが・・・(>_<)

今回はエバラ食品さんの「エバラのたれでおいしいレシピ♪」の紹介です(^o^)

kansei

メニューはおにぎらず、もちチーズの照り焼き豚ロール、れんこんの塩きんぴら、たまこんバーの4品です!

たまこんバーは、たまこんにゃくを2分下ゆでして浅漬けの素と袋に入れて冷蔵庫で20分漬けます。汁気を切って盛り付ければ出来上がりです!

nikumaki

もちチーズの照り焼き豚ロールをつくっています♪

「こんな感じで重ねればいいの~?」 「そうですね!こんな感じで!」とエバラ食品の仁平さん☆

材料は6本分で切り餅(縦3等分)2個、豚ロースうす切り肉6枚、プロセスチーズ6本、片栗粉 少々、エバラすき焼きのたれ大さじ3、サラダ油適量

nikumaki2

①豚肉を広げて餅とチーズを巻き、片栗粉を薄くまぶします。

nikumaki4

②フライパンに油を熱し、①の巻き終わりを下にして並べ、転がしながら弱めの中火で焼き色をつけます。

③肉に火が通ったら「すき焼きのたれ」を加え、からめ焼いて、出来上がりです♪

niku

左はおにぎらずの肉そぼろ、右はれんこんの塩きんぴらの調理中~(^O^)

肉そぼろはフライパンを熱し、ひき肉を炒め黄金の味を加えて汁気がなくなるまで炒めます!ひき肉80gで大さじ2が目安です!

れんこんの塩きんぴらはれんこん100gは薄いいちょう切りにして酢水にさらします。フライパンにゴマ油を熱し、小口切りの赤唐辛子1/2本と水気を切ったれんこんを炒め、酒小さじ2をふります。浅漬けの素大さじ1.5を加え、汁気がなくなるまで炒め煮にして出来上がりです♪

onigirazu

おにぎらずの作り方・・・①ラップの上に海苔を置いてご飯を広げ(隅2~3cmあける)、大葉、肉みそをのせます。  ②海苔の四隅を畳み、ラップで包んで約10分置いてなじませます。 ③半分に切って出来上がりです!

onigirazu2

海苔の上にご飯を半分くらいのせて具材を置いてその上にまたご飯をのせると具材が真ん中に来ます♪

話題になっているおにぎらずは簡単でおいしかったですよ(^O^)

参加した方から「たれの活かし方を学びました」「たれだけで調味料要らず!おいしかった」「全部おいしかったです。テレビで見ていたおにぎらずを作れてよかったです」「簡単でしかもおいしかった」『弁当に作りたいと思います」「家にある調味料でごちそうが簡単にできた事に感謝です」と感想をいただきました~♪

鯉のぼりハンバーグでお祝いしよう♪

2014年4月28日(月曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

もうすぐこどもの日ですね~♪

今回は、端午の節句にぴったりな「こいのぼりハンバーグ」と「プレゼントおにぎりさん」「スイカおにぎり」の紹介で~す(^O^)

講師は蛇田店の職員さんの武山さんです! 飾りの人参やアスパラを茹でています♪

鯉のぼりハンバーグの材料は4人分で合いびき肉400g、玉ねぎ1/2個、人参1本、アスパラガス4本、ブロッコリー1/2株、A(卵1個、パン粉1カップ、

生クリーム1/3カップ、塩・こしょう各少々)、うずらの卵2個(目玉用)、B(バター小さじ1、砂糖小さじ2)、塩・こしょう、油

作り方①フライパンに油を大さじ1と1/2を熱し、玉ねぎをきつね色に炒める。Aを合わせ練り、粘りを出す。②ひき肉を炒め、①をまぜ軽く塩・こしょうして練り混ぜ4等分に分け、魚の形に作り、冷蔵庫でねかせる。

③人参は皮をむき、縦半分にして、うす切りにし、鍋にひたひたの水を入れてゆで、Bを加え10分煮る。④アスパラガスは1本のままブロッコリーは小房に分けて塩茹で、うずらの卵は半分に切る。

⑤フライパンに油大さじ1を熱し、②を入れ中火で焼き、裏返してフタをして火を通す。⑥⑤を皿に盛り、③をうろこのように飾り、④を付け合せる。

おにぎりを作っています。作っているのは「スイカおにぎり!」ケチャップライスをラップにくるみ、縦に長い三角形ににぎります。ほうれん草は茹でて水気をふきとり、1枚づつ広げ。

おにぎりのラップを外し、底辺にほうれん草を巻きつけます。焼きのりをのりパンチやハサミを使いスイカの種のようなしずく型に切っておにぎりに貼ります。

ママがお料理を作っている間はキッチンスタジオの隣にある幼児一時預かりの「マミサポ」で待っていたお子さんも美味しそうに食べていました♪

参加した方から「ハンバーグの型を整えるだけで鯉のぼりに♥うろこの人参やポールのアスパラは子どもが喜ぶメニューで楽しめました。ほうれん草でごはんを巻くなんておしゃれなアイデアに感動です!」「とてもステキなアイデアでした」

「どの料理も全部楽しく作れたし、美味しかったです」「男の孫がいるので子どもの日に作ってあげようと思います」「いつものハンバーグが形を鯉のぼりに変えたり、おにぎりも手間をかけて変身して食欲をそそるアイデアだと思いました。食べるのがもったいないと思いつつ全部美味しくいただきました」と感想をいただきました。