「さばのみそ煮」カテゴリーの一覧

大豆から豆腐つくり~♪

2017年7月22日(土曜日)

こんにちは~! アッキーで~す♪

暑い日が続いていますね@@

そんな日は冷奴なんて良いですよね~♪

今回はこ~ぷ委員さんに大豆から豆腐などの作り方を教えていただきました~(^-^)

豆腐と豆腐入りごまだんご、豆乳スープ、おからのショコラ、おからサラダ、おから煮を・・・

はじめに豆腐つくりから・・・

①大豆200gは一晩水に漬け、ザルに上げておく。

②ミキサーに、計量カップで大豆1カップとお湯を2カップ入れ1分以上くだき鍋に入れる。*大豆があるだけ繰り返す。

③鍋を火にかけ、かき混ぜながら焦げないように煮立て、煮立ったらボウルの中にこし布を入れ、豆乳とおからに分ける。熱いのでヤケドに注意!

小さいボウルで布をしぼり豆乳を鍋の中に入れる。

④ ③の豆乳をもう一度温め、にがり(50cc)を加える。 ⑤豆乳の白いのと水に分かれてきたらガーゼをひいたザルにあける。⇒ざる豆腐の完成!

おからサラダは、①おからにマヨネーズ、レモン汁、塩・こしょうを混ぜておく。

②きゅうりはうす切りにして塩をふっておく。玉ねぎもうす切りにして水にさらしておく。ソーセージもうす切りにする。きゅうりから水が出てきたらよ~くもんで水で洗い水気を切る。玉ねぎも水気を切る。

③①に②を加えて和える。

おから煮です!

①人参、しいたけ、いんげんはうす切りか、せん切りにする。

②鍋の中に①とひたひたの水を入れて野菜が柔らかくなったら「古今東北やっこいさばの味噌煮」を入れ、おからを入れて混ぜ合わせる。

「古今東北のやっこいさば味噌煮」は脂がのっておいしいと言われている旬の時期を含む9月~12月頃に八戸港で水揚げされた生鯖を使用しており、製造期間が限定された一品です。 生原料を使用した鯖缶の一番の特長は、「やわらかい(やっこい)」ということです♪

☆おからのショコラレシピ

電気釜の内釜に、おから・砂糖70g・ベーキングパウダー3.5g・ココア大さじ3入れ切るように混ぜる。卵3個を溶き、生地によく混ぜ平らにして炊飯を押す。

☆豆腐入りごま団子

①ポリ袋にだんご粉250gと豆腐を入れよく混ぜ耳たぶくらいの柔らかさになったら、1口大にまるめる。

②鍋に湯をわかし沸騰したらだんごを入れ、浮き上がったら水に取る。

③別のポリ袋にごま1袋・砂糖大さじ1・塩ひとつまみを入れておく。②の水をきりごま入りポリ袋に入れまぶす。

参加した方からの感想 「手作りの豆腐は本当においしかったです。」「大豆がこんなに変身するなんてビックリ!メニューの多さに感激でした。」「炊飯器でケーキも作ってみようと思います。」「夏休みに孫たちと作ります!」でした~

豆腐つくりはもっと大変な作業があるかな?と思っていましたが作れそうな気になりました!できたての豆腐はとってもおいしかったですよ♪ぜひ作ってみてくださいねo(^-^)o

災害時に役立つエコな料理~♪

2014年12月13日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

12月になりますます寒くなりましたね~@@

今回はコープ商品を使って「災害時に役立つエコな料理」を蛇田店の環境サークルの方に教えていただきました(^O^)

kansei

メニューはコープドレッシングの炊き込みピラフ、しっとり鶏のごまドレ添え、さばみそ煮缶の白菜ロール、野菜スープです♪

coopsyouhinn

今回使ったコープ商品です♪
「野菜たっぷり和風ドレッシング」は生たまねぎと生しょうゆを使用した和風タイプのドレッシングです!

ピラフのつくり方・・・①米3合は洗ってざるにあげておく。②炊飯器に米を入れて、coop野菜たっぷり和風ドレッシング100mlと水を3合の目盛りまでいれる。③②に解凍したシーフードミックスを入れて炊きます。「ドレッシッグを入れてご飯を炊くのは驚きでした」と感想をいただきました(^O^)

tori

しっとり鶏をつくります♪ 抗生物質・合成抗菌剤を加えていない飼料で育てて、飼料米を与えている「めぐみ野若鶏むね肉」を使っていました。

①鶏肉は冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。厚さが均等になるように開きます。

toriajituke

hukuro

②①のむね肉を袋に入れて、しょうがのすりおろしたもの1かけ分、塩少々、酒大さじ1で下味をつけます。この時鶏同士が重ならないように広げ、空気を抜きながら口をしっかり閉じます。

③フライパン(鍋)に湯を沸かし、沸騰したら火を止め、②の鶏肉を入れてふたをして30~40分間経ってから取り出して冷まします。④③をそぎ切りにしてキャベツのサラダに添えます。ゆっくり熱を加えることでパサパサ感がなくなるようです@@ *キャベツ、ブロッコリーは茹でて食べやすい大きさに切って盛り合わせます。

hakusaimaki

さばの白菜ロールを作っています♪

①缶詰めからさばのみそ煮をとり出し(2缶分)、汁気を切り、8等分して軽くにぎって包みやすくまとめておきます。 ②白菜8枚は熱湯でゆで、ざるに広げて水気をきり茎の部分を包丁の背でたたいて繊維を砕きます。 ③白菜は茎を手前にして広げ①のさばを手前にのせてきっちり包みます。

④鍋に③を並べ、だし汁カップ1/2を注いで落し蓋をして中火で10分煮ます。酒大さじ1、塩少々、しょう油大さじ1で調味し、さやえんどうを加えてさらに5分ほど煮ます。

⑤白菜ロールを器に盛り、さやえんどうを添える。⑥残った煮汁を煮立てて片栗粉でとろみをつけ、ゆずを散らし⑤にかけます。「缶づめを巻いてつくることに驚きでした」「白菜の甘味もありとても美味しかった」と感想をいただきました(^O^)

参加した方からは「いざというときに役立てたいと思いました」「使用した道具や食器類のムダな二度洗いなどにエコ・エコでムダをなくして行こうと思いました」「災害を経験していながら、料理のことまで気にしていなかったのでエコでもこんなに美味しい料理ができることを覚えました」「生協商品の知らなかったことも教えてもらいためになりました」などの感想をいただきました♪

 

 

三ツ矢サイダーを使って作る「さばのみそ煮」♪

2014年6月3日(火曜日)

こんにちは~♪

6月の初めは暑かったですね~@@ まだ暑くなるのは早いと思ったアッキーで~す☆

今回はアサヒ飲料さんに三ツ矢サイダーを使って「さばのみそ煮」「サマードレッシング」の2品を教えていただきました♪

野菜サラダを作ります(^O^)

サマードレッシングの材料は三ツ矢サイダー100cc、レモン汁1/4個分、塩 適宜、こしょう小さじ1/2、粒マスタード大さじ1、オリーブオイル大さじ4をボウルなどで混ぜて冷蔵庫で冷やしておきます。

さっぱりした味わいなのでグリーンサラダやマリネにおすすめだそうです♪

さばのみそ煮のみそだれをを作ります。

さば2切れでみそ大さじ1、三ツ矢サイダー大さじ1を混ぜておきます。

①フライパンに三ツ矢サイダー300cc、しょうゆ大さじ1、しょうがの薄切り1かけ分を入れて煮立て、さばの皮目に切り込みを入れ、皮を上にして並べ入れます。

②落としぶたをして中火で10分煮ます。 ③ねぎ1/2本を1cm幅に斜め切りにし、②の鍋に加えます。

④みそだれをさばにのせるように入れて汁をかけながら中火で3分煮ます。皿に盛って針しょうがを上に飾ります。*三ツ矢サイダーを入れることで味がしみ込みやすくなるそうです@@

「味付けも簡単で時間も早くおいしかった」「まろやかで程よい甘さでとても美味しかった。自分で作るより短時間で出来て良かった」「思ったより味がしっかりついていて美味しかった」と感想をいただきました♪

ママがお料理している間はキッチンスタジオのお隣にあるマミーサポートルームで待っていたお子さんも美味しそうに食べていました(*^o^*)

参加した方から「サイダーが調味料になることに驚きです」「サイダーの使い道が色々あり、とてもためになりました」と声が出ていました♪