「パエリア」カテゴリーの一覧

ジュースでつくる簡単パエリア♪

2018年3月17日(土曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

ついに花粉症がつらい季節になりましたね~@@

今年は飛散量が多いようで… 出かけるときはマスクなどで予防しましょうね!

今回は伊藤園さんの料理教室の紹介で~す♪

始めに、お茶のおいしい淹れ方や有効成分など教えていただきました🍀

メニューは「1日分の野菜」のフライパンで簡単パエリア、「こんぶ茶」で驚きのおいしさ!豆乳ビシソワーズなど4品です🍴

豆乳ビシソワーズは、①じゃがいも、たまねぎはスライスし、じゃがいもは水にさらす。②鍋にバターと①を入れて中火で炒める。

③②に日本酒大さじ2と水120ccを入れ、ふたをして弱火で軟らかくなるまで蒸し煮する。

④③に豆乳300ccとこんぶ茶小さじ2を加え、沸騰直前まで温める。

⑤あら熱がとれたら滑らかになるまでミキサーにかけ、残りの豆乳300ccを加える。冬は温めていただきます🎵*夏は冷蔵庫で冷やし、器に盛り付けたら、お好みで生クリームやあさつきを散らしていただくとおいしさUP!

実際にお茶を淹れてみました~

野菜ジュースを使ってパエリアを作ってます!

オリーブオイルを熱したフライパンで、いか、たまねぎ、にんにくのみじん切りを炒め、火が通ったら米2合を加えて透き通るまで炒める。

1日分の野菜400ml、コンソメ、塩コショウ少々を加えて全体になじませたら、強火で沸騰するまで加熱する。

沸騰したら、あさりとえびを加えてふたをして弱火で15分加熱する。火を止めてふたをしたまま約5分蒸らす。

完~成♪

今回はほうじ茶も作りました~♫

①あらかじめ鍋を熱しておく。②緑茶を鍋に入れる。

③少し焦げ目がついたら鍋を軽く返す。数回繰り返したらできあがり~*少し緑色が残っていてもOK!冷めてから密封容器で保存してね!

ほうじ茶の淹れ方のポイントは95℃のお湯200mlに4gの茶葉を入れて30秒待ちます🍵

参加した方は「お茶の知識が身に付き良かった」「お茶やジュースでおいしい料理ができて良かった」「こんぶ茶やジュースで味付けができて簡単でおいしかった」「基本的なお茶の淹れ方を学べて良かった。健康のためにもお茶を飲みます」

「楽しかった。これからはお茶をちゃんと飲もうという気になりました」「今回も大変勉強になりました」と好評でした💕

 

 

しずかさんのスピードメニュー♪

2017年7月10日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

毎日暑いですね~@@ あいさつが「あづいね~溶げそうだね・・」になりました~@@

暑くなると食欲がなくなりますが・・・そういう時だからこそおいしいものを食べましょ♪

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室! 簡単!スペイン料理♪

パエリア、オムレツ、スペインバル風サラダの3品です♥

講師の千葉先生から作り方の説明を・・・

ズッキーニのスペイン風オムレツをつくりま~す!じゃがいもはどう切るんだっけ?

①じゃがいもは皮をむいていちょう切りにして水につけておく。ズッキーニは5mm幅の輪切りにしておく。めぐみ野蔵王育ち生協のたまご3個は溶いておく。

②フライパンにオリーブ油をしき、火にかけ①を炒めチキンコンソメを入れて味をつける。

じゃがいもが透き通ってきたらオリーブ油を足して卵液を入れ弱火にして焼き、ふたをして10分程度焼く。ひっくり返して1分焼く。

切り分けて皿にのせ好みでケチャップをつける。

パエリアを・・・材料は4~5人分で無洗米;2合、ウインナー;3本、パプリカ(赤、黄);各1/4個、茄子;1個、ズッキーニ;1/4本、えび;適量、パーナ貝(しうり貝);適量、コープオリーブオイル;適量、

玉ねぎ;大1/2個、コープおろしにんにく;大さじ1、トマト;1/2個、あさり;50g、パセリ;適量、水;400cc、白ワイン;50cc、コープチキンコンソメ;2個、サフラン;適量、塩コショウ;適量

作り方~①あさりは塩水につけて砂をはかせておく。ウインナーは3mm程度の輪切り、パプリカは1cm幅、なすとズッキーニは5mm幅の輪切りにして、パセリはみじん切りにしておく。

②水にサフランを入れて色をつけておく。

③フライパンにオリーブオイルを熱し、ウインナー、エビ、パーナ貝を炒め、次になす、ズッキーニを入れて炒め、パプリカも入れて炒め火が通ったら皿に取り出しておく。

④フライパンに玉ねぎとおろしにんにくを入れてオリーブオイルをたして炒め、米も入れて炒め、塩コショウを少々する。

⑤④に白ワインとチキンコンソメを入れてひと混ぜし②のサフラン水を入れて火を弱火にし、上にあさりとトマトをのせて20分程度火にかけたら上に③をきれいに並べふたをして少し蒸らす。蒸らしたら皿に盛り付けパセリをちらす。

スペインバル風サラダです!バルって居酒屋って意味だそうですよ♪

食べやすくちぎったレタス、玉ねぎのうす切り、せん切りのにんじん、1cm角に切ったトマトをボウルに入れてまぐろの油漬けの油を切って入れ、黒オリーブ、オリーブオイル、すし酢、塩コショウを入れて混ぜ合わせます。

おいしそうにできました~♪

参加した方は「パエリアがとてもおいしかったので作ります」「彩りも良くとてもおいしく楽しくできました」「夏野菜たっぷりでおいしかった」「オムレツもボリュームいっぱい。サラダもおいしかった」

「短時間で豪華なメニューでした。家でも作って家族みんなで楽しみたいです」「サラダのドレッシングが食べやすかった。すし酢が良かった」と感想をいただきました♪

トマトで美味しく簡単!料理♪

2014年8月29日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

久しぶりの更新になってしまいました@@

8月ももうすぐ終りそうです!そしていつの間にか涼しくなってきましたね♪

今回はカゴメ(株)さんの「トマトで美味しく簡単!料理教室」の様子を紹介しま~す♪

メニューはフライパンでパエリア、コロコロロール白菜鍋、野菜生活スムージーの3品です(^O^)

カゴメの石川さんにパエリアの作り方の手順など・・・

実際に作ってま~す♪

材用は4人分で無洗米 2合、ウインナー 8本(輪切り)、にんにく 1片(みじん切り)、玉ねぎ 中1個(みじん切り)、しめじ 1パック(小房に分ける)、黄・赤パプリカ各1/4個(乱切り)、ピザ用チーズ 80g、オリーブ油 大さじ2 【スープ】カゴメトマトケチャップ 大さじ6、水600cc、コンソメ小さじ1

作り方①材料の下ごしらえをする。②フライパンにオリーブ油とにんにくを熱し、にんにくの香りが立ったら、玉ねぎをしんなりするまで炒める。

③ウインナー、しめじ、米の順に加えて炒める。④スープを入れて沸騰したらとろみがつくまで中火で3~5分煮詰める。

⑤表面をならし、フタをして弱火で20分、水分がなくなるまで炊く。⑥チーズ、ピーマンの順に散らし、火を止め、10分蒸らしチーズを溶かす。

*好みでフタを外し、中火で40秒~1分加熱するとおこげが楽しめます♪

完成で~す♪「フライパンで簡単にできることに感激でした」「とても美味しかったので家でも作ってみます」と感想をいただきました(^O^)

*ウインナーの代わりに鶏肉やひき肉でも美味しく出来るようです。お好みの具材で作ってみてくださいね♪

コロコロロール白菜鍋です!

材料は4人分で白菜の葉大5~6枚、豚薄切り肉 8枚  肉だんごのたね【合いびき肉 200g、玉ねぎ1/4個(みじん切り)、人参 2cm、卵1個、塩こしょう各少々、ナツメグ少々、キャンディチーズ 6個、スパゲティ 5本】 玉ねぎ1/2個、しめじ 1袋、人参 1/2本、トマト 1個、カゴメ完熟トマト鍋スープ(750g)1袋

作り方は・・・①玉ねぎはくし切り、しめじは石づきを取り小房に分ける。人参は一口大に切る。トマトはくし切り。

②白菜は葉と固い芯に切り分けて、芯は細切りにする。葉は電子レンジで約1分~1分半程度加熱し、しんなりさせる。水気をふき取り、細長い帯状に12枚切る。スパゲティは1本を4等分に切る。

③ボウルに肉だんごのたねの材料を入れ、よく混ぜ合わせ12等分に丸める。うち半分はキャンディチーズを中に入れ丸める。

④②の白菜の葉で肉だんごをくるくる巻き、巻き終わりをパスタで留める。同様に白菜の芯も塩・こしょうをした豚薄切り肉でくるくる巻き、巻き終わりをパスタで留める。

⑤鍋に完熟トマト鍋を入れ沸騰させる。ロール白菜、白菜の肉巻き、野菜を入れ、材料に火が通ったら出来上がり~♪巻き終わりをパスタで留めると一緒に煮込んで美味しく食べれます(*^o^*)

スムージーはミキサーに5cmに切った小松菜1株、バナナ1本、カゴメ野菜生活100 フルーティサラダ200mlを入れてふたをしてスイッチON!なめらかに混ざったら出来上がり~♪

さっぱりしていてとっても飲みやすかったです♪

参加した方から「トマト製品を使うと早く美味しい料理が出来ることの大発見!目からウロコです!」「どの料理も簡単に美味しくできた」「とてもわかりやすい説明で良かった」との声が出ていました♪