「しょうが焼き」カテゴリーの一覧

カルピスを使ってお料理~♪

2014年9月30日(火曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

お彼岸も過ぎ、過ごしやすくなりましたね~♪

今回は夏の飲み物でおなじみのカルピスを使った料理教室の様子を紹介します(^O^)

メニューは「マイルド生姜焼き」「ほの甘ポテトサラダ」「すっきり!豆乳ヨーグルト」の3品です♪

生姜焼きの材料は4人分で豚肉640g、サラダ油大さじ1、付け合せ(キャベツ、プチトマトなど適量)

たれ(しょう油1/2カップ強、カルピス80cc、みりん2/3カップ弱、酒1/2カップ、砂糖大さじ2、しょうが(すりおろす)30g、にんにく(すりおろす)1片、コンソメの素(顆粒)小さじ1強)

つくり方・・・①鍋にたれの材料を入れ、弱火で10分煮詰め、冷ます。   ②フライパンを熱し、サラダ油を入れ、豚肉をキツネ色に焼き、裏返したら①のジンジャーソースを入れて煮詰める。

③皿に付け合せと豚肉を盛り付ける。*ジンジャーソースは事前に作っておくと味が落ち着いてまろやかに仕上がるそうです@@

たれにコクがあってとても美味しかったと感想をいただきました(*^o^*)

ポテトサラダを作りま~す♪

材料は2人分でじゃが芋3個、ウインナーソーセージ2本、人参1/4本、きゅうり1/2本、コーン缶(ホール)大さじ3、カルピス40cc、コンソメ顆粒小さじ1/2、サラダ油少々、マヨネーズ大さじ2、塩少々、黒こしょう少々

カルピスは新鮮な牛乳から脂肪分を取り除いて、カルピス菌を加え作られています。このため健康に大切な「乳酸菌」が多く含まれており、体の健康にも良い飲み物と言われているんです!とカルピスの松本さん♪

つくり方①じゃが芋は皮をむいてひと口大に切り、さっと水にさらす。水から茹でるかラップに包み電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。ボウルに入れ、じゃが芋が熱いうちにカルピスとコンソメを加え、粗くつぶしながら和える。

②ウインナーは5mmの小口切り、人参はいちょう切り。フライパンにサラダ油少々を熱し、ウインナー・人参をさっと炒める。きゅうりは2mmの小口切りにし、塩少々(分量外)をしてしんなりしたら、水気を絞る。コーンは缶汁を切る。

③①に②とマヨネーズを加え和える。塩こしょうで味をととのえる。お好みでイタリアンパセリを添える。さらっとして美味しかった。彩りもきれいでお弁当に入れてあげたいと思いました!と参加していた方の声でした。

お母さんがお料理している間は隣の託児ルームで待っていたお子さんも一緒に美味しそうに食べていました♪

「カルピスはデザートのイメージばかりだったので料理で使いとても美味してビックリでした」「カルピスは身体に良いと聞き、使ってみたいと思いました」

「どの料理も美味しかった」「みんなで作るのもとっても楽しかった。レシピが複雑ではなく作りやすかった」「カルピスの利用法がとても参考になりました」と参加いていた方の感想でした(*^o^*)