「イタリアン」カテゴリーの一覧

静さんのお手軽イタリアン♪

2016年6月13日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

最近暑かったり寒かったりの気温の変化で体調を崩している方もいますね@@ 美味しいものを食べてゆっくり休んで乗り切りましょうね♪

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の紹介です[?]

kannsei

メニューは柔らかめぐみ野若鶏のタリアータ、超カンタン!香味野菜の冷たいパスタ、カンタンおいしいバウムケーキ、めぐみ野牛乳と野菜のスープです[?]

tori mayo

柔らかめぐみ野若鶏のタリアータです。タリアータって? うす切りという意味だそうです@@

上の写真は鶏むね肉を食べやすく切り、マヨネーズをまぶしたものです。柔らかくなるようです[?]

材料は4人分でめぐみ野若鶏むね肉;400g、コープマヨネーズ;大さじ4、コープ薄力粉;適量、コープオリーブオイル;おおさじ2

野菜ソース(なす;2本、かぼちゃ;100g、ズッキーニ;1/2本、玉ねぎ;1/2個、ミニトマト;8個、スイートバジル(生);少々、コープオリーブオイル;大さじ2、しょう油;大さじ2、レモン汁;大さじ1、塩・コショウ;少々)

tori

作り方~①マヨネーズをまぶした鶏肉に薄力粉をまぶしておきます。②野菜ソースの野菜を切っておきます。なす・かぼちゃ・ズッキーニ・玉ねぎは1cm角に切っておき、ミニトマトは半分に切っておきます。

③フライパンにオリーブオイルをひき中火にし、①のむね肉を1分30秒程度焼き、裏返して1分30秒焼きお皿に盛り付けておく。

④同じフライパンにオリーブオイルをたして野菜を入れて炒め、だいたい火が通ったらしょう油、レモン汁を入れてスイートバジルをちぎって入れ味をみて塩コショウをして③の上にかけ、好みでパルメザンチーズをかける。*鶏肉がとても柔らかく美味しかったです[?]

pasuta

香味野菜の冷たいパスタです。①マカロニをゆで時間より1分長くゆでてザルにとり、水で冷やして水を切っておきます。②①のマカロニをボウルに入れてクレージーソルト、オリーブオイルを加えて混ぜ、うす切りにした青じそとみょうが、しらすを加えて和え器に盛り上にとびっこをトッピングします。

su-pu

めぐみ野牛乳と野菜のスープです[?]

①玉ねぎを粗みじんに、ウインナーはうす切りにします。②フライパンにバターを入れて火をつけ①を入れて炒め玉ねぎがすき通ったら薄力粉を入れて炒める。

③②に牛乳を入れ、コンソメを入れ、とうもろこし、枝豆を入れてコンソメが溶けたら塩コショウをして器に入れてパセリをかけます。*冷たいスープにしても美味しいかも!との声も出ていましたよ[?]

参加した方から「暑い夏に作ってみたい料理でした」「ソースが他でも応用が出来そうでした。とても美味しかったです」

「和やかで和気あいあいとした雰囲気で楽しかったです」「野菜がいっぱいでおいしかった」「説明がわかりやすかった」などの感想をいただきました[?]

次回千葉静さんの教室は

7月4日(月)10:00~12:00

参加費; 500円

「夏バテ解消メニュー!」メニューは*夏のボリュームアップそうめん *ナスのあっさり煮 *あずきミルク寒天です。

7月のお申し込みは6月20日(月)10:00~受け付けます。

申し込み・お問い合わせはみやぎ生協蛇田店 0225-94-0307まで!参加お待ちしておりま~す♪

 

 

旬の食材でイタリアン♪

2016年5月26日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

5月なのに暑い日が続きましたね@@

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室!「旬の食材でイタリアン」の紹介で~す[?]

kansei

メニューは旬のたけのことじゃがいもの重ね焼き、たこときゅうりとトマトのオレンジドレッシングサラダ、野菜たっぷりブルスケッタ、野菜たっぷり春のパスタの4品です[?]

kasaneyaki.1

旬のたけのことじゃがいもの重ね焼きです[?]

皮をむいて薄く切ったじゃがいもに薄く切ったたけのこ、1枚を5等分に切ったベーコンを耐熱皿に並べます[?]

kasaneyaki2

コープのデザートホイップ;100cc、コンソメ;小さじ1、カレー粉;小さじ1、塩;小さじ1を混ぜ合わせて上に流しかけ、チーズとパセリをのせて200℃のオーブンで20分程度焼きます[?]  *じゃがいもとたけのこの組み合わせが新鮮でしたが、カレー味でとてもおいしかったですよ[?]

zakugiri

キャベツをざく切りにしています。ざくざくと切るのでざく切りって言うそうですよ(*^o^*)

pasuta

パスタです[?] ①キャベツはざく切り、スナップエンドウは筋を取っておきます。②ナベに湯をわかし塩を入れてスパゲティを入れます。ゆであがる2分前にキャベツとスナップエンドウを入れ、一緒にザルにあげます。

③フライパンにオリーブオイルを入れ、桜えび、おろしにんにくを入れ、さっと炒めその中に②を入れて一緒に炒め、全体が混ざったら味をみて塩を入れブラックペッパーをかけて出来上がり~[?]

tyouri(tomato)

ブルスケッタにのせるのは・・・

☆トマト;1個は1cm角に切り、コープおろしにんにく;少々、バジル(乾);適量、コープエキストラバージンオリーブオイル;小さじ1、塩;少々と混ぜ合わせます。

☆さっと塩ゆでにしたグリンピースをボウルに入れてフォークであらくつぶし、1cm角に切ったゆで卵とマヨネーズと塩こしょうを加える。

焼いたバケットにのせま~す[?]

morituke

盛り付けてま~す[?]

参加した方から「旬の野菜がいっぱいで彩りもとてもきれいでした」「イタリアンなのでむずかしいと思っていましたが簡単に調理でき、おいしかったです」「楽しかったです」などの感想をいただきました(^O^)

次回の千葉静さんの教室は

6月6日(月)10:00~12:00

参加費;500円

メニューは柔らかめぐみ野若鶏と旬の野菜のタリアータ・香味野菜の冷たいパスタ 他です

申し込み・お問い合わせはみやぎ生協蛇田店 0225-94-0307まで!

石巻産のほたてを使ったイタリアンメニュー♪

2015年9月27日(日曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐ10月ですね~@@  新米も発売になりましたね~♪

今回はRaku:MeやOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの石巻市雄勝産ほたてを使ったイタリアンメニューの紹介で~す♪

kannsei

メニューは雄勝産ほたて使用のジェノベーゼスパゲッティ・めぐみ野かつおのたたきのカルパッチョ風サラダ・パイナップルのケーキです!

めぐみ野かつおのたたきのカルパッチョ風サラダは器にせん切りしたレタスを盛り、その上にかつおをのせ万能ねぎのうす切り、4等分にしたミニトマトピクルス、フライドガーリックをのせ、食べる直前に混ぜ合わせておいた(コープごま油小さじ1、コープりんご酢大さじ2、コープ丸大豆しょう油大さじ2)を好みの量かけ、好みでマヨネーズをかけ混ぜ合わせていただきます。*あっさり、さっぱりでおいしかったようです♪

hotate

実際にほたてをむいてみました~♪

pasuta

ジェノベーゼソースを作っています!

材料は・・・4人分で☆(スイートバジル20g、青しそ20g、コープカシューナッツ50g、コープおろしにんにく3cm、コープエキストラバージンオリーブオイル150cc、コープパルミジャーノチーズ15g、塩こしょう適量)

コープスパゲッティ300g、コープベーコン40g、いんげん6本、雄勝産ほたて4枚、白ワイン大さじ1、塩小さじ1、仕上げ用の塩こしょう適量

so-su

①ミキサーに手でちぎったスイートバジル、青しそを入れ、カシューナッツ、おろしにんにく、オリーブオイル、パルミジャーノチーズ、塩こしょうを入れ混ぜる。ペースト状になったらボウルに入れラップをかけて冷蔵庫に入れておく。

②スパゲッティをゆでるナベに湯をわかし、塩小さじ1を入れいんげんをゆでて取り出し3cm程くらいに切っておく。同じナベにスパゲッティを入れ時間通りにゆでる。(ゆで汁はそのままとっておく)

③ベーコンは5mm程度のたんざく切りにしておく。④ほたては殻から取り出し貝柱とひも、卵巣に分け、ひも、卵巣は2cmくらい、貝柱は4等分に切っておく。

⑤フライパンに④を入れ白ワインで蒸し焼きにし、すぐに別の器に取り出しておく。  ⑥⑤のフライパンに①のソースを入れ②のゆで汁50~60ccを入れてベーコン、いんげんを加えスパゲッティを加えソースをからめ、最後に⑤のほたてを加え味をみて塩こしょうをしてできあがり~♪

ソースが簡単にできました~♪  とってもおいしかったで~す(*^o^*)

ke-ki

パイナップルのケーキは天板1枚で焼きました♪

大きめのボウルに卵8個を入れて泡だて器で溶きほぐし、砂糖300gを加え混ぜ、サラダ油400ccも加え混ぜホットケーキミックス400gも加えよく混ざったらオーブンペーパーをしいた天板に流し入れ、上にパイン(缶詰から取り出して1枚を12等分に切っておく)をまんべんなく並べ170℃に温めたオーブンで40分焼く。

焼けたら粗熱を取り、切り分ける。混ぜて焼くだけの簡単なケーキでしたがとってもおいしかったです(*^o^*)

参加した方々から「どの料理もとってもおいしくできました」「和気あいあいと楽しく参加できました」「ジェノベーゼスパゲッティは初めての味でしたがおいしく食べれました」「しっとりおいしいケーキでした」などの感想をいただきました♪

 

次回の千葉静さんの教室は・・・10月19日(月)10:00~12:00「秋の味覚たっぷりメニュー」さんまのきのこレモンソース・さつまいもとわかめのごはんなどを作ります♪

ただ今10月の料理教室の申し込みを受け付けています♪

申し込み・お問い合わせは・・・

みやぎ生協蛇田店  0225-94-0307 まで!

9:00~18:00の時間でお願いします(^O^)

 

コープ商品でおいしいイタリアン♪

2015年4月14日(火曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

ゆっくり咲いていた桜も散りだしましたね~@@

寒くなったり暑くなったりで体調を崩している方も多いようです(>_<)みなさん体調管理にお気をつけくださいね(^O^)

今回は食生活アドバイザーの千葉 静さんの教室「コープ商品でおいしいイタリアン♪」の紹介で~す♪

kansei

メニューはペスカトーレスパゲッティ、アンチョビドレッシングのイタリアンサラダ、おいしいフレンチトーストの3品です♪

アンチョビドレッシングはアンチョビ1枚をみじん切りにして小さなボウルに入れ、コープおろしにんにく小さじ1/2、コープエキストラバージンオリーブオイル大さじ2、コープりんご酢大さじ2、コープはちみつ小さじ1、塩こしょう少々を混ぜ合わせる。野菜を盛り付けドレッシングをかけます。アンチョビドレッシングは初めてでしたがおいしかったです!と言う感想が多かったです♪

ebi

ペスカトーレスパゲッティの作り方

材料は4人分でコープトマト缶1.5缶、コープおろしにんにく大さじ1、玉ねぎ1/2個、コープエキストラバージンオリーブオイル大さじ2、めぐみ野あさり大1パック、下処理済みのえび大1パック、白ワイン50cc、塩小さじ1、こしょう少々、めぐみ野パセリ適量、コープイタリアンスパゲッティ320g、塩大さじ1

pesukato-re3

作り方①あさりはザルにあけ、流水でよく洗っておく。玉ねぎは粗みじん切りにしておく。パセリはみじん切りにしておく。②大きめのナベに湯を沸かし、塩を入れてスパゲッティをゆで時間より1分前までゆでる。

③②のナベのとなりにフライパンを準備し、あさりと白ワインを入れて火にかけ、ふたをしてあさりの口が開いたら火をとめ小さめのボウルに入れておく。

pesukato-re2

④フライパンにオリーブオイルを入れて玉ねぎを炒め、おろしにんにくを入れ、トマト缶を入れ煮つめ塩とこしょうを入れ②のスパゲッティを入れからめ、パセリを入れさっと混ぜ合わせる。

to-suto

おいしいフレンチトースト

材料は4人分でフランスパンの厚切り4切れ、生協のたまご1個、めぐみ野牛乳100cc、砂糖大さじ1、コープサラダおおさじ1、コープバター8g

作り方①フランスパンは厚切りにしておく。小さなボウルにたまごを割りいれよく溶きおぐし砂糖、牛乳を入れよく混ぜ合わせる。②ビニール袋にフランスパンと①の卵液を入れてしみこませる。③フライパンにサラダ油とバターを入れ②のパンを弱火でゆっくり片面5分づつ焼く。

参加した方から「彩りがきれいでどのメニューもおいしかったです」「ペスカトーレのトマトソースがおいしかった」「楽しく簡単にできた」などの声が出ていました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コープ商品でイタリアン♪

2015年2月17日(火曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

2月も後半に入り、花粉の情報も出てきましたね@@ 花粉症の方にはツライ季節ですね(>_<)

今回は人気の千葉 静さんの教室「コープ商品でイタリアン♪」の紹介です(^O^)

kannsei

メニューは、強力粉とじゃが芋でつくるクリームソースニョッキ、トマトと冬野菜ブルスケッタ、コープの缶詰でミネストローネ、パンナコッタです♪

ミネストローネは4人分でcoopカットトマト缶1/2缶、coopミックスビーンズ1/2缶、coopきのこミックス缶1/2缶、coopスイートコーン缶1缶、coopチキンコンソメ2個、水300cc、塩・こしょう少々

材料を全部をナベに入れ、煮立ったら味をみて塩こしょうで味をととのえてできあがり~♪ 缶詰があればすぐにできるので、とっても簡単においしくできました~♪

coopsyouhinn

今回使ったコープ商品です(^O^)

sizukasann

最初に講師の千葉さんから手順等の説明を・・・

yasai

材料の野菜の準備です♪

nyokki

ニョッキを作っています!

材料は4人分でじゃがいも300g、coop強力粉100g、coopクレイジーソルト小さじ1、coopパルミジャーノチーズ大さじ1、coopデザートホイップ100cc、白ワイン大さじ1、乾パセリ少々

作り方①じゃがいもは皮をむいて水からゆでてつぶし、強力粉とクレイジーソルトを入れてよく混ぜ合わせる。②直径2cm位の大きさに丸め、フォークで型づくり、湯をわかして浮いてくるまでゆで、ザルにあげておく。

tyouri

③フライパンに白ワインを入れ、アルコールをとばし、パルミジャーノとデザートホイップを入れて②のニョッキを入れソースをからめる。④器に盛り、パセリをちらす。難しいと思っていたニョッキが簡単にできたので家でも作ってみようと思いますと感想をいただきました♪

 

参加した方は「どの料理も簡単で作りやすかったです」「簡単でおいしかった」「すぐに作って家族に食べさせてあげたいと思いました」「難しいと思っていたイタリアンが簡単においしくできました」などの感想がでていました(*^o^*)