「減塩」カテゴリーの一覧

トマトたっぷりメニュー♪

2017年8月25日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

肌寒くじめじめした夏が過ぎて、暦の上ではもう秋なに、蒸し暑い日が続いていますね@@

気温の急激な変化で風邪をひいている方も多いです(>_<) おいしいものを食べてゆっくり休養してくださいね♪

今回はカゴメ さんのトマトをたっぷ~り使ったメニューの紹介です。

メニューはバターチキンカレー、まぐろとアボカドのトマトタルタル、野菜たっぷり!ケチャップの健康みそ汁、野菜生活ラッシーの4品です!

みそ汁は、だし汁3カップにトマトケチャップ大さじ2を加えて好みの具材を入れて火にかけ、みそを大さじ2を溶きいれます。ケチャップを入れることで減塩になるとのことでした♪

トマトに含まれているリコピンは、強い抗酸化作用で体の調子を整えてくれます。もともと油に溶けやすい性質があります。そのため油を使った調理法によって、吸収がぐんと高まるので油と一緒に摂ると良いんですよ!とカゴメの管理栄養士の安東さん♪

300gのケチャップには80gのトマトが8個入っています!とも・・・

バターチキンカレー ≪材料≫4人分 鶏もも肉;300g、プレーンヨーグルト;80g、カゴメトマトケチャップ;大さじ3、玉ねぎ;1/2個、バター;20g、カゴメ濃厚あらごしトマト;1缶、カレールウ;2~3皿分、生クリーム;1/4カップ、ご飯;4杯分

≪作り方≫①鶏肉は一口大に切り、ヨーグルト、ケチャップに約10分漬け込む。玉ねぎはうす切りにする。

②フライパンにバターを熱し、①の玉ねぎを加えて中火で炒める。玉ねぎがしんなりとしてきたら、①の鶏肉、カゴメ濃厚あらごしトマトを加え約5分煮る。

③カレールウを加えて5分煮込んだら火を止めて、生クリームを加えてひと煮立ちさせる。ご飯を盛り付けて皿にカレーをかけて出来上がり♪

参加した方は「ケチャップを使った、とても参考になりました。夏バテ防止に良いですね」「野菜たっぷりでどれもとてもおいしかった」

「トマトについていろいろ勉強になりました」「塩・砂糖などの調味料を使わなくてもおいしかったです」「トマト料理のレパートリーが増えて満足です」との声が出ていました(*^o^*)

 

おいしく簡単に減塩しよう!

2017年7月29日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

梅雨が開けませんね~@@ 石巻では7/31(月)と8/(火)の川開きが待ち遠しくなっていますよ♪

今回はキッコーマンさんにおいしく簡単に減塩の方法を教えて頂きました~(*^o^*)

厚生労働省の1日あたりの塩分摂取量の目標値は女性では7gだそうです@@

カップラーメンを汁まで飲んでしまうと約5gの塩分を摂ってしまうんですよ!とキッコーマンの瀬尾さん!

減塩というと、「薄味で味気ない、美味しくない」と考えている方もいると思いまが、単に味付けを薄くするのでは減塩食は続きません。調味料を減塩や低塩商品ににするだけで簡単においしく減塩ができるそうです(^_^)

今回のメニューはささみと水菜の豆乳そうめん、アボカドサーモンココット、おだしもずくでした♪

アボカドサーモンココットはアボカドとクリームチー、サーモンは1.5cm角に切り、減塩しょうゆで味付けしました@@

水菜を食べやすく切って・・・トッピングは鶏のささみに酒をちょっとふりかけ、ラップをかけて1本につきレンジで火が通るまで1~2分加熱して粗熱が取れたら細くさいておきます。みょうが、万能ネギは小口切りにする。

そうめんのつゆはキッコーマンのだししっかり減塩つゆ100mlとおいしい無調整豆乳600mlを合わせたものでした!

器にそうめんを盛り付け、具材をのせ、つゆをかけ白ごまをふりかけます!*つゆがとってもおいしかったとの声が多く出ていました♪

味の付いていないもずくは・・・洗って水気を切っておきます。

キッコーマン減塩つゆ50mlと水200mlを合わせて冷やしておきます♪

器にもずくを入れてつゆを注ぎ、きゅうりのせん切りとおろしたしょうがをのせて完成!*お好みでごま油を加えてもおいしいですよ♪

参加した方からは「すぐ作りたいメニューでした」「夏に火を使わない料理!簡単でとってもおいしかったです。夏休みのお昼にピッタリですね」「豆乳の利用法に感激です」「アボカドサーモンココットは味つけがしょうゆだけなのにコクがあっておいしかった」「しょうゆの良さがわかりました」

 

トマトでおいしく減塩!

2016年12月27日(火曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

早くも今年も終りますね~@@ あっという間の1年でした@@

今年最後のキッチンスタジオはカゴメさん東日本大震災復興支援室の方の「トマトでおいしく減塩」の健康セミナーを開催しました♪

ケチャップで減塩してみよう♪ 調理の際に使用するしょうゆやみその半量をトマトケチャップに置き換えることで30%以上の減塩ができます!トマトケチャップはしょうゆやみそに比べて塩分が低い!との事@@

うま味をしっかり感じられると、塩味が少なくてもバランスがとれる。甘味、酸味も上手に使うことで減塩効果あり!しょうゆやみその半分をトマトケチャップに置き換えると「うま味」「甘味」「酸味」が加わり、味のバランスが調うので少ない塩分でもおいしくなるだそうです♪

今回は減塩肉じゃがと減塩「とん汁」!

トマトケチャップには、和食の味付けの基本となる5つの調味料の「さ・し・す・せ・そ」の”要素”が全部入っているそうです!

食べてみて・・・料理にケチャップを使った事がない方がほとんどでした!「おいしかった」「肉じゃがはさっぱりしていたので食べやすかった」「調味料の半分をケチャップに替えることで減塩は試してみたい」と感想が出ていました(^O^)

カゴメさんでは震災遺児に進学の夢を!公益財団法人「みちのく未来基金」を2011年に設立したそうです。東北、日本の未来を創る若者が夢や希望を捨てずに育つこと。それが復興の真の礎になると考え、震災遺児の進学を支援しているとの事。

みちのく未来基金は・・・

*震災遺児が高校を卒業後、大学、短大、専門学校へ進学することを支援します。

*入学金・授業料の全額〈年間上限300万円〉を返済不要で給付します。

*震災当時お腹の中にいた子どもが卒業するまで、長期に渡って活動を続けます。

奨学生交流や運営管理の費用は、スタッフを派遣しているロート製薬・カルビー・カゴメ・エバラ食品の寄附金で賄っているそうです。

詳しい内容を知りたい方は【みちのく未来基金】で検索してくださいね!

 

今年も多くの方に参加していただいたキッチンスタジオでの料理教室!いろいろなメニューがありました(*^o^*) このブログでも紹介して来ましたが、来年はどんなメニューが紹介できるかな?

では皆さま、良いお年を・・・

「無料イラスト とり」の画像検索結果

 

トマトで美味しく減塩♪

2016年6月1日(水曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

6月になると衣替えですね[?]

今回はカゴメさんの「トマトで美味しく減塩♪」の教室の様子を紹介しま~す[?]

kannsei

メニューはえびとアボカドのオーロラソースサラダ、サーモンのトマトパッツァ、チキンのペンネ トマトガーリック、瀬戸内柑橘ミックスのヨーグルトゼリーです[?]

tomato

カゴメのラウンドレッドは甘味・酸味・旨味がほどよく、加熱しても色鮮やかでくずれにくいトマトですよ[?]とカゴメの安東さん

sarada

sa-monnsitaaji

サーモンのトマトパッツァを作ります♪

材料は2人分でカゴメ基本のトマトソース;1缶、日清フーズクッキングフラワー;適量、日清オイリオボイスコオリーブオイル;大さじ1/2、サーモン;2切れ、プチトマト;5~6個、アスパラ;4~5本、あさり;50g、白ワイン;少々、黒こしょう;少々

作り方①サーモンの両面に塩・こしょうをふり、クッキングフラワー(小麦粉)をまぶします。

tomatopattuya

②アスパラは食べやすい大きさにカット、あさりは砂抜きをしておく。③フライパンにオリーブオイルをしき、①のサーモンを両面に焼き色が付くまで焼く。

④③にプチトマト、アスパラ、あさりを加え、白ワインを振りかけてふたをする。 ⑤約5分ほど蒸し煮にし、あさりの口が開いたら「基本のトマトソース」を加えさらに10分ほど煮込む。

⑥最後にお好みで塩こしょうをかけて出来上がり[?]

tyouri

チキンのペンネトマトガーリックは、ペンネをゆでる。2cm角に切った鶏もも肉に塩こしょうをふり、オリーブオイルを熱したフライパンで炒めます。カゴメ アンナマンマ「トマト&ガーリック」を加えて2~3分煮込み①と和えます。

参加した方は「味が濃いのが好きですが、減塩しても味が濃く感じられました」「塩を減らすだけが減塩でない事がわかりました」「とても美味しく簡単に作れて良かったです」「トマトを調味料として使うのは初めてでした。酸味で塩分を控えめにできていいと思いました」「オールトマトでしたが食材の豊富さトマトの種類、栄養度を改めて発見しました」と感想をいただきました~[?]

 

上手に節塩メニュー♪

2016年3月30日(水曜日)

こんにちは~チーちゃんです!

関東の方では今週末桜が見頃みたいですね[?]

白石でも開花したようです!平年より早いお花見ができそうで楽しみですね~[?]

今回はキッコーマンさんの節塩メニューです!

kannsei

メニューは豚肉とキャベツのからし炒め・じゃがいものカレーきんぴら・新玉ねぎのサラダ・梅きのこ汁です♪

syouyu

「キッコーマン味わいリッチ減塩しょうゆ」は、うまみ豊かでまろやかな味わい。塩分も40%カット!

「マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん」は、塩分は入っていません。(みりん風は塩分が入っています)

setumei

「旬の食材を使えば栄養価も高くうまみもUP!だしを濃いめに取り、全体は薄味でも一品だけ普通の味付けにすると満足感が出ます」とキッコーマンの村垣さん

imo

じゃがいものカレーきんぴらを作ります!じゃがいもを細切りにし、水にさらします~♪

材料;(2人分)・じゃがいも1個・ミニトマト2個・カレー粉小さじ1/2・オリーブ油小さじ1、A(キッコーマン味わいリッチ減塩しょうゆ小さじ1・マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん小さじ1・デルモンテトマトケチャップ小さじ1)

作り方;①フライパンにオリーブ油を熱しじゃがいもを炒める。②じゃがいもに火が通ったらカレー粉を入れて炒め、Aを絡める。

itamemono

豚肉とキャベツのからし炒めを作ります!

材料;(2人分)・豚もも薄切り肉120g(ひと口大に切る)(キッコーマン味わいリッチ減塩しょうゆ・片栗粉各小さじ1)

(キッコーマン味わいリッチ減塩しょうゆ・酢・マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん各大さじ1/2・からし小さじ1/2)、キャベツ100g(ざく切り)・かつお節1パック(3g)オリーブ油小さじ2

作り方;①豚肉にAをもみ込む。Bは合わせて混ぜておく。②フライパンにオリーブ油の半量を熱してキャベツを炒め、一旦取り出す。

③②のフライパンに残りのオリーブ油を入れ豚肉を炒める。④豚肉に焼き色がついたらキャベツを戻し入れ、かつお節を混ぜて器に盛り付け、Bを回しかける。

itamemono2

新玉ねぎの作り方!

材料;(2人分)・新玉ねぎ1/2個薄切り・三つ葉1/2束食べやすい長さに切る・釜揚げしらす20g、A(減塩しょうゆ小さじ1・本みりん小さじ1/2・酢小さじ1)

作り方;玉ねぎ・三つ葉・しらすを器に盛り付け、Aをかける。

kinokojiru

梅きのこ汁を作ってます♪

材料;(2人分)A(しめじ1パック小房に分ける・昆布1×10cm1枚キッチンバサミで細切り・干ししいたけ1枚手で小さく割る・梅干し1個・水250cc)・かつお節1パック・減塩しょうゆ小さじ1・青ねぎ適量

作り方;①Aを鍋に入れて蓋をして火にかける。②沸騰したら1分ほど煮てかつお節を入れて、弱火にして鍋の中で梅干しをつぶす。③しょうゆを加えて器に注ぎ、青ねぎを散らす。

参加者の声

・減塩のコツを知りよかった。キッコーマン本みりんを常備してます。塩分が入っていないと知り益々気に入りました。

・年齢と共に塩分には気を付けているつもりでしたが、まだまだでした。

・バランスが良くおいしかったです。ちょっとしたことで、かなり減塩できるんだなぁと感じました。

トマトで美味しく減塩!

2015年4月27日(月曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

ゴールデンウィークですね~♪ お出かけの時は晴れると良いですね(*^o^*)

今回はカゴメ さんの「トマトで美味しく減塩!」の教室の紹介です♪

kannsei

メニューは減塩肉じゃが、減塩とん汁、かまぼこのカプレーゼ風、野菜生活カラフル白玉の4品です(^O^)

kakerutomato

カゴメのかけるトマトはざく切りトマトにバジルを加え、軽く味を付けました。お料理にそのままてもお召し上がりになれますよ!と講師の石川さん♪

setumei

作り方の説明を・・・

siratama

野菜生活でカラフル白玉を作っています♪ 白玉粉に野菜生活を少しずつ加えていき、よくこねて耳たぶくらいの柔らかさにします。*今回はカゴメ野菜生活100オリジナル・フルーティサラダ・エナジールーツの3種類で作りました♪

siratamamarume

適当な大きさに丸めて中央をくぼませ、沸騰したお湯に入れて浮き上がったら氷水に入れて冷やします。器に入れてシロップを入れます。*きれいでジュースの香りがして美味しかったですよ♪

nikujyaga

肉じゃがと、とん汁を作っていま~す♪

肉じゃがやとん汁の調味料をケチャップに置き換えることで30%も減塩できるそうですよ@@

肉じゃがの調味料・・・水2カップ、顆粒の和風だしの小さじ1.5、砂糖大さじ5、しょうゆ大さじ3を

水2カップ、顆粒和風だしの素小さじ1弱、砂糖大さじ2.5、しょうゆ大さじ1.5、カゴメトマトケチャップ大さじ1.5に!ケチャップを使うと砂糖、だしの素の使用量も半分に!

とん汁は・・・水4カップ・顆粒和風だしの素小さじ2.5、みそ大さじ4

水4カップ、顆粒和風だしの素小さじ1強、カゴメトマトケチャップ大さじ2、みそ大さじ2  ケチャップはしょう油やみそを入れるタイミングで入れます♪ 「コクがあってまろやかになり美味しかった」「ケチャップを入れると少しお子さま向きかなと思いましたがコクも出るようでさっそく上手に活用したい」との声が出ていました。

kapure-ze

かまぼこのカプレーゼ風を作っています♪

こくみトマトは輪切り、スライスチーズは4等分に切っておき、かまぼこは7mm幅に切っておく。カゴメかけるトマトとしょう油小さじ1を合わせて皿に広げその上にトマト、チーズ、かまぼこの順に重ねて盛り、上からオリーブ油、黒こしょう、お好みでわさびをかけ、バジルを飾る。

参加した方は「ケチャップ感がなく、美味しく減塩できることに驚きでした」「ケチャップを使うことでしょう油やみそも半分の量ですむことに驚きでした」「和やかなムードで減塩も教えていただき楽しかったです」「これまでケチャップはソース用だけでしたが味噌汁に入れても美味しかったです」「さっそく家でも作ってみます」「減塩に気をつけているので即使ってみようと思います。カゴメさんのお話もわかりやすかったです」と感想をいただきました。

初めはとん汁や肉じゃがにケチャップ??と思いましたが結構美味しかったですよ♪