「千代の一番」カテゴリーの一覧

だしパックで簡単!プロの味♪

2015年6月20日(土曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

6月も半ばも過ぎ梅雨の話題もチラホラ聞こえてきましたね~@@

今回は共同購入で扱っているだしパック《千代の一番》を使った料理を教えていただきました~♪

kannsei

メニューはとうもろこしご飯、たまごスープ、チンジャオロース風、豆もやしのナムル、浅漬け、ラタトゥイユです(^O^)

ここで、たまごスープの作り方・・・①鍋に1200ccの水を沸騰させ、だしパック2包を入れて煮出します。②①に細切りの人参と薄切りにした長ネギを入れ水溶き片栗粉を加えるかるく混ぜ、最後に溶き卵を回し入れ火を止めます。とろみをつけてから卵を入れるって知ってましたか?私は今回初めて知りました(^_^;)

kaityou

最初に千代の一番の西田会長さんから、産地にこだわった国内産原料(静岡産の鰹節と鯖節・宮崎の原木栽培椎茸・北海道産天然利尻昆布)を使用し、独自の製法により深い味わいの旨み感を出しました。主原料の産地までも厳しく吟味しているんですよ!と教えていただきました(^O^)

dasi

 

今回使っただしパックで~す!使い方はとにかく簡単!だし汁としてだけでなく、パックの中身を調味料代わりに使えます!和洋中華と幅広く使えるそうです@@

gohann

とうもろこしご飯を作っていま~す♪  炊飯器に洗った米2合と分量の水、とうもろこしとだしパック2包を入れて炊き上げます。*今回はだしの中身を入れました!他の調味料が入っていないのに美味しかったです♪

nakami

 

だしパックの中身を・・・他のだしと違って旨みがあって美味しい♪

namuru

 

豆もやしのナムルです!①豆もやし4袋はさっと塩茹でをし、ザルにあげ、水にさらさずに粗熱をとりよく絞ります。

②ボウルに豆もやしとだしパック2包、ごま油大さじ4~6、ブラックペッパーを入れて混ぜ合わせます。今回は貝割れとハムも入れました。

tinnjyaoro-su

 

チンジャオロース風を作っています♪ 材料は6人分でピーマン10個、パプリカ(赤)1/4個、豚ロース(生姜焼き用)200g、にんにく1片、生姜1片、砂糖大さじ1、ごま油大さじ2、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ4)、だししょう油大さじ2

*だししょう油は200ccのしょう油にだしパック1包を入れて冷蔵庫で保存します。2~3日で使えますが1週間くらいおいた方がコクが出て美味しいだししょう油になるようです。水を加えなければ長く持つそうです@@

tinnjyaoro-su2

 

作り方を・・・①ピーマン・パプリカ・豚肉は細切りに、にんにく・生姜はみじん切りにします。 ②フライパンにごま油をひき、にんにくと生姜を入れて豚肉・ピーマン・パプリカの順に炒めます。 ③②に砂糖とだししょう油を加え混ぜ合わせ、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。

参加した方の感想は「千代の一番のいろんな使い方がよくわかりました」「初めて千代の一番を知りました。味が良いのでこれから使ってみたいです」「千代の一番は美味しいので使っていましたが、だしパックはそのまま使っていました。中身を出して使っても良いことを初めて知りました。」「料理のレパートリーが増えます」

「どの料理も簡単で美味しかった」「だし汁だけでなく、調味料としても使えるのがわかって良かったです」「参加して色々勉強になりました」「すごく簡単に美味しく出来るうれしいだしですね」「テレビで見たことのある浅漬けなどあり、簡単に出来て良かった」

「だしの美味しさを勉強できてとても良かったです」「千代の一番は知っていましたが価格が高めだったので様子をみていましたが、いろいろレシピを教えてもらい決して高い価格ではないと思いました」

感想にもありましたが、これまで高いだしだな~とぐらいしか思っていませんでしたが、『パックを破って調味料として使う』

ただのだしパックではないことを教えていただきました♪