こんにちは~♪ アッキーで~す☆
暖かくなって来たのでお出かけしたくなりますね
今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室
「めぐみ野で春の行楽弁当を作りましょう♪」の様子を紹介しま~す
メニューは桜おにぎり、彩り揚げ鶏、春野菜の香り煮びたし、ひすい卵焼きです
桜おにぎりAは4人分でめぐみ野米;2カップ、水(桜の花の塩ぬきした水を入れて)2カップ、だし昆布;5cm、桜の花の塩漬け;4個
作り方①めぐみ野米はといでザルにあげておきます。②桜の花の塩漬けは200ccの水に入れ塩ぬきをしておきます。③炊飯器に①の米を入れ、だし昆布、水を入れひとまぜしてスイッチを入れる。④炊き上がったらおにぎりにして塩抜きした桜の花をのせる。
桜おにぎりB めぐみ野米;2カップ、水;2カップ、だし昆布;5cm、コープ桜えび;6g、塩;小さじ1
作り方①めぐみ野米はといでザルにあげておきます。②炊飯器に①の米、水、だし昆布、桜えび、塩を入れて一混ぜしてスイッチを入れる。③炊き上がったら昆布を取り出してからおにぎりにする。 *とってもかわいいおにぎりでした
今回の食材と講師の千葉静さんで~す(^O^)
彩り揚げ鶏を作りま~す♪ 鶏むね肉400gは棒状に繊維にそって食べやすく切り、料理酒大さじ1としょうゆ大さじ1に5分以上つけておきます。
衣を2種類作ります。1つは片栗粉に赤じそふりかけを混ぜたもの、2つ目は片栗粉にカレー粉と塩少々を混ぜたものを用意し、揚げ油を熱し、まず赤じその方を揚げ、次にカレー粉の方を揚げる。
ひすい卵焼きです♪ 材料は、めぐみ野蔵王育ち生協のたまご;4個、グリンピース;大さじ2、砂糖;大さじ2、塩;ひとつまみ、サラダ油;適量
作り方①グリンピースは生のものは塩ゆでにしておく。冷凍のものは解凍しておく。②ボウルに卵を入れてときほぐし、砂糖、塩を入れ、グリンピースを入れる。③フライパンに油をひき、火にかけ②を入れかき混ぜながら巻いていく。*ちょっと甘めでなつかしい味の卵焼きでした
参加した方の感想は「分かりやすく楽しく参加できました」「見た目もきれいでおいしかった」「春の行楽にピッタリの料理でした」「鶏肉のスティック状は食べやすかったです」「お弁当を持って出かけたくなりました」でした