「コーヒー」カテゴリーの一覧

おいしい珈琲の淹れ方♪

2016年5月9日(月曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

毎日風の強い日が続いていますが皆さま飛ばされていませんか~[?]

GWも終わり仕事モードにならないよ~との声がチラホラ聞かれますが・・・(^_^;)

今回はUCC上島珈琲さんにおいしい珈琲の淹れ方とコーヒーについて教えていただきました~[?]

[?]コーヒー豆って・・・コーヒーの木の種子を取り出して精製した生豆を焙煎したもの

[?]焙煎の度合いは8段階に分かれていて浅く炒ったものほど酸味が強く、深く炒るほど苦味が強く感じるそうです。

[?]細挽きはウォータードリップなど、中細挽きはドリッパーやコーヒーメーカー、中挽きはサイフォンやネルフィルターに適しているようです。

iiizumisann

今回の講師はUCCの飯泉さん[?]

今日のコーヒーは「UCCゴールドブレンドのスペシャルブレンド」でブレンドによりおいしさが続き、甘い香りと風味豊かなコクが特徴です[?]  との事でした♪

irekata

淹れ方を・・・コーヒー160ccに対して粉は10~12gが目安です[?]

①静かにゆっくり注ぐ 理想的な温度は沸騰したお湯の火を止め、表面のボコボコが静まった時の95℃前後です。コーヒーの粉を平らにならした面とポットから注ぐお湯の角度は「90度」にして中心で100円玉程度の大きさの「の」の字を書くように注ぎます。

②20秒蒸らし はじめにコーヒーに少量のお湯(約20cc)をそっと乗せるように注ぎ、粉全体に均一にお湯を含ませてから20秒ほどそのままにして蒸らします。

湯量を均一に保ちつ小さならせんを描くように優しく注ぎ続ける抽出方法とゆっくりと丁寧に3回に分けて抽出する方法があるそうですよ

jissenn

jissenn2

jissenn3

実践で~す!淹れたものをみんなで飲み比べもしました~[?]

同じように淹れても味の違いにビックリしていた方も多かったですよ[?]

sisyoku

今回はお菓子も用意しましたが、みなさん、コーヒーの淹れ方に夢中になり、終ってからね!との事でした(^O^)

参加した方からは「なるほどー勉強になりました」「コーヒーの淹れ方がわからなかったので教えてもらえて良かったです」「コーヒーの味の違いにビックリ!よりおいしいコーヒーを味わいたいです」「楽しかった」「コーヒーって奥深いものですね」

「おいしい淹れ方を知ることができて良かったです」「本格的に淹れたコーヒーはコクが違いおいしかったです」「家で練習してもっとおいしいコーヒーが飲みたいと思いました」と感想をいただきました[?]