「そうめん」カテゴリーの一覧

夏野菜でソーメンだれ三味♪

2019年7月26日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

夏休みになって、やっと梅雨も開けそうですね😊

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室「コープ商品でかんたんレシピ~夏野菜でソーメンだれ三味」の紹介です❗️

メニューは、夏野菜でソーメンだれ三味(山形のだし風たれ、冷や汁風中華だれ、トマトのイタリアンだれ)とブルーベリーとバナナとヨーグルトのケーキです🍴

初めに講師の千葉静さんからケーキの作り方を・・・

材料はコープホットケーキミックス;400g、バナナ;4本、たまご;2個、コーププレーンヨーグルトビフィズス;100g、砂糖;100g、コープサラダ油;100g、コープブルーベリー(冷凍);1袋

作り方…①バナナはフォークでつぶしておく。

②ボウルにたまごを入れて混ぜ、砂糖、ヨーグルトを加え、次にサラダ油を加えて混ぜ、①のバナナを加え、ホットケーキミックスを加えて混ぜ、クッキングシートをしいた天板に流し入れて平らにし、ブルーベリーをまんべんなくのせ、180℃に温めたオーブンで30分~40分焼く。

今回のメニューは、ひたすら野菜を切っていました🥒

山形のだし風たれは①きゅうり1本、なす2個は1cm角に切り、オクラ2本はうす切り、みょうがは縦半分に切ってからうす切りにし、なすとみょうがは水につけておく。

②ボウルにきゅうり、オクラ、水を切ったなすとみょうが、おろししょうが小さじ1/2、コープ減塩なめ茸、コープ昆布つゆ60ccを加えて混ぜ合わせておく。茹でて水で冷やし水を切ったソーメンにかけていただく。

冷や汁風中華だれは①めぐみ野きゅうり1本はうす切りにし、塩少々をふって10分おき、水気をしぼっておく。

②みょうが、青じそはうす切りにしておく。 ③ボウルにみそ大さじ2、白だし大さじ1を入れて混ぜ、水300㏄、すりごま、ごま油を加え①のきゅうり、みょうが、青しそ、油を切ったツナ缶を加えて混ぜ合わせる。

トマトのイタリアンだれは①めぐみ野桃太郎トマト2個は1cm角に切る🍅ロースハムも1cm角に切る。

②ボウルに①とおろしにんにく、オリーブオイル、バジル、塩コショウを入れて混ぜ合わせる。茹でて水で冷やし水を切ったソーメンを入れて混ぜ合わせる。お好みでチーズをかけていただく。パスタにかけてもおいしそう!との声も…

参加した方は「いつもマンネリ化したタレでソーメンを食べていたので即つくってみます」「簡単でおいしく良かったです」

「山形のだし風のたれが一番おいしかった」「たれを変えるだけで味が変わりいろいろな食べ方を知ることができて良かった」との声が出ていました🎶

 

キューピーの夏メニュー♪

2018年8月8日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

もうすぐお盆ですね!まだ蒸し暑い日が続きそうですね~@@

そんな時はさっぱりメニューを・・・

今回はキューピーさんの夏メニュー♪の紹介です❗

メニューはトマトとツナの青じその冷製スパゲッティ、ロメインレタスとえびのマヨソテー、トマトとオクラの和風スープ、チョコビスケット ブルーベリーシェイクの4品です🍴

トマトとツナの青じその冷製スパゲッティの作り方

①トマトは8mm角切りにする。②ボウルに①、ツナ、キューピー3分クッキングパスタを手作りオイルソース ガーリック&赤唐辛子を入れる

③スパゲッティは塩を加えた熱湯で袋の表示より2分長めにゆで、流水で冷やして水気を切り、②に加え、全体を混ぜる。

④器に③を盛り付け千切りにした青じそをのせる。   *オイルソースがおいしかったとの声が多く出ていました🎶

ロメインレタスとえびのマヨソテーは、①ロメインレタスは長さ5cmに切る。黄パプリカは1cm幅の斜め切りにする。

②えびは殻をむいて背ワタを取る。

③フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかけ、②を入れて炒める。火が通ったら①とマヨネーズ大さじ1を加えさっと炒める🍀

スープを作ってま~す🍀

トマトは角切り、オクラは塩をまぶし板ずりして水で洗い水気を切り、1cm幅に切る。豚こま切れ肉は食べやすい大きさに切る。

鍋に水400mlと具材を入れて火にかけ、アクを取りながら弱火で煮る。野菜に火が通ったら、キューピー3分クッキング野菜を食べよう!和風スープの素1袋を加え、弱火で約3分煮込む。

参加した方は「簡単においしい料理を教えてもらって良かったです。子供も喜びそうです」「簡単にできるメニューでおいしかったです。家でも作ろうと思いました」「マヨソテーが簡単にできて良かったです」

「使ったことのない商品を実際に使って食べることができたので良かったです」「赤と緑の色合いがきれいで良かったです」「オイルソースを使うと冷製パスタも手軽に作れそうです」「マヨネーズで炒めるサラダもさっそく作ってみます」との声が出ていました😊

 

 

おいしく簡単に減塩しよう!

2017年7月29日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

梅雨が開けませんね~@@ 石巻では7/31(月)と8/(火)の川開きが待ち遠しくなっていますよ♪

今回はキッコーマンさんにおいしく簡単に減塩の方法を教えて頂きました~(*^o^*)

厚生労働省の1日あたりの塩分摂取量の目標値は女性では7gだそうです@@

カップラーメンを汁まで飲んでしまうと約5gの塩分を摂ってしまうんですよ!とキッコーマンの瀬尾さん!

減塩というと、「薄味で味気ない、美味しくない」と考えている方もいると思いまが、単に味付けを薄くするのでは減塩食は続きません。調味料を減塩や低塩商品ににするだけで簡単においしく減塩ができるそうです(^_^)

今回のメニューはささみと水菜の豆乳そうめん、アボカドサーモンココット、おだしもずくでした♪

アボカドサーモンココットはアボカドとクリームチー、サーモンは1.5cm角に切り、減塩しょうゆで味付けしました@@

水菜を食べやすく切って・・・トッピングは鶏のささみに酒をちょっとふりかけ、ラップをかけて1本につきレンジで火が通るまで1~2分加熱して粗熱が取れたら細くさいておきます。みょうが、万能ネギは小口切りにする。

そうめんのつゆはキッコーマンのだししっかり減塩つゆ100mlとおいしい無調整豆乳600mlを合わせたものでした!

器にそうめんを盛り付け、具材をのせ、つゆをかけ白ごまをふりかけます!*つゆがとってもおいしかったとの声が多く出ていました♪

味の付いていないもずくは・・・洗って水気を切っておきます。

キッコーマン減塩つゆ50mlと水200mlを合わせて冷やしておきます♪

器にもずくを入れてつゆを注ぎ、きゅうりのせん切りとおろしたしょうがをのせて完成!*お好みでごま油を加えてもおいしいですよ♪

参加した方からは「すぐ作りたいメニューでした」「夏に火を使わない料理!簡単でとってもおいしかったです。夏休みのお昼にピッタリですね」「豆乳の利用法に感激です」「アボカドサーモンココットは味つけがしょうゆだけなのにコクがあっておいしかった」「しょうゆの良さがわかりました」

 

シーチキンで夏のメニュー♪

2017年6月10日(土曜日)

こんにちは~♪    アッキーで~す☆

もうすぐ夏ですね~(*^o^*) その前に梅雨もありますが・・・

今回ははごろもフーズさんのCMでおなじみのメニューです!

シーチキンぶっかけ~太陽の恵み~、人参しりしりシーチキンそうめんチャンプルー、朝からグリーンスムージーの3品を作りました♪

今回使ったはごろも商品!!

はじめに、はごろもフーズの垣内さんからシーチキンについて・・・シーチキンって原料はびんながまぐろ・きはだまぐろ・かつおとの事でした。”マイルド”がついているとかつおのシーチキンだそうですよ@@

人参しりしりシーチキンそうめんチャンプルーを作っています♪

材料(2人分)シーチキンsmileLフレーク(60g)1袋、にんじん;中1本、そうめん(乾);100g、卵;1個、万能ネギ:2本、

サラダ油;大さじ1、A(めんつゆ(3倍濃縮);小さじ1/2、サラダ油;大さじ1、塩;小さじ1/2、こしょう;少々)*お好みのシーチキンで!

作り方①にんじんは皮をむき、せん切りにします。

②沸騰した湯に半分に折ったそうめんとにんじんを入れて1分ゆでます。ざるにあげて冷水で洗い水気をよく切ってボウルに入れ、Aとシーチキンを油ごと加えて混ぜ合わせます。

③フライパンに油を熱し、溶きほぐした卵を加え、炒り卵を作ります。さらに②を加えフライパン全体に広げます。

④小口切りにした万能ネギを加え、時々混ぜながらそうめんが温まるまで炒め、器に盛ります。

シーチキンぶっかけ~太陽の恵み~ゆでたうどんにフライパンでこんがり焼いたなす、オクラ、乱切りにしたトマトをのせてつゆをかけました♪

朝からグリーンスムージーは・・・朝からフルーツみかん1缶をシロップごとと、ざく切りにした小松菜30gをミキサーに入れて攪拌します!*生くさくなくおいしかった。手軽に作れるね!などの声が出ていました♪

参加した方から「シーチキンのたくさんの種類や使い方など勉強になりました」「シーチキンとツナ缶の違いがわかりました」「シーチキンを使ったメニューがマンネリ化していたので良かった」

「あっさりしているのでたくさん食べられるメニューでした」「レパートリーが増えて家族も喜びます。缶詰の知識も増えました」「夏に麺をおいしくいただけそうです」との感想をいただきました♪

 

 

静さんの夏バテ解消メニュー♪

2016年7月15日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

ジメジメとして蒸し暑い日が続いていますね(>_<)

身体がだるくてやる気が出ないよ~ナントカのスイッチが欲しいねという方もチラホラ[?]

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの「夏バテ解消メニュー♪」の紹介です[?]

kannsei

メニューは夏のボリュームアップそうめん、めぐみ野なすと桜えびの煮びたし、めぐみ野牛乳かんてんのあずきのせ、かつおのユッケ風です♪

かつおのユッケ風は3月のOH!バンデスで放送されたものです。作り方は・・・①かつおの刺身16切れを2cm角程度に切っておきます。青しそとみょうがは縦半分に切ってからうす切りにしておく。らっきょうは松の実と同じくらいの大きさに切っておく。

②①の材料をボウルに入れ、コチュジャン小さじ1/2、ゴマ油小さじ1、しょう油小さじ2を入れて混ぜて出来上がり~*酒のつまみに良いですね~、苦手なかつおが食べれました!などの声が聞かれました[?]

soumennnogu

夏のボリュームアップそうめんを作っています[?]

材料は・・・4人分でめぐみ野豚ひき肉;200g、めぐみ野ナス;1個、ザーサイ;20g、オクラ;4本、めぐみ野トマト;2個、めぐみ野きゅうり;1本、黄パプリカ;1/2個、コープサラダ油;大さじ1、砂糖;大さじ2、しょう油;大さじ4、

ブラックペッパー;少々、水溶き片栗粉(片栗粉;小さじ2、水;大さじ2)、コープそうめん;400g、コープ昆布つゆ;200cc、水;600cc、レモン;1/2個

yasaikiri

夏のボリュームアップそうめんの野菜を切ってま~す[?]

作り方は・・・①ナス、トマト、黄パプリカは2cm角程度にザーサイときゅうりは5mm角程度に、オクラはうす切りにしておく。

②フライパンにサラダ油をひき、ひき肉を炒め、色が変わったら他の野菜を入れて炒め、砂糖、しょう油、ブラックペッパーで味付けをし、水溶き片栗粉でとろみをつける。

③そうめんを茹でて水にとり、水を切って器に盛り、昆布つゆを水でわったものをかけ、その上に②を盛り付ける。レモン1/2個をたてに4等分にして脇に盛り付けお好みでしぼっていただく。*栄養バランスの良いそうめんになりおいしかった。他のめんでも使えそうですねとの声が出ていました[?]

sizukasann

nasuyaki

nasu

めぐみ野なすと桜えびの煮びたしは・・・①ナスはへたを取り、たて半分に切って皮目の方に斜めに切れ目を入れておく。

②フライパンにごま油を熱し、①のナスを炒め、全体に油がまわったら桜えび、赤とうがらしを入れる。

③②に水400cc、砂糖大さじ1、昆布つゆ大さじ4を入れて煮る。味がしみたら火を止めてふたをしておく。器に盛り付けたら上から炒りごまをかける。 *さっぱりしていておいしかったようですよ

参加した方からは「楽しくおいしかった」「静先生大好き!」「そうめんは主食にもおかずにもなり良いですね。これからの暑い季節にピッタリですね」「レモン味がさっぱりしておいしかった」「丁寧に教えていただき手軽に出来そうなので早速作ってみたい」などの感想をいただきました。

次回千葉静さんの教室は

8月8日(月)10:00~12:00

参加費; 500円

「夏のスタミナメニュー♪」 メニューはきゅうりと豚肉のスタミナ炒め *夏野菜のピクルス *かぼちゃのチーズケーキ *ごはんです。

8月の料理教室のお申し込みは7月20日(水)10:00~受け付けます。

お申し込み・お問い合わせはみやぎ生協蛇田店

0225-94-0307まで!参加お待ちしておりま~す[?]