「歌津支所女性部」カテゴリーの一覧

浜のちょっとごちそう♪

2019年12月27日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

今年もあと4日!早いですね~💦

我が家の大掃除が・・・全然やってないことに気づいて😅ちょっと焦ってます@@

今回は宮城県漁協歌津支所女性部の皆さんにホタテご飯などごちそうメニューを教えていただきました~

宮城県漁協歌津支所女性部の皆さんです!よろしくお願いします😄

メニューはホタテご飯、わかめのみそ汁、タラのフライ、カキチリ、ホタテヒモのマリネです🍴

タラフライの衣に青のりを混ぜたので香りも良くおいしかったですよ🦈

ホタテヒモのマリネは①塩をふって揉み、水洗いしてザルにあげます。鍋にお湯を沸かしてさっと湯通ししてザルにあげて冷水で冷やして水気を切ります。

②酢;1/2カップ、砂糖;大さじ2、ごま油;大さじ2/3、塩コショウ少々を混ぜてマリネ液を作ります。

③玉ねぎはうす切りにして水にさらし、ザルにあげて水気を切ります。パプリカ、ピーマンはせん切りにします。

④ヒモと野菜、輪切りの唐辛子少々、マリネ液を混ぜてなじませる。ヒモの食感がおいしかったとの声も・・・

ホタテご飯を作ります❗️

①油揚げとごぼう、人参をせん切りにします。

②フライパンに油をひいてごぼう、にんじん、油揚げを炒めます。火が通ったらホタテ貝柱も加えます。

③水20ccと白だし60ccを混ぜて②に加え、砂糖小さじ2、だしの素少々を加えて味をととのえます。

④炊きあがったご飯に③の具を混ぜます。ホタテがプリプリしてとってもおいしかったです

カキチリです

カキの下ごしらえ①鍋にたっぷりのお湯を沸かす。②カキに塩をふって揉み、水洗いしてザルにあげて水気を切る。

③カキの水気をキッチンペーパーでふき取り、片栗粉をまぶす。④カキを①のお湯で湯通しする。

カキチリを作ります

①長ネギとニンニクをみじん切りにする。②フライパンにごま油を入れ、長ネギとニンニクを香りが出るまで炒める。

③②にカキを加える。④③にチリソースと豆板醤を加えて味を調える

参加した方は「初めての参加でしたが、とても楽しく参加できました。料理もとてもおいしかったです」「ホタテがプリプリでカキもおいしかったです」

「ホタテの大きさにビックリ!ホタテご飯がとってもおいしかったです。ちょっとしたコツも聞けて良かったです」「どの料理もとても参考になりました」「とても満足の料理教室でした」「お正月料理に参考にします」

「新鮮な食材でホタテもたっぷりでぜいたくなご飯でした。下処理の重要性を知ることができました。ちょっとした手間でおいしくできるんですね」

今年もたくさんのメニューをお知らせしてきました。数えてみたら27回も・・・みなさまの食卓の参考になってたらうれしいです🎵

来年も変わらず、紹介していきたいと思います😊

では、みなさまよいお年を🎍

海の幸たっぷりメニュー♪

2018年12月17日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

早くも12月も真ん中になりましたね~@@

クリスマスやお正月の準備に気持ちだけが忙しい今日この頃😅

今回は、宮城県漁協歌津支所女性部のみなさんに海の幸たっぷりメニューを教えていただきました😊

メニューは、ホタテご飯、わかめのみそ汁、さんまのエスカベッセ、かぼちゃのあんかけ(和風温サラダ)です🍴

ホタテご飯は…材料~白米;2.5合、ホタテ貝柱;250g、油揚げ;1/2枚、ごぼう;1/2、にんじん;1/2本、ひじき(乾燥);2g、(白だし;60cc、水;20cc)、砂糖;小さじ2、だしの素;少々、サラダ油;少々、昆布つゆ;適量

作り方~①米を研いで炊飯器に入れ、ひたひたの水にひたす。②油揚げはせん切り、ごぼうとにんじんはささがきにする。

③フライパンにサラダ油をひいて、ごぼう、にんじん、ホタテ貝柱、ひじきを炒める。

④③に火が通ったら、水と混ぜた白だし、砂糖、だしの素を加えて味を調える。

⑤④を火からおろしてザルでこし、具と煮汁を分けてあら熱をとる。

⑥米の入った炊飯器に煮汁を加え炊飯器のメモリ2.5合まで水を足して味見をし、味が薄ければ昆布つゆで味を調える。

⑦⑥に具をのせて炊く。

さんまを三枚におろしています!

エスカベッセは、三枚おろしにしたさんまに塩コショウで下味をつけ、小麦粉をまぶして油をしいたフライパンで揚げ焼きにします。さんまの上に野菜のマリネをのせます。

かぼちゃのあんかけです!

作り方~①かぼちゃは食べやすい大きさに切って茹で、柔らかくなったらお湯を切ってボウルにあけ、粗くつぶす。

②しらたきを湯通しして食べやすい長さに切る。エビを茹でておく。

③にんじん、たまねぎ、ピーマンをみじん切りにする。

④なべにサラダ油をひいて豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン、しらたきを炒め、白だしと砂糖を加える。

⑤④につぶしたかぼちゃを加えて混ぜる。 ⑥⑤に水溶き片栗粉を加える。

⑦器に盛り付け上にエビを飾る。

参加した方は「海の幸も野菜もいっぱいで、とてもおいしくできました」「ホタテご飯がとてもおいしかったです」「さんまの手軽なさばき方がとても良かったです」「ひと手間加えてとてもおいしくなりますね」「かぼちゃのあんかけは今までにない料理でとてもおいしかったです」と今回も大変好評でした🎶

 

ホタテを使った簡単メニュー♪

2017年1月14日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

今年もキッチンスタジオでの様子をお知らせしたいと思います(*^o^*) よろしくお願いします 

今年最初のブログは、先月行われた宮城県漁協歌津支所女性部のみなさんの「ホタテを使ったメニュー♪」の紹介です。

メニューは・・・ホタテのまぜご飯、ふのりの味噌汁、ホタテのフライ、ホタテヒモの中華風酢の物です!

むいたホタテの黒いところ【中腸線(うろ)】を取り除いています@@

ホタテのまぜご飯をつくってま~す♪

材料は(5人分)うるち米;1.8合、もち米;0.6合、ホタテ貝(大);5枚、にんじん(中);1本、油揚げ;1枚、干し椎茸;3~4個、大葉;2~3枚、調味料(しょう油;40cc、砂糖;10g、だしの素;少々、水(煮込み用);50cc、塩;適量)

作り方①うるち米、もち米をとぎ、すぐに炊飯器にかける。干し椎茸はあらかじめ戻しておく(もどし汁はだし汁にするので捨てない)*後から具と煮汁を混ぜ込み蒸らすので水加減を少なめにしてね!

②ホタテをむき、黒いところ【中腸線(うろ)】を取り除き、水洗いする。 ③にんじん、油揚げ、戻した干し椎茸を約5cm程のせん切りにする。

④③で切った材料にホタテ・干し椎茸の戻し汁・調味料を加え15分程煮込む。ホタテは最後に盛り付けるのでよけておく。

⑤炊き上がったご飯に具材を混ぜ、5分程度蒸らしておく。ホタテは貝柱をほぐさず最後に丸ごと盛り付け、刻んだ大葉をのせる。

サラダをつくります!

①ホタテのヒモを塩でもみ洗いしたあと、5cmほどの長さに切り、沸騰したお湯でさっと茹で水気を切っておく。

②春雨は沸騰したお湯で茹でた後冷水で洗い、食べやすい長さに切る。③きゅうり、にんじんを5cmほどの長さのせん切りにする。

④①~③の材料にらっきょう酢;大さじ5、酢;大さじ1~2、ごま油;小さじ2でつくった調味料で和える。*シャキシャキしておいしかったとの声が出ていました。

ホタテのフライです!形がホタテ?と思いませんか~

貝柱を2枚に開くように包丁を入れ(切り離さない)水洗いしてパン粉に青のりを混ぜてフライにしました♪

盛り付けしていま~す♪

参加した方から「ホタテの色々な使い方を知れて良かったです」「丁寧に教えてもらい家でもつくれそうです」「おいしかった」「楽しく参加できた」「下準備をしていただき漁協の人たちに感謝です」「大きなホタテを食べれて年越しメニューみたいでした」「今日の参加を楽しみにしていました」と感想をいただきました(*^o^*)

次回宮城県漁協さんの教室は・・・

2月22日(水)10:00~13:00

宮城県漁協石巻市東部支所女性部「東浜かあちゃん’s かき料理♪」

メニューは・・・かきごはん、赤皿貝のお吸い物、かきの春巻き、かきの磯辺焼き、わかめのおひたし

参加費は700円

2月の教室は1月20日(金)10時より受け付けます♪

お申し込みお問い合わせは、みやぎ生協蛇田店 0225-94-0307まで!