「かき」カテゴリーの一覧

東浜かあちゃん’sかき料理~♪

2020年1月22日(水曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

1月も後半になってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします😊

今回は宮城県漁協石巻東部支所女性部の皆さんにかき料理などを教えていただきました~😃

メニューはカキのオイルパスタ、カキのクラムチャウダー、ワカメのおひたし、フルーツ牛乳寒天です🍴

カキのクラムチャウダーは・・・①水気を切ったカキに塩コショウを振り、ラップをして電子レンジで加熱し、カキと汁を分ける。

②鍋にバターをいれ、中火で熱し1.5cm角に切った玉ねぎ、ベーコンを炒める。

③玉ねぎがしんなりしてきたら弱火にして小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。

④水と①の汁・1.5cm角に切ったじゃがいも、にんじんとうす切りのマッシュルームを加え、煮立ってきたらアクを取り、コンソメを入れて弱火のまま10分煮込む。

⑤豆乳とカキを加え、再び煮立ってきたらアクを取って塩コショウで味を調えて火をとめる。

カキのオイルパスタは・・・①フライパンでオリーブオイル大さじ1を温め、みじん切りのニンニクと鷹の爪を炒める。

②バターを入れて熱してカキを両面焼き、塩コショウをしたらカキを取り出しておく。

③カキを取り出したフライパンに舞茸を割りながら入れ、軽く炒めたら豆苗を入れてさらに炒める。

④パスタを茹で、③のフライパンに入れ、オリーブオイルと塩コショウをを入れてなじませる。

⑤カキをフライパンに戻し、白だしとこしょうで味を調える。

9月26日(土)と27日(日)に石巻魚市場と石巻漁港で開催される「第40回全国豊かな海づくり大会」のお知らせもありました~😃

関連行事では魚とのふれあい体験やおいしい水産物の販売など楽しいイベントが盛りだくさん!稚魚の放流もあるそうですよ~

参加した方は「カキを使っての料理をいろいろ学べて良かったです」「説明も分かりやすくとても良かったです」「楽しかったです。浜の人たちと色々話ができて良かったです」

「カキがとってもおいしかった」豆乳で作ったカキのクラムチャウダーがおいしかったです。作ってみます」「和気あいあいで楽しく調理できました」との声が出ていました🎵

 

浜のちょっとごちそう♪

2019年12月27日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

今年もあと4日!早いですね~💦

我が家の大掃除が・・・全然やってないことに気づいて😅ちょっと焦ってます@@

今回は宮城県漁協歌津支所女性部の皆さんにホタテご飯などごちそうメニューを教えていただきました~

宮城県漁協歌津支所女性部の皆さんです!よろしくお願いします😄

メニューはホタテご飯、わかめのみそ汁、タラのフライ、カキチリ、ホタテヒモのマリネです🍴

タラフライの衣に青のりを混ぜたので香りも良くおいしかったですよ🦈

ホタテヒモのマリネは①塩をふって揉み、水洗いしてザルにあげます。鍋にお湯を沸かしてさっと湯通ししてザルにあげて冷水で冷やして水気を切ります。

②酢;1/2カップ、砂糖;大さじ2、ごま油;大さじ2/3、塩コショウ少々を混ぜてマリネ液を作ります。

③玉ねぎはうす切りにして水にさらし、ザルにあげて水気を切ります。パプリカ、ピーマンはせん切りにします。

④ヒモと野菜、輪切りの唐辛子少々、マリネ液を混ぜてなじませる。ヒモの食感がおいしかったとの声も・・・

ホタテご飯を作ります❗️

①油揚げとごぼう、人参をせん切りにします。

②フライパンに油をひいてごぼう、にんじん、油揚げを炒めます。火が通ったらホタテ貝柱も加えます。

③水20ccと白だし60ccを混ぜて②に加え、砂糖小さじ2、だしの素少々を加えて味をととのえます。

④炊きあがったご飯に③の具を混ぜます。ホタテがプリプリしてとってもおいしかったです

カキチリです

カキの下ごしらえ①鍋にたっぷりのお湯を沸かす。②カキに塩をふって揉み、水洗いしてザルにあげて水気を切る。

③カキの水気をキッチンペーパーでふき取り、片栗粉をまぶす。④カキを①のお湯で湯通しする。

カキチリを作ります

①長ネギとニンニクをみじん切りにする。②フライパンにごま油を入れ、長ネギとニンニクを香りが出るまで炒める。

③②にカキを加える。④③にチリソースと豆板醤を加えて味を調える

参加した方は「初めての参加でしたが、とても楽しく参加できました。料理もとてもおいしかったです」「ホタテがプリプリでカキもおいしかったです」

「ホタテの大きさにビックリ!ホタテご飯がとってもおいしかったです。ちょっとしたコツも聞けて良かったです」「どの料理もとても参考になりました」「とても満足の料理教室でした」「お正月料理に参考にします」

「新鮮な食材でホタテもたっぷりでぜいたくなご飯でした。下処理の重要性を知ることができました。ちょっとした手間でおいしくできるんですね」

今年もたくさんのメニューをお知らせしてきました。数えてみたら27回も・・・みなさまの食卓の参考になってたらうれしいです🎵

来年も変わらず、紹介していきたいと思います😊

では、みなさまよいお年を🎍

あわびご飯とかき料理♪

2019年3月11日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

朝晩の冷え込みがありますが、日中は暖かくなりましたね~🌺

今回は宮城県漁協 石巻地区と網地島支所の女性部の皆さんにおいしい料理を教えていただきました~😄

メニューは、あわびご飯、かきの春巻き、かき・のり汁、ひじき炒りです🍴

かき・のり汁は、洗ったかきを塩と酒を入れたお湯でさっと茹でる。ゆで汁に適量の水を入れてだしとしょう油を入れる。

生のりを洗って水切りをして入れる。器に茹でたかきを入れてのり汁を入れて小ネギの小口切りを入れる。

初めに宮城県漁協の女性部の皆さんの紹介と料理の説明を…

あわびとしうり貝を切ってあわびご飯の準備をしています

材料は…もち米;9合、白米;1合、あわび、いがい(しうり貝)

調味料(水;2カップ、みりん;大さじ2、酒;大さじ2、めんつゆ;80g、砂糖;大さじ2、)

作り方は…①白米は洗って水に浸しておく(もち米は炊く直前に洗う)

②あわび、いがい(しうり貝)を切り、調味料を入れて鍋で煮る。(煮えたらザルなどで水分を切る)

③②の煮汁を冷ましてからもち米と浸しておいた白米に混ぜて炊く。

④ご飯が炊けたら酒1カップをかけ、貝をのせて蒸らす🍚 *初めてあわびご飯を食べた方が多く、とってもおいしいとの声も多く出ていました😄

かきは塩をふりかけて汚れを落とすんですよ~

かきの春巻きです!

かきは沸騰したお湯に塩・酒を入れてさっと茹でて水切りしておく。

アスパラは塩ゆでしておく。パプリカは短冊切りにする。

春巻きの皮にかき、アスパラ、パプリカを並べ塩コショウをして巻き、水溶き片栗粉で止める。

油できつね色になるまでカラッと揚げる。

*ケチャップ;大さじ2、マヨネーズ;大さじ2、塩コショウ;少々、ごま油を混ぜてソースを作る。

かきの春巻きも「珍しい~」「おいしい」ととっても好評でした~🎵

春巻きを作ってま~す😊

参加した方は「旬の食材でとってもおいしい教室に参加できて良かったです」「磯の香りがとっても良かったです」

「海の幸・旬の食材をおいしくいただきました」「初めて参加しましたが、同じグループの方が親切にしてくれたので楽しく参加できて良かったです」

「あわびにしうり貝とぜいたくな材料で夢のような料理教室でした」「浜の料理!びっくりするくらいおいしかったです」と大好評の料理教室でした~🎶

 

 

東浜かあちゃん’sかき料理~♪

2019年1月23日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

全国的にインフルエンザが流行しているようですが、体調を崩していませんか@@

今回は宮城県漁協 石巻市東部支所女性部の皆さんに「かき料理」を教えていただきました~🙂

メニューは、ムール貝の炊き込みご飯、カキのチーズ焼き、かき汁、白菜とツナの煮びたしです🍴

ムール貝の下処理でヒゲを取っています。

ムール貝の炊き込みご飯は・・・①ムール貝を水から茹でます。 ②米を洗う。 ③ねぎ、好みのきのこを細かく切る。

④炊飯器に米、ゆで汁、めんつゆをメモリまで入れて③の具をのせて炊く。

白菜とツナの煮びたしは、白菜の芯と小房に分けたシメジを蒸し焼きにして、芯が柔らかくなったらツナと白菜の葉の部分を入れて軽く炒めます。白だしと黒こしょうをふってできあがり~😊 とっても簡単でおいしかったです♪

カキのチーズ焼きです

作り方は・・・①カキをゆでて水気を切る。 ②玉ねぎをみじん切りにして透き通るまで炒め皿に移しておく。

③グラタン皿の底にマヨネーズを塗り、①のカキを並べて黒こしょうをふる。

④ケチャップ1/2カップ、②の玉ねぎ、カレーパウダー小さじ1/2を混ぜる。 ⑤④をカキの上に敷く。

⑥とろけるチーズをのせて230℃で焼く。*ホワイトソースなしでできるのが良いですね!とってもおいしくできました~❣️

石巻の牡蠣は『ASC(水産養殖管理協議会)認証」を取得!

海の自然や資源を守って育てらた、責任ある養殖によって生産された水産資源であると認証する国際的な制度だそうです。

石巻の牡蠣は環境に優しいのでいっぱい食べてね!と漁協のみなさん♪

参加した方は「食べ応えのある大きなカキにびっくり!」「浜のかあちゃん達は元気が良いし、料理のレパートリーが多いですね」

「講習のお母さんたちが親切に教えてくれたので、楽しく料理ができました」「白菜の煮びたしに関心があり参加しました。納得の味で満足でした」との感想が出ていましたよ🎶

東浜かあちゃんの浜料理~♪

2018年3月9日(金曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

早くも3月になりましたね~💦

卒業シーズンですね!ご卒業の皆さまおめでとうございます🍀

お祝いでおいしいもの食べることと思いますが、今回の宮城県漁協石巻市東部支所女性部の方々の料理もおいしかったですよ🎶

メニューは、すいとん汁、かきチリ、わかめサラダ、茎わかめのおひたしです🍴

大漁旗を掲げて・・・

かきチリを作りま~す♪

材料は・・・かきのむき身;400g、片栗粉;適量、ごま油;大さじ2、長ねぎのみじん切り;40g、おろししょうが;小さじ2、おろしにんにく;小さじ2、トマトケチャップ;大さじ5と1/3、しょう油;大さじ1/2、ラー油;適量、塩(洗い用);少々

①かきはザルに入れ、塩でふり洗いし、冷水でよくゆすぎ、水気をふいて片栗粉をまぶしておきます。

②フライパンに油を熱し、火を弱めてねぎ、しょうが、にんにくを入れて香りが立つまで炒める。

③火を強め、①のかきを加え両面をしっかりと焼き色がつくまで炒める。

④トマトケチャップ、しょう油、お好みでラー油を加えて炒め合わせる。*初めて作った方や初めて食べた方など、みなさんおいしかったので家で作ります!との声が多く出ていました😊

すいとん汁は・・・4人分でボウルにすいとん粉200g、塩小さじ1、ぬるま湯160gを加えて混ぜ合わせ、15~30分寝かせます。大き目の鍋にお湯を沸かし、沸騰したら生地を大き目のスプーンを使って小さく生地を落とし、浮き上がったら冷水にとります。

鍋に油を入れて熱し、鶏肉を炒め、表面が白っぽくなったら水、めんつゆを加え、沸騰したら刻んだ具材(にんじん、大根、ごぼう)

斜め切りの長ねぎ、5mmくらいに切ったちくわ、舞茸、ささがきのごぼう、玉こんにゃく、戻して食べやすく切った高野豆腐を入れて15分くらい煮ます。*アクが浮いてきたらとってくださいね!

すいとんを加えて5分くらい煮ます。

わかめのサラダはドレッシング【酢;大さじ3、砂糖;大さじ2、しょう油;大さじ1、ごま油;大さじ1/2、いりごま;適量】を混ぜ合わせておき、わかめ、カイワレ大根、カニかまぼこ、ツナ缶を混ぜ合わせて完成!

参加した方々は「どれもとてもおいしかったです」「とても参考になりました」「楽しみにしていました。どれもおいしかったので家で作ります」「かきのバター焼きはよくしますが、かきチリは初めてだったので家で作ります!」「やはり、浜の材料はおいしい!」と声が出ていました😄

東浜かあちゃん’sかき料理♪

2017年3月7日(火曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月になり暖かくなってきましたね~♪

今回は宮城県漁協石巻市東部支所女性部のみなさんにかきのメニューを教えて頂きました♪

大漁旗を掲げて・・・

メニューはかきごはん、赤皿貝のお吸い物、かきの春巻き、かきの磯辺焼き、わかめのおひたしです!

かきごはんの材料は・・・米;3合、かきのむき身;300g、絹さや;適量、酒;大さじ3、昆布つゆ;大さじ2、砂糖;少々、水;3合分、塩:少々

作り方①かきに塩をふり、軽くもむようにして汚れをとり、流水で水洗いしてキッチンペーパーで水気をとる。

②鍋に酒、昆布つゆを入れて火にかけ、煮立ったらかきを入れて炒り煮する。 かくし味に砂糖を少量入れる。かきがぷっくっとふくれたら火を止める。 *煮過ぎるとかきが縮んでしまうので注意!

③炊飯器に研いだ米と②の煮汁を加え3合になるように水を入れて炊く。

④ごはんが炊けたら、かきと絹さやを加えて混ぜればおいしいかきごはんのできあがり~♪ ポイントを教えていただいたので家でも作れそうですとの声が出ていましたo(^-^)o

かきの春巻きを作ってま~す!①かきに塩をふり、軽くもむようにして汚れをとり、流水で水洗いしてキッチンペーパーで水気をとる。

②かきに塩・こしょうをふり、炒めて皿に移す。玉ねぎ、ベーコンにも塩・こしょうをふり軽く炒める。③小麦粉、水少々を混ぜて小麦粉のりを作る。

④春巻きの皮に②とチーズを入れて巻く。*かきは春巻き1つにつき2個を目安に! *チーズは入れすぎると揚げたときに皮が破れるので注意!

⑤巻き終わりに小麦粉のりを塗って留める。

⑥揚げ油を中温(170~180℃)で春巻きを入れ、途中で返しながらきつね色になるまで揚げる。

⑦油をきって器に盛り、レタス・プチトマトを飾ったらできあがり~♪

わかめのおひたし・・・①生わかめをよく洗ってお湯の中に入れて色が変わったらすぐあげる。②5mm~1cmくらいに細かく刻む。

③水分が出てくるので軽く絞り、だし醤油で味をつける。かにかまぼことちくわを入れてわかめと混ぜたらできあがり♪

参加した方からは「楽しく勉強になりました」「かきの料理の仕方など料理方法が学べて良かった」「かきのレパートリーが増えた」「いろいろ参考になりました」「おいしい地元のかきをこれからもどんどん食べようと思います。

和気あいあいとした雰囲気で調理が出来て楽しい時間でした」「おいしかった。かきの、メニューが増えた」と感想をいただきました(*^o^*)

 

ホタテを使った簡単メニュー♪

2017年1月14日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

今年もキッチンスタジオでの様子をお知らせしたいと思います(*^o^*) よろしくお願いします 

今年最初のブログは、先月行われた宮城県漁協歌津支所女性部のみなさんの「ホタテを使ったメニュー♪」の紹介です。

メニューは・・・ホタテのまぜご飯、ふのりの味噌汁、ホタテのフライ、ホタテヒモの中華風酢の物です!

むいたホタテの黒いところ【中腸線(うろ)】を取り除いています@@

ホタテのまぜご飯をつくってま~す♪

材料は(5人分)うるち米;1.8合、もち米;0.6合、ホタテ貝(大);5枚、にんじん(中);1本、油揚げ;1枚、干し椎茸;3~4個、大葉;2~3枚、調味料(しょう油;40cc、砂糖;10g、だしの素;少々、水(煮込み用);50cc、塩;適量)

作り方①うるち米、もち米をとぎ、すぐに炊飯器にかける。干し椎茸はあらかじめ戻しておく(もどし汁はだし汁にするので捨てない)*後から具と煮汁を混ぜ込み蒸らすので水加減を少なめにしてね!

②ホタテをむき、黒いところ【中腸線(うろ)】を取り除き、水洗いする。 ③にんじん、油揚げ、戻した干し椎茸を約5cm程のせん切りにする。

④③で切った材料にホタテ・干し椎茸の戻し汁・調味料を加え15分程煮込む。ホタテは最後に盛り付けるのでよけておく。

⑤炊き上がったご飯に具材を混ぜ、5分程度蒸らしておく。ホタテは貝柱をほぐさず最後に丸ごと盛り付け、刻んだ大葉をのせる。

サラダをつくります!

①ホタテのヒモを塩でもみ洗いしたあと、5cmほどの長さに切り、沸騰したお湯でさっと茹で水気を切っておく。

②春雨は沸騰したお湯で茹でた後冷水で洗い、食べやすい長さに切る。③きゅうり、にんじんを5cmほどの長さのせん切りにする。

④①~③の材料にらっきょう酢;大さじ5、酢;大さじ1~2、ごま油;小さじ2でつくった調味料で和える。*シャキシャキしておいしかったとの声が出ていました。

ホタテのフライです!形がホタテ?と思いませんか~

貝柱を2枚に開くように包丁を入れ(切り離さない)水洗いしてパン粉に青のりを混ぜてフライにしました♪

盛り付けしていま~す♪

参加した方から「ホタテの色々な使い方を知れて良かったです」「丁寧に教えてもらい家でもつくれそうです」「おいしかった」「楽しく参加できた」「下準備をしていただき漁協の人たちに感謝です」「大きなホタテを食べれて年越しメニューみたいでした」「今日の参加を楽しみにしていました」と感想をいただきました(*^o^*)

次回宮城県漁協さんの教室は・・・

2月22日(水)10:00~13:00

宮城県漁協石巻市東部支所女性部「東浜かあちゃん’s かき料理♪」

メニューは・・・かきごはん、赤皿貝のお吸い物、かきの春巻き、かきの磯辺焼き、わかめのおひたし

参加費は700円

2月の教室は1月20日(金)10時より受け付けます♪

お申し込みお問い合わせは、みやぎ生協蛇田店 0225-94-0307まで!