こんにちは~♪ アッキーで~す☆
今回はお正月で残ったお餅をおいしく変身させた
静さんの「あまったおもちでおいしいメニュー」の紹介です♪
メニューは、おもちの中華あん炒め、かにかま入りラーパーツァイ、もち入りパンケーキです!
今回は古今東北のぷっくり切り餅をつかいますよ!と講師の千葉さん♪
「古今東北」は、” 東北の震災復興と地域振興応援に賛同する人々の熱い思い”と”時を超えたおいしさ”を伝えるブランドです!
安心・安全で優れた商品であることを お伝えするために、確実な保証を意味する 「太鼓判」をモチーフにしたロゴを作りました。
品格と情熱を併せ持つ赤には「美味しい商品を多くの方々にお届けしたい」という 熱い想いが表れています。
★おもちの中華あん炒めを作ります!
材料(4人分)・・・coopのおもち;4個、coopえびシューマイ(冷凍);4個、蔵王育ちの生協のたまご;2個、玉ねぎ;1/2個、ピーマン;1個、めぐみ野シャキシャキえのき;1/2袋、しめじ;1/2パック、ごま油;大さじ2、サラダ油;大さじ1、
A(coopトマトケチャップ;大さじ2、スイートチリソース;大さじ2、coop鶏がらスープ;大さじ1、しょう油;大さじ1、片栗粉;大さじ1、水;200cc)
つくり方①おもちは食べやすく4等分に切っておく。
②シューマイは解凍しておく。玉ねぎはうす切り、ピーマンは5mm程度に切っておく。えのきは石ずきを切り落として長さを半分に切り、しめじは石ずきをとり、小房に分けておく。
③Aの材料をボウルに入れて混ぜ合わせておく。
④フライパンを熱してサラダ油をひき、溶いたたまごを半熟程度に火を通して取り出す。
⑤④のフライパンをキッチンペーパーでふき、ごま油をひいておもちを焼き、さっと両面にこげ目がついたら②のシューマイと野菜を入れて炒め、火が通ったら③をまわしかけて、とろみがついてきたら火を弱めて④のたまごを入れてひと煮たちしたらできあがり~♪
★もち入りパンケーキは・・・①もち2個を4等分に切って耐熱のボウルに入れ、砂糖大さじ2、牛乳200ccを入れて、600wの電子レンジに4分かけ、フォークでよくかき混ぜる。
②①にたまご1個を入れ、フォークでかき混ぜたらホットケーキミックス100gを入れてさらにかき混ぜ粉気がなくなったら、テフロンのフライパンを弱火にかけ、スプーンで生地をすくってのせてふたをして焼く。
できあがったらお皿にのせ、ケーキシロップ、ホイップクリームを添えてできあがり~
参加した方の感想 「おもちを中華風でおいしかったです。白菜やおもちのレパートリーが増えました!」「ラーパーツァイは野菜がいっぱいでさっぱりしていておいしかったです。」「おもちの食べた事のない活用方法ばかりで、簡単でおいしかった!早速今晩のメニューです。」
感想に出ていたラーパーツァイの作り方を・・①白菜の芯の部分は5cm長さの縦に1cm幅に、葉の部分はざく切り、にんじんはせん切り、パプリカは5mm程度に切りる。 ②①に塩をふり混ぜて10分以上おいておき、10分過ぎたら水分をしぼってボウルにいれておく。
③coop酢;50cc、砂糖;大さじ2、しょう油;大さじ1、塩;小さじ1、輪切り赤唐辛子;少々、ごま油;大さじ2をフライパンに入れて煮立たせ②に上からジャッとかけて混ぜ合わせ、さいたカニかまを混ぜ合わせてできあがり~♪
どれもおいしかったので作ってみてくださいね~♪