こんにちは~♪ アッキーで~す☆
曇りや雨で毎日ジメジメとしていますよね~@@ 早く梅雨が明けないかな~っと空を見上げています😅
今回はフードコーディネーター色川さんに「夏のちょっとごちそうメニュー」を教えていただきました~😊
メニューは、ツナと夏野菜で海苔巻き、さばさばごぼう、ひじきのさっぱりサラダ、黒糖水ようかんです🍴
さばさば・ごぼうは、①さば(塩サバでも)を一口大に切る。②ごぼうは良く洗って2~3mmの厚さに斜め切りにする。
③豆(枝豆やそら豆など)は茹でてさやから出しておく。そら豆の場合は薄皮をむく。
④砂糖・しょう油各大さじ1、酒・みりん各大さじ1/2を小鍋に入れてひと煮立ちさせる。
⑤ビニール袋に片栗粉を入れる。ごぼうを入れて全体に振りまぶし、180℃の油で3~4分揚げる。同じ袋にさばを入れて粉をまぶし180℃の油で5分程度揚げる。
⑥揚げたごぼうとさばを合わせ、④のたれ、豆を混ぜ合わせて完成!
講師の色川さんに海苔巻きのコツを・・・巻きすに海苔をのせて、巻き終わりを1~2cm残してすし飯を海苔の両端まで丁寧に平らに広げます。具が中心になるように巻き込み、押さえながら巻くときれいに上手に巻けるようですよ!
今回はツナそぼろを使いました~作り方は、ツナ缶の汁を切り、鍋に入れてほぐして中火にかけ、空炒りして薄口しょうゆ・砂糖・みりん各大さじ1で調味し、3~4分汁気をとばします。
実際に巻いてみて・・・「意外に難しい!」
コツを覚えたので家でも作りま~すという方も♪
参加した方は「夏場で夏野菜を利用しての海苔巻きは良かったです」「家ではなかなか海苔巻きを作らなかったのですが、手軽な材料でもとてもおいしかったのでさっそく作ります」
「さばとごぼうをちょっと揚げておいしいごちそうでした」「海苔巻きの巻き方はとっても勉強になりました。家に常備のものがごちそうになるんですね!」との声が聞かれました😊