「ホヤ」カテゴリーの一覧

旬のホヤを食べよう♪

2018年6月8日(金曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

梅雨が近づいているようで蒸し暑い日が続いていますね💦

今回は、蛇田店水産担当の方に旬のほやのメニューを教えていただきました~🙂

メニューは、ほやたまご、ほやご飯、ほやのお吸い物、ほやのキムチ和え、バサの香草焼き、バサのかば焼き、カツオの刺身などでした🍴

ホヤご飯は、coopたけのこたっぷり釜飯の素を使って・・・

①coopたけのこたっぷり釜めしの素の煮汁で一口サイズに切ったホヤを軽く煮てザルにあげておきます。

②ホヤの煮汁を使ってご飯を炊きます。*炊飯器のメモリまで水を入れてね❗

③ご飯が炊きあがったら、ホヤを戻して混ぜます。

④器に盛って大葉の千切りを散らします。

ほやのさばき方を・・・突起には+と-があるので、-から切り落とします。そのあとに皮に切り込みを入れて手で中身を取り出し、

身をひっくり返して内臓とフンを洗い流します。食べやすい大きさに切り、器に盛って好みの味でどうぞ♪ と佐々木チーフ🍀

今回は「めぐみ野宮城県産今朝どりほや」を使いました(^O^)

「めぐみ野宮城県産今朝どりほや」は・・・

販売当日の早朝4〜6時ごろに水揚げしたほやだけを「今朝どりほや」として出荷しています。水揚げ後、選別・店別分荷・配送を行い、店舗に昼前後に到着後、販売を開始します。

当日入荷分は、当日売り切りを基本にしています。生産者の新鮮なほや本来の味を味わってもらいたいという願いを実現した商品だそうですよ♪

ほやたまごを作るときは・・・ほやの+と-を切って下の方のへその部分を切り、ほやを裏返して洗います。

固ゆでのゆで卵を入れて楊枝でとめます。鍋にほやが隠れるくらいの調味料(めんつゆ;100㏄、みりん;70㏄、酒;50㏄、水;150㏄)を入れて20分くらい煮ます。

水産担当の中野さんに教えてもらいながら、実際にほやをむいてみました~🎵

カツオなどのおろし方も教えていただきました~「さすがプロ!」「すご~い」の声が・・・

参加した方からは「ほやのさばき方を覚えることができて良かった」「見ていると簡単そうだけど自分でやるのは大変!」「ほやたまごの作り方が分かって良かった」「魚のさばき方が勉強になりました」「どれもとてもおいしかったです」

「今が旬のほやは酢の物だけでなくいろいろ試してみたい」「バサと言うのは初めて聞きましたが、くせもなくおいしかったです。なまずの一種と聞いてちょっと驚きでした」と感想が出ていました😀

蛇田店でお魚教室~♪

2017年4月3日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

4月ですね~♪ 春ですね~(*^o^*)  桜の開花が待ち遠しいですね~

今回は蛇田店水産の職員さんにお魚教室をしていただきました♪

メニューはホヤご飯、古今東北石巻矢川産炙りほや入りサラダ、ホヤのお吸い物、いわしのレモン風味ムニエル、めぐみ野子持ちめかぶとまぐろの和え物です♪

ホヤご飯の材料・・・米;5合、A(ホヤ;5個、白だし;大さじ4、みりん;大さじ1~2、水;適量)大葉のせん切り

作り方①ホヤをAの調味料で軽く煮てざるに上げる。②①の煮汁を使ってご飯を炊く。

③ご飯が炊き上がったらホヤを戻して混ぜる。④器に盛り、大葉を散らす。*ホヤが苦手な方もおいしかったと食べていました♪

参加者が実際にホヤをむいてみました~むずかしい!と言いながら初めてホヤをむいた方も・・・

サラダはわかめと古今東北石巻矢川産炙りほやです!ごま油と味ポンで味付け!

「古今東北は」”東北の震災復興と地域振興応援に賛同する人々の熱い思い”と”時を超えたおいいさ”を伝えるブランドです!

いわしの血が出ないおろし方を教えて頂きました@@

めぐみ野の新商品の「子持ちめかぶ」3/9(木)より販売開始されました(^O^) 

「めぐみ野」志津川湾産湯通しめかぶの風味をいかしながら、ししゃも卵にタレが絡んだあっさりした醤油ベースの味付けです♪

参加した方からは「ホヤ初体験!くせを感じる事がなくおいしかった」「ホヤのむき方、いわしのきれいなさばき方など大変参考になりました」

「とても勉強になりました」「どれもおいしく家でも作ります」「むずかしかった・・・あと10個くらいやったらできるかな?」

「自分では作らない料理もできて良かった」「ホヤご飯がおいしかった」「こんなにおいしいホヤなのに、処分されるなんてもったいない」との感想がでていました♪