「白菜」カテゴリーの一覧

コープ商品で夕食のおかず♪

2020年2月17日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

2月も後半になりましたが暖かい日が続いていますね😮

花粉の飛散も今年は早まるそうですが・・・😥

今回はRaku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の様子を❗️

メニューは・・・たらの野菜みそ焼き、変わり五目豆、電子レンジで作る白菜の和え物、りんごのバター煮です🍴

白菜の和え物~白菜は根元の白い部分はセンイにそって5mm幅の長さ5cm程度に切り、葉はざく切りにし、耐熱の袋に入れて600wのレンジで6分かけて冷ます。

冷めたら水分をしぼって、塩こんぶとマヨネーズを加えて和える。*手軽にできてとてもおいしかったとの声が多く出ていました😄

講師の千葉静さんから作り方の説明を・・・

たらの野菜みそ焼きの材料は、塩たら;4切れ、長ねぎ;10cm、にんじん;5cm、ピーマン;1個、しめじ;1/2個、コープだし入りみそ;大さじ4、砂糖;大さじ4、コープ本みりん;大さじ2、バター;適量

作り方~①長ねぎはしらがねぎ、にんじん、ピーマンはせん切り、しめじは小房に分けておく。

②みそ、砂糖、みりんを合わせておく。

③ホイルは25cm四方に切り、たら、①の野菜、②のみそだれ、バターをのせて包み、フライパンに並べて水を1cm程度入れ、煮立ったら中火にして約10分フタをして蒸し焼きにする。*たらの代わりにさんま、さばなどの青魚でも良いそうですよ~😊

参加した方は「簡単、おいしく豪華なメニューで良かったです」「レンジで手軽でおいしくできました」「白菜の和え物が塩こんぶとマヨネーズだけなのにとてもおいしかった」

「どのメニューもお家で作ってみたいと思いました」「みそだれがとてもおいしかった」「簡単でおいしいメニューを教えてもらい何よりもうれしいです」と感想が出ていました🎶

ホントにおいしかったですよ♪ ぜひ作ってみてくださいね😊

キッチンスタジオへの参加もお待ちしております🍀

静さんの冬の白菜をたっぷり食べよう♪

2019年1月31日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

まだまだ寒いですが、もう少しで立春ですね🍀

今回は、Raku:Me やOH!バンデスでおなじみの食生活アドバイザー 千葉静さんの教室の紹介で~す😊

メニューは、ロール白菜のクリーム煮、白菜とりんごの中華サラダ、白菜とツナのオイスターソースぎょうざとおまけのデザートはコープのチョコバウムクーヘンにチョコのホイップとめぐみ野いちごをのせて🍓

講師の千葉静さんに作り方の説明を・・・

白菜のクリーム煮を・・・

材料は…白菜;葉4枚、めぐみ野ポークひき肉;80g、コープ木綿豆腐;1/2丁、コープ片栗粉;大さじ1/2、塩コショウ;少々、水;500cc、コープ鶏がらスープの素;大さじ1と1/2、

コープミックスベジタブル;適量、コープ牛乳;200cc、水溶き片栗粉;適量、コープスパゲッティ;適量

作り方~①白菜はお湯でゆでておく。 ②ボウルにひき肉、豆腐、片栗粉、塩コショウを入れてよく混ぜる。

③白菜に②の肉を包みスパゲッティで止める。

④ナベに③を並べ、水、鶏がらスープの素を加えて火にかけ、ミックスベジタブルも加えて中まで火が通るまで煮込み、牛乳を加えひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつける。

*あっさりとしてとてもおいしいとの声が出ていました~➰

*ロール白菜は大きなままで盛り付けても良いけど3等分に切ったほうが食べやすいですよ!と講師の千葉静さん

ぎょうざを作っています。みじん切りにした白菜は塩少々を混ぜて10分位おき、水をしぼっておく。

ニラは5mmに切りボウルに入れ、油を切ったツナ缶と白菜、おろししょうが、オイスターソース、しょう油、ごま油を加えて混ぜて具を作り、餃子の皮で包む。

フライパンにサラダ油を熱して焼き途中で水を加えフタをして焼く。

今回はもち粉入りの皮を使いました!もちもちしておいしかったです😊

参加した方は「白菜をたくさん使った料理で白菜の利用法が知れて良かった」「どの料理もとてもおいしかったです」「レパートリーが増えました。さっそく作ってみたいです」

「鍋ばかりではなく他の料理も作ってみます」「ツナ缶のぎょうざを初めて食べましたがおいしかったです」と今回も大好評の教室でした🎶