こんにちは~♪ アッキーで~す☆
いつのまにか梅雨に入ってしまいましたね~😱
今回は蛇田店水産担当の方に今朝獲りほやのさばき方など教えていただきました~😃
めぐみ野宮城県産今朝獲りほやの特徴は、
①朝獲りに限定!出荷当日の早朝4~5時に水揚げしたものだけを朝獲りほやとして出荷!選別、分荷、配送、店舗へ着入荷後販売開始!当日入荷分当日売り切りが基本
②生産者・生産方法が明確!石巻谷川の生産者に限定!過密養殖を避け、形が良く肉厚なほやの生産に取り組んでいます。
宮城県は養殖ほや生産量が全国の約5割を占める日本一の産地!ほやは「海のパイナップル」と呼ばれ「ほや貝」と呼ばれることもありますが、貝ではないそうです!
「マボヤ」の旬は6~7月で、夏のほやは冬のほやに比べてグリコーゲンの含有量が約8倍にもなり肉厚で甘みと旨みが増して最も食べごろとなるとのことでした。
ほやご飯、ほやのみそ汁、ほやの天ぷら、あじのたたき、わかめとしらすの酢の物を作りました~🍴
ほやご飯の材料は…米;2合、ほや;2~3個、酒:1カップ、水;1カップ、しょう油;大さじ1.5、塩;少々
作り方は①米はといでザルにあげ、水を切っておく。②ほやはさばいて食べやすい大きさに切る。
③鍋に水と酒を煮立たせほやをさっとくぐしてザルにあげる。
④炊飯器に米と③のゆで汁を入れて塩としょう油を入れて水加減を調節して炊く。
⑤炊きあがったらほやを混ぜて軽く蒸らす。*初めてホヤご飯を食べた方もおいしかったとの声が出ていました。
実際にさばいてみました~❗️
突起にプラスとマイナスがあるけど、プラスから切るんですよ~と水産チーフ
水産チーフに鯵のおろし方も教えていただきました~🐟
おろしていただいた鯵を細かく切ってみそ、生姜のみじん切り、大葉を入れて・・・たたきも作りました🍀
参加した方は「ほやのさばき方も詳しく分かりやすく教えていただき良かったです」「一人ずつ体験できたので覚えることができました」「どれもおいしかったです」「天ぷらは初めて食べましたがとてもおいしかった」
「丁寧にほやや鯵のおろし方を教わりすぐ自分でもできそうでした」「初めての体験!料理法もまなび、おいしく楽しく参加できました」との声が出ていました🎶
Posted in COOP商品, ほや, みやぎ生協, めぐみ野, キッチンスタジオ, 未分類 | No Comments »