こんにちは。♪ayaっち♪です(’-’*)♪ 毎日、暑いですね~・・・
みなさん、夏バテしていませんか?
マミサポは、夏休みもがんばってますよ!!
この日は、Wくんの弟、Tくんが託児初デビュー☆7ヶ月です!!お腹にいた
赤ちゃんが、こんなに大きくなってビックリ(゜∀゜;ノ)ノ
毎週利用しているHくん。このトーマスがあれば、ママがくるまで大丈夫☆
最近、たくさんの言葉を話してます!!「ぽっぽ」(トーマス)、
「ぶっぷ」(車)、「パパ」、「ママ」など。マミサポ利用するたび、スタッフにも
慣れて笑顔いっぱいです☆
こちらは、コープぎふさんからの素敵な贈り物♥ ひとつひとつ手作り
心がこもっております!!まわしてみると・・・
♪きれいですね~♪ 2歳の子どもたちも上手にまわせました!!
素敵な贈り物ありがとうございました(*^ー^)ノ♪
先週火曜日、私はコープ委員会のみなさん、生活文化部職員と一緒に、
女川町へ行ってきました。食料品、浴衣、絵本、食器などの「おゆずり会と
ふれあい喫茶」たくさんの方々にきていただきました。
ありがとうございました。
私は、喫茶の担当・・・冷たい飲み物を、ず~と作っていました。
(忙しくて、写真がとれなくてすみませんm(__)m)
帰りに、会場の女川町立病院から、女川の町を・・・・
女川のコープ委員長の友人に、この高台まで津波がきたことを聞いた時、
言葉がでませんでした。私自身、女川には遊びに行くことが多かったので、
ショックでしたね。でも、今回、自分の目で女川を見れたこと。「おゆずり会と
ふれあい喫茶」のお手伝いができたこと。私にはとてもいい経験に
なりました。
女川町の復興を心から願っております。みんなで、がんばりましょうね。
ayaっちさん、こんにちは!
お部屋に来ているかわいらしい笑顔。今回もどんな笑顔かな?と見ていたら、つらい現実ですね...。
それにしても、ayaっちさんは元気ですね。
保育をしていたと思ったら、ボランティアもしているなんて!
私も、女川へは何度か行きました。マリンピアに行った時は必ず「へそほや」と「塩水うに」を買ってきたものです。
目にした風景がなくなることって辛いですね。まして、そこに暮らしていた方は、暮らしそのものがなくなったようなものだから、言葉ではいい表せないことです。
でも、できることでがんばっているayaっちさんやコープ委員会の皆さんに拍手です!!
Pokoさん、こんにちは。コメントありがとうございます!!「ほや」、「うに」私も大好物です。今朝の、新聞に女川町の漁業者の集いの場にな
る「番屋」が2つの浜に完成したとのことです。「ギンザケ」「ホタテ」「ホヤ」養殖の再開を目指したいとのことです。家も、船も、仕事の用具もすべてなくしても、ここからまた、がんばろうとする姿・・・素晴らしいです。
近い将来、Pokoさんの大好物の「へそほや」「塩水うに」いっぱい食べられる日がくるといいですね~。ちなみに「ホタテ」も大きくて甘くて、
オススメです♪
ayaっちさん、こんばんは、というよりはじめまして。コープぎふ職員のyutagonnと申します。
組合員さんからお預かりした「コマ」が日生協さん、そしてみやぎ生協のさんのご協力で、こうして蛇田店キチンスタジオ&託児ルームで回っているのを知り感動というか、目から涙でした。
このブログを拝見した時、組合員さんの思いを岐阜から宮城へつなげる事が出来、生協で働いていて良かったなぁ~と思った一瞬でした。
今日も強い地震がありましたが大丈夫でしたでしょうか?私も3月17日からみやぎ生協さんの支援に入りました。その時は「復興」というより「食料!水!燃料!」という時期でしたが、皆さん大変なご苦労だったと思います。「復興」にはまだまだ時間もかかると思います。また、何より今回の震災で多くの方の尊い命が失われ、みなさんの心が元通りになる事はないのかもしれませんが…一歩でも二歩でも前進出来るようこれからも応援していきます。
コープぎふ職員のyutagonnさん。はじめまして。
コメントありがとうございます。そして、震災後より、支援にきていただき
「コマ」も本当にありがとうございました。組合員の方々にも、「コマ」が毎回、回っていることをよろしくお伝えください。
19日は、託児終了後の地震でした。津波注意報は早めに解除になりましたが、やっぱり地震のたびに怖いです。でも、石巻が生まれ育った町で大好きなので、私はここで頑張ります。山や海に囲まれた「石巻
」いつか、復興したみやぎを・・・石巻を・・・yutagonnさんに見ていただけたらいいなあ。と思います。
心をこめて作っていただいた「コマ」大事につかわせていただきます
子どもたちは、目を輝かせてコマ遊びしております。次回のブログで
その様子をお知らせしますので、是非ご覧になってください。
yutagonnさん、どうかお体に気をつけて、お仕事頑張ってください。
ayaっちさん、こんばんは。こちらこそコメントありがとうございました。
女川での「おゆずり会」に参加したコープみえの方から、当日の様子の写真も頂きましたし、今回、そして次回のブログも「コマ」と「爪楊枝入れ」を寄せていただいた組合員さんにお届けして、みやぎの様子を報告しておきます。
岐阜では、一昨日の夜から局地的な豪雨で被害が出ています。雨の降り方も変です。みやぎ生協に伺った際、職員の方から『「今年は春が近づいても雪が多いし、何かなければいいなぁ~」という話をお年寄りがしていた』という話を聞きました…自然災害をゼロにする事は難しいとは思いますが、「被害を少なくする」「災害に対応する力をつけておく」事は今からでも出来ます。
私も生まれ育った岐阜が好きです。みなさんを応援しながら、来るべき災害に備えられるよう頑張っていきます。宮城、そして石巻にも伺いたいと思います。まだまだ大変だと思いますが頑張って下さい。
yutagonnさん、こんにちは。今日もお仕事お疲れ様です。
岐阜の豪雨、新聞で拝見しました。なんだか、あちらこちらで、今年は
被害が多いですね。yutagonnさんのおっしゃるとおり、「被害を少なくする」「災害に対応する力をつけておく」大事なことですね。
またいつくるか分からない災害・・・冷静に行動できるようにしたいと
思います。