ホクトのきのこたっぷりメニュー♪

投稿者: アッキー  2012年7月10日(火曜日) 10時42分|キッチンスタジオRSS 2.0

こんにちは~♪

7月に入り毎日暑くなってきましたね~@@ 暑いのが苦手なアッキーで~す(^_^;)

今回はきのこの「ホクト」さんの教室の紹介です♪

きのこについて色々教えて頂いたのでお知らせしま~す(*^o^*)

メニューは塩麹きのこの生姜焼き風、ブナピーと根菜の優しいポタージュ、きのことキャベツのコールスロー、ブナピーご飯、きのこの夏浅漬けの5品です♪

まずは、ホクトの黒田さんから手順等の説明です!

*塩麹きのこの生姜焼き風です☆作り方(4人分)

①豚肉は食べやすい大きさに切り、塩麹きのこ(塩麹にレンジで加熱したきのこを入れるだけ)の汁と生姜(2かけ分のすりおろし)をもみ込む。玉ねぎは繊維と垂直に約1cm角に切る。キャベツは千切りにする。

②フライパンに豚肉を入れて両面を焼き付け、一旦取り出す。水100ccを入れてひと煮たちさせ、玉ねぎとトマト、きのこを加えて豚肉を戻し入れ、味をととのえる。

③器に盛り、キャベツを添える。

*ブナピーと根菜の優しいポタージュです☆

参加した方には大好評!!きのこって水から入れて煮るって知ってましたか~?水から煮ることでうま味が増すようです@@

コクがあってとってもおいしかったですよ♪

材料;ブナピー100g、人参100g、ごぼう100g、豆乳400cc、水200cc、味噌大さじ3、かつお節1パック、青ねぎ適宜

作り方;①人参は薄い半月切り、ごぼうは薄切りにする。ブナピーは石突きをとってほぐす

②鍋にブナピー、人参、ごぼうを入れ、水から3分弱煮る。

③豆乳を入れてひと煮たちさせたら味噌、かつお節、青ねぎを入れる。

 

*きのことキャベツのコールスローです☆

ドレッシングのオレンジの酸味ちょうど良く、香りが良くおいしかったです!夏場にピッタリ!と感想をいただきました~(^O^)

材料;エリンギ100g、ぶなしめじ100g、キャベツ200g、オレンジ1個、★ドレッシング(粒マスタード大さじ1、塩小さじ1/2、こしょう適量、酢大さじ1、砂糖小さじ1/2、サラダ油大さじ3)

作り方;①エリンギはたべやすい大きさに切る。ぶなしめじは石突きを切り、小房に分ける。

②小鍋にきのこ、水大さじ2を入れて蓋をして中火で約5~6分蒸し煮にする。

③火からおろし、きのこの水気を切る。

④キャベツを2cm角に刻む。オレンジは皮をむいて食べやすい大きさに切る。

⑤ボウルに★の材料と残ったオレンジの薄皮を絞った汁を全て合わせドレッシングを作り、きのこ、キャベツ、オレンジを混ぜる。

*ブナピーご飯です☆とっても簡単ですよ@@

炊き上がったご飯(2合)にブナピー200g、刻みしょうが2かけ分と塩小さじ1を入れて2~3分蒸らして出来上がり!器に盛ったらごまを振りかけるとおいしいです(^O^)

ブナピーは60~70℃でうま味が増すので炊き上がってすぐ入れると良いようですよ♪

*きのこの夏浅漬けは・・・ぶなしめじ、ブナピーは石突きを取り小房に分け、エリンギは食べやすい大きさに切り(この時輪切りに切るとほたての貝柱のような食感が楽しめます@@)レンジで3分くらい加熱して粗熱を取る。

きゅうり、みょうがなどのお好みの野菜と一緒に適量の浅漬けの素で漬けます。さっぱりして簡単でおいしかったです(*^o^*)

きのこってとってもヘルシーで、食べたものをエネルギーに変わるのを助けるビタミンBやカルシウムの吸収を助けて骨をじょうぶにしてくれるにビタミンD、塩分を排出してくれるカリウムも多く含まれているので高血圧予防にもなると言われているそうです@@ また、食物繊維も多く、便秘予防や動脈硬化の予防にも良いそうです@@

きのこの栄養を聞いたらこれからもた~くさんきのこを食べようと思ったアッキーでした(*^o^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントのみ受付中。トラックバックは受付停止

Tags: , , ,

コメントを投稿