こんにちは~♪ アッキーで~す☆
毎年のことですが、我が家の子どもたちは知らんぷりで何となくさみしい母の日でした(>_<)
今回はアサヒ飲料さんの「三ツ矢サイダーを使ったメニュー」の紹介です♪
メニューはマイルドチャプチェ、みかんサイダー羹(かん)の2品です♪
みかんサイダー羹を作っていま~す♪
材料は4人分で三ツ矢サイダー3/4カップ、みかん缶150g、砂糖大さじ2~3、レモン汁大さじ1、粉寒天2g
作り方は①みかんは汁気を切って、フードプロセッサーでピューレ状にする。*みかんの缶詰の汁気は必ず切り、フードプロセッサーが無いときはすり鉢や泡だて器で細かくなるまでつぶせばOK!
②鍋に粉寒天と①を入れて中火にかけて煮溶かし、砂糖を加えて2~3分煮詰める。
③火からおろし、レモン汁、三ツ矢サイダーを加えて静かに混ぜて水で濡らしたバットなどに入れて冷やし固める。*三ツ矢サイダーは常温に戻してから、炭酸が飛びすぎないように静かに混ぜましょう!
サイダー羹の完成で~す! 食べたときのシュワシュワとした食感が良かった。さっぱりとして夏のデザートにぴったり!と参加した方々の感想でした♪
チャプチェを作りま~す♪
材料は4人分で牛こま切れ肉100g、ピーマン2個、生しいたけ3枚、玉ねぎ1/2個、にんじん1/3本、春雨60g、ごま油大さじ1、三ツ矢サイダー適量、塩・こしょう・白ごま各適量、A(しょう油大さじ1、酒小さじ1、三ツ矢サイダー大さじ1、ごま油小さじ1)B(しょう油大さじ3、三ツ矢サイダー大さじ3、おろしにんにく小さじ1/2、砂糖大さじ1、ごま油大さじ3)
作り方①牛肉は食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、Aを加えて手でよくもみ込んでおく。②ピーマンは細切り、玉ねぎとしいたけは薄切り、にんじんは4cmの長さの短冊にする。
③春雨は袋の表示どおりに戻し、食べやすい長さにきっておく。④Bをボウルに入れて合わせておく。⑤フライパンにゴマ油を熱し②の野菜を炒め、しんなりしたら①を加え、色が変わるまで炒める。
⑥野菜と牛肉をフライパンの端によせておき、空いたところへ③の春雨を入れる。⑦春雨の上からBをかけて味をつけたら全体に混ぜ合わせる。⑧塩・こしょう、三ツ矢サイダーで味を調え、器に盛り白ごまをかける。
チャプチェの完成で~す!
*サイダーを調味用のひとつとして使うのが以外だった。これまで残ったものは捨てていたけど有効に使いたいと思った。
*簡単にでき、いつもは既製品で作っていたので今度つくってみます。
*2品とも美味しかったです。と感想を頂きました♪
Tags: アサヒ飲料, サイダー羹, チャプチェ, 三ツ矢サイダー