こんにちは~♪ アッキーで~す!
3月も半ばになり少し暖かくなって来ましたね~♪
今回はエバラ食品さんのタレを使ったメニューの紹介です(^O^)
メニューは10分deトマトハヤシ♪、さばときのこの甘酢あんかけ、丸ごとオクラととろろ昆布の浅漬け、きのこのマリネでした(^O^)
浅漬けの作り方①丸ごとオクラととろろ昆布の浅漬けはオクラは板ずりして水洗いし、ガクを除き、熱湯でさっと茹でます。②①をポリ袋に入れ、エバラ浅漬けの素を野菜が浸るくらい加え、軽くもんで冷蔵庫で約20分おきます。③汁気を切って器に盛り、手でほぐしたとろろ昆布をからめて出来上がり~!
10分deトマトハヤシ♪をつくります(^O^)
材料(4人分)牛ロースこま切れ300g、たまねぎ1と1/2個、しめじ1パック、オリーブ油大さじ1、エバラ黄金の味(甘口)大さじ5、トマト缶(カットタイプ)1缶(400g)、固形コンソメ1個、塩こしょう各適量、小麦粉大さじ2、バター20g、温かいごはん4人分、パセリ少々
作り方①たまねぎは薄切りにし、しめじはほぐしておきます。牛肉は塩こしょうして、小麦粉をまぶしておきます。
②フライパンに油を入れ、たまねぎを炒めます。塩こしょうしてしんなりしてきたら牛肉としめじを加えて炒めます。
③「黄金の味」とトマト缶・包丁で刻んだコンソメを加えて煮ます。火が通ったら塩こしょうして最後にバターを加えます。④皿にごはんと③をのせ、パセリを飾って出来上がり~♪
飛び入りで参加したホクトの黒田さんはもう一品も作りました(^O^)
さばときのこの甘酢あんかけを作りましょう♪
まずはさばのおろし方をエバラ食品の仁平さんから・・・!
実際におろしてみましょう!!
材料(4人分)さばの切り身4切れ、えのきたけ(ほぐす)1袋、しめじ(小房に分ける)1パック、生しいたけ(薄切り)4個、たまねぎ(薄切り)1個、にんじん(千切り)少々、【合わせ調味】(エバラすき焼きのたれ150ml、酢100ml、水200ml)水溶き片栗粉適量、塩こしょう、片栗粉少々、サラダ油適量
作り方①さばは塩こしょうをふって、片栗粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きにします。②フライパンに油を熱し、きのこ類を炒め、【合わせ調味料】で炒め煮にし、水溶き片栗粉でとろみをつけます。③皿に①を盛り、②をかけて出来上がりです♪
参加した方の感想!「サバのさばき方を知り、良かったです。」「さばきたてのサバを使った料理がとっても美味しかったです。きのこ料理と加わってヘルシーでボリューム満点でよかったです」
「今まで焼肉にしか使っていなかった焼肉のたれを今日はハヤシライスの隠し味になるとは驚きでした。今後の使い道が増えました」「生サバを1本で買おうとは思ったことがなかったが、意外に簡単にさばけ、一味違った料理ができた」
「ハヤシライスが簡単であっさりして美味しかった。」「黄金のたれ、1本あると便利ですね~」