災害時に役立つエコな料理~♪

投稿者: アッキー  2014年12月13日(土曜日) 11時30分|COOP商品, さばのみそ煮, みやぎ生協, めぐみ野, エコ, キッチンスタジオ, 未分類RSS 2.0

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

12月になりますます寒くなりましたね~@@

今回はコープ商品を使って「災害時に役立つエコな料理」を蛇田店の環境サークルの方に教えていただきました(^O^)

kansei

メニューはコープドレッシングの炊き込みピラフ、しっとり鶏のごまドレ添え、さばみそ煮缶の白菜ロール、野菜スープです♪

coopsyouhinn

今回使ったコープ商品です♪
「野菜たっぷり和風ドレッシング」は生たまねぎと生しょうゆを使用した和風タイプのドレッシングです!

ピラフのつくり方・・・①米3合は洗ってざるにあげておく。②炊飯器に米を入れて、coop野菜たっぷり和風ドレッシング100mlと水を3合の目盛りまでいれる。③②に解凍したシーフードミックスを入れて炊きます。「ドレッシッグを入れてご飯を炊くのは驚きでした」と感想をいただきました(^O^)

tori

しっとり鶏をつくります♪ 抗生物質・合成抗菌剤を加えていない飼料で育てて、飼料米を与えている「めぐみ野若鶏むね肉」を使っていました。

①鶏肉は冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。厚さが均等になるように開きます。

toriajituke

hukuro

②①のむね肉を袋に入れて、しょうがのすりおろしたもの1かけ分、塩少々、酒大さじ1で下味をつけます。この時鶏同士が重ならないように広げ、空気を抜きながら口をしっかり閉じます。

③フライパン(鍋)に湯を沸かし、沸騰したら火を止め、②の鶏肉を入れてふたをして30~40分間経ってから取り出して冷まします。④③をそぎ切りにしてキャベツのサラダに添えます。ゆっくり熱を加えることでパサパサ感がなくなるようです@@ *キャベツ、ブロッコリーは茹でて食べやすい大きさに切って盛り合わせます。

hakusaimaki

さばの白菜ロールを作っています♪

①缶詰めからさばのみそ煮をとり出し(2缶分)、汁気を切り、8等分して軽くにぎって包みやすくまとめておきます。 ②白菜8枚は熱湯でゆで、ざるに広げて水気をきり茎の部分を包丁の背でたたいて繊維を砕きます。 ③白菜は茎を手前にして広げ①のさばを手前にのせてきっちり包みます。

④鍋に③を並べ、だし汁カップ1/2を注いで落し蓋をして中火で10分煮ます。酒大さじ1、塩少々、しょう油大さじ1で調味し、さやえんどうを加えてさらに5分ほど煮ます。

⑤白菜ロールを器に盛り、さやえんどうを添える。⑥残った煮汁を煮立てて片栗粉でとろみをつけ、ゆずを散らし⑤にかけます。「缶づめを巻いてつくることに驚きでした」「白菜の甘味もありとても美味しかった」と感想をいただきました(^O^)

参加した方からは「いざというときに役立てたいと思いました」「使用した道具や食器類のムダな二度洗いなどにエコ・エコでムダをなくして行こうと思いました」「災害を経験していながら、料理のことまで気にしていなかったのでエコでもこんなに美味しい料理ができることを覚えました」「生協商品の知らなかったことも教えてもらいためになりました」などの感想をいただきました♪

 

 

コメントのみ受付中。トラックバックは受付停止

コメントを投稿