こんにちは~♪ アッキーで~す☆
蒸し暑い日が続いていますが体調を崩していませんか~ お盆も過ぎたら朝晩の風も秋かな~と感じますね♪
今回は宮城県漁協 石巻地区支所女性部の方々の「前浜でとれる魚と海藻料理♪」です
メニューはかつおの海鮮餃子、ふのりのかき揚げ、わかめと玉ねぎのサラダ、かに汁です
宮城県漁協石巻地区支所女性部のみなさんです
ふのりのかき揚げを作ります!作り方①ふのりを水洗いして水気を切り、小麦粉をまぶしておきます。
②ボウルに天ぷら粉、だし少々と溶き卵とホタテ缶の汁、水を入れて混ぜる。ふのりとホタテを入れ、みつ葉を1cm程の長さに切って加えてざっくり混ぜ合わせる。
③油を170℃~175℃に熱してスプーンですくって揚げる。*磯の香りがたっぷりでおいしかったですよ ふのりはみそ汁では食べるけど、天ぷらでは初めて食べたという方がほとんどでした@@
かつおの海鮮餃子は・・・材料4人分で、かつお;200g、キャベツ;50g、にら;30g、長ネギ;1/3本、しょうが;1個、みそ;大さじ1、マヨネーズ;大さじ2、餃子の皮;16枚、水;1/4カップ、サラダ油;大さじ1、ゴマ油;大さじ1/2、つけダレ(しょう油;小さじ2と好みで酢とこしょう)
作り方①キャベツ、にら、長ネギ、しょうがをみじん切りにする。 ②かつおは包丁で身をたたく。③みそとマヨネーズを混ぜ、さらに①と②を加えてよく混ぜる。
④餃子の皮に③をのせ、皮の縁に水をつけて包む。⑤フライパンを熱しサラダ油を入れて、④を並べて焼き、焼き目がついたら水を注いで蓋をして、水がなくなるまで蒸し焼きにする。
⑥水がなくなったら火を止め、ごま油を回しかける。⑦しょう油にお好みで酢とこしょうを足し、つけダレを作る。*具は他の魚(アジ・いわし)でもおいしいかも・・・との声が出ていました♪
かに汁を作るには、①かにを水洗いして「ふんどし」を取り、半分に切る。②鍋に水とかにを入れて沸騰したら、酒、だしとみそを入れて味をみる。③小ねぎは小口切りにしてお椀に入れる。
参加した方は「餃子がおいしかった」「ふのりの天ぷらは初めて食べたけどおいしかった」「餃子は他の魚で作ってみたい」「初めて参加しましたがとても楽しかった」「浜の方は豪快な感じですね」「ふのりのような高級食材をたっぷり食べる事ができて夢のようでした」「海のものたっぷりでおいしかった。餃子はクセがなくおいしかった」など感想をいただきました
次回、宮城県漁協の方の料理教室は
9月16日(金)10:00~13:00
参加費は800円
講師は、宮城県漁協塩釜市浦戸支所・浦戸東部支所女性部のみなさん
「浦戸の母ちゃんのあなご料理♪」 メニューはあなご丼、あなごときゅうりの酢の物、ガザミの味噌汁、浦戸産青梅のシロップ煮です。
9月の料理教室のお申し込みは8月20日(土)10:00~受け付けます。
お申し込み・お問い合わせはみやぎ生協蛇田店0225-94-0307まで!参加お待ちしておりま~す♪