東浜かあちゃん’sかき料理♪

投稿者: アッキー  2017年3月7日(火曜日) 09時56分|かき, みやぎ生協, キッチンスタジオ, 宮城県漁協, 未分類, 東部支所女性部RSS 2.0

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月になり暖かくなってきましたね~♪

今回は宮城県漁協石巻市東部支所女性部のみなさんにかきのメニューを教えて頂きました♪

大漁旗を掲げて・・・

メニューはかきごはん、赤皿貝のお吸い物、かきの春巻き、かきの磯辺焼き、わかめのおひたしです!

かきごはんの材料は・・・米;3合、かきのむき身;300g、絹さや;適量、酒;大さじ3、昆布つゆ;大さじ2、砂糖;少々、水;3合分、塩:少々

作り方①かきに塩をふり、軽くもむようにして汚れをとり、流水で水洗いしてキッチンペーパーで水気をとる。

②鍋に酒、昆布つゆを入れて火にかけ、煮立ったらかきを入れて炒り煮する。 かくし味に砂糖を少量入れる。かきがぷっくっとふくれたら火を止める。 *煮過ぎるとかきが縮んでしまうので注意!

③炊飯器に研いだ米と②の煮汁を加え3合になるように水を入れて炊く。

④ごはんが炊けたら、かきと絹さやを加えて混ぜればおいしいかきごはんのできあがり~♪ ポイントを教えていただいたので家でも作れそうですとの声が出ていましたo(^-^)o

かきの春巻きを作ってま~す!①かきに塩をふり、軽くもむようにして汚れをとり、流水で水洗いしてキッチンペーパーで水気をとる。

②かきに塩・こしょうをふり、炒めて皿に移す。玉ねぎ、ベーコンにも塩・こしょうをふり軽く炒める。③小麦粉、水少々を混ぜて小麦粉のりを作る。

④春巻きの皮に②とチーズを入れて巻く。*かきは春巻き1つにつき2個を目安に! *チーズは入れすぎると揚げたときに皮が破れるので注意!

⑤巻き終わりに小麦粉のりを塗って留める。

⑥揚げ油を中温(170~180℃)で春巻きを入れ、途中で返しながらきつね色になるまで揚げる。

⑦油をきって器に盛り、レタス・プチトマトを飾ったらできあがり~♪

わかめのおひたし・・・①生わかめをよく洗ってお湯の中に入れて色が変わったらすぐあげる。②5mm~1cmくらいに細かく刻む。

③水分が出てくるので軽く絞り、だし醤油で味をつける。かにかまぼことちくわを入れてわかめと混ぜたらできあがり♪

参加した方からは「楽しく勉強になりました」「かきの料理の仕方など料理方法が学べて良かった」「かきのレパートリーが増えた」「いろいろ参考になりました」「おいしい地元のかきをこれからもどんどん食べようと思います。

和気あいあいとした雰囲気で調理が出来て楽しい時間でした」「おいしかった。かきの、メニューが増えた」と感想をいただきました(*^o^*)

 

コメントのみ受付中。トラックバックは受付停止

コメントを投稿