伊藤園の緑茶のを楽しもう♪

投稿者: アッキー  2017年4月24日(月曜日) 15時57分|こんぶ茶, みやぎ生協, キッチンスタジオ, 伊藤園, 未分類, 茶がらRSS 2.0

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

桜も見ごろが過ぎてしまいましたが…お花見に行きましたか~(^O^)

今回は伊藤園さんの「緑茶を楽しもう♪」の様子を紹介します(^_^)

お茶をおいしく入れるポイントは・・・①湯量 ②茶葉の量 ③浸出時間 ④湯温とのことでした。

緑茶には渋み成分のカテキン、アミノ酸のテアニン、苦み成分のカフェインの有効成分があるそで、緑茶を良く飲む人は認知障害が少ないそうですよ@@

これから暑くなり冷たいお茶を飲みたいときに、急須で入れる水出し緑茶のおいしい入れ方を教えていただきました♪

2人分で・・・急須にティースプーン3杯の茶葉と冷水200mlを入れて3分待ちます。3分経ったら味が均等になるように交互に注ぎ分け最後の一滴まで注ぎます! *水で入れることで甘み成分がたっぷりなお茶になりました~♪

実際に入れて飲んでみましたo(^-^)o

お茶を使ったメニュー春の根菜パエリア、卵としいたけのスープ、茶がらポテトサラダ、茶がらのおひたしも教えていただきました♪

卵としいたけのスープ~味付けはこんぶ茶でした~(^O^)

パエリアの材料は4人分で、ごぼう;100g、にんじん;50g、殻つきあさり;150g、ベーコン;2枚、小ねぎ;5本、米;2合、油;適宜 A(緑茶飲料;400cc、しょう油;大さじ2、酒;大さじ2、酒;少々)

作り方①ごぼうとにんじんはささがきにしておきます。②あさりは砂を吐かせ、貝同士をこすり合わせて洗います。③ベーコンは粗みじんに切ります。

④Aを合わせて火にかけ、味をみながらととのえます。⑤厚手の鍋に油をしき、①を炒めて塩をふり、取り出します。

⑥同じ鍋に油を足し、弱火でベーコンを炒め、次に米を加え表面が白っぽくなるまで炒めます。ここに温かいAを加え⑤とあさりを並べます。アルミホイルなどでフタをし、弱火で15分火を通します。

⑦焼きあがったら小ねぎの小口切りをちらします。*米は洗ってしまうとパラッと仕上がらないのでそのまま(無洗米など)使います!

茶がらを使ってポテトサラダを作りました~♪

柔らかく加熱したじゃがいも2個を熱いうちに玉ねぎのみじん切りかスライスしたものを混ぜ、軽くつぶして冷ます。

冷えたらツナ、茶がら、ミックスビーンズ、調味料(塩、こしょう;少々、ゴマドレッシング;大さじ1、マヨネーズ;大さじ1)を混ぜて味を調える。

参加した方からは「面倒だと思っていたパエリアが簡単でおいしい作り方を教えていただき良かったです。スープもこんぶ茶だけだと感じないくらいおいしかったです」「「お茶の味の深さがたくさんわかりました」「大変勉強になりました。お茶の事が少し分かったようです」

「とても良い講座でした」「お茶の入れ方次第で味がまったく違うので色々試して見たいと思いました」「お茶がらの有効活用と伊藤園さんの商品を使った料理のバリエーションと作りやすさがとても良かったです」「お茶の飲み比べがおもしろかったです」

「これから暑くなったら冷たいお茶を楽しみたいです」と感想をいただきました。

コメントのみ受付中。トラックバックは受付停止

コメントを投稿