こんにちは!チーちゃんです♪
桜から若葉になり過ごしやすい季節になってきましたが、気温差があるので体調には気を付けましょうね!
今回はきのこのホクトさんの教室を紹介します。
メニューは、ブナピーご飯、きのこのヘルシーハンバーグ、きのこときゅうりの浅漬け、霜降りひらたけとふわふわ卵の白だしスープの4品です!
始めにホクトの五味さんからきのこヒミツを教えていただきました。
ご飯1杯ときのこ10~15パックが同じカロリー!? アルコールの分解にしめじの味噌汁!? ホクトのきのこは水洗いしなくていい!などなど・・・
きのこのパッケージにもお得な情報が載ってるそうですよ~!
きのこのヘルシーハンバーグを作っていま~す!
材料(4人分);マイタケ1パック、エリンギ1パック、合挽き肉300g、塩小さじ1/3、こしょう少々、卵1個、ゴマ大さじ1、オリーブオイル大さじ1、A(しょうゆ、砂糖、酒、各大さじ2)
①マイタケ・エリンギは粗いみじん切りにする。
②合挽き肉に塩・こしょうをし、しっかりこねてから①を入れ、卵を入れ更に混ぜ形を作りゴマを片面につける。
③フライパンにオリーブオイルを熱してこんがり焼き、返したところでフタをし蒸し焼きにして一度取り出す。
④残った焼き汁にAを入れ一煮立ちさせ③にかける。
ブナピーをご飯に混ぜています!
材料(4人分);ブナピー2パック、ご飯2合分、しょうが1片、塩小さじ1、青しそ4枚
①通常よりやや少なめの水加減でご飯を炊く。
②ブナピーは石づきを取って小房に分けておく。しょうがはみじん切りにしておく。
③炊飯器にブナピーを入れ、しょうが、塩をいれてざっと混ぜたら、保温のまま10分置き余熱で火を通す。※お好みでごま、じゃこもOK!
しょうが入りブナピーご飯がとってもおいしかったとの声も出ていましたよ♪
★きのこのうま味を生かす技!きのこは水から調理すると、グアニル酸(うま味)が増えるそうですよ!
霜降りひらたけとふわふわ卵の白だしスープの材料(4人分);霜降りひらたけ2パック、卵2個、みつば適量、白だし80ml、水800ml
①霜降りひらたけは食べやすい大きさに分ける。
②鍋に白だしと水①を入れ煮立たせる。
③霜降りひらたけに火が通ったら溶き卵をまわし入れ、火を止める。最後にみつばをのせる。
きのこときゅうりの浅漬けの材料;エリンギ100g、ブナピー100g、みょうが3個、きゅうり1本、酒大さじ2、水大さじ2、塩少々、A(塩小さじ1、こぶ茶小さじ1/3)*市販の浅漬けの素でも
作り方①エリンギは長さを半分に切り、縦に6等分に切る。ブナピーは石づきをとって食べやすくほぐす。酒、水とともに小鍋に入れ、ふたをして火を通し(電子レンジ加熱の場合は、耐熱容器に入れ、500wで4分30秒加熱する) あら熱をとっておく。
②みょうがは縦2~4つに切り、うすく塩をする。きゅうりは板ずりをして5分ほどおき、長さを3~4つに切り、さらに縦に4~6つに切る。
③①を汁ごとと②、Aをビニール袋に入れ、口を閉じてもみ1時間ほどおく。
参加した方からは「きのこを浅漬けにしたことがなかったけど、おいしかった」「きのこの栄養価・成分が良く分かって勉強になりました」「きのこの使い方に目からウロコでした」
「しっかりパッケージを読むべきだと思いました。サプリメントのオルニチンをやめてブナシメジのみそ汁を作ります」との声が聞かれました♪