乳製品でおいしいメニュー♫

投稿者: アッキー  2018年2月19日(月曜日) 10時58分|みやぎ生協, キッチンスタジオ, 未分類, 森永乳業RSS 2.0

こんにちは~♪  ち~ちゃんで~す☆

2月も後半に入りますね。まだ寒い日が続くようです!体調には気を付けましょうね♫

今回は森永乳業さんの乳製品を使ったメニューの紹介で~す☆

メニューは鶏むね肉の香ばし焼き~パルテノソース、鮭しんじょのミルク茶わん蒸し、きなこの和風チーズケーキです😊

乳製品をとって丈夫な骨を作ったり上手なカルシウムのとり方などを教えていただきました。

鶏むね肉の厚さが均一になるように切り開き、フォークで穴をあけて一口大に切ります。

①≪クリープ;大さじ2、卵;Ⅿサイズ1個、しょうゆ;大さじ1≫をボウル入れて混ぜ合わせて漬けだれを作り、鶏肉を入れて、冷蔵庫で20分以上漬け込みます。

②フライパンにサラダ油を熱し、漬けだれを付けたまま両面を焼き色がつくまで中火で焼きます。火が通ったら取り出します。

③フライパンをきれいにして乾燥の桜えびを香りが出るまで炒め、3mmのいちょう切りにした長いもを加え、長いもに火が通ったらカイワレ大根を加えて炒め、塩で味をととのえます。

④器に②と③を盛りヨーグルト、大葉、かつお節、しょうゆを混ぜて作った【和風パルテノソース】を添えます🎶

鮭しんじょは細かく切ったはんぺんと、汁気を切って細かく切った鮭の水煮缶詰、しょうが、スキムミルクを厚手の袋入れてなめらかになるまでよく混ぜ合わせて6等分にして丸く形をととのえました(^O^)

卵液は森永のおいしい牛乳;400ml、3倍濃縮のめんつゆ;大さじ1、卵;Ⅿサイズ2個をよく混ぜ合わせました❗

きなこの和風チーズケーキ

材料…クラフトフィラデルフィアクリームチーズ;100g、森永のおいしい牛乳;100ml、きな粉;20g、砂糖;20g、粉末ゼラチン;5g、水(ゼラチン用);50g、森永ミルク・加糖練乳;大さじ1、ハードビスケット(マリービスケットなど);50g、黒豆の甘煮;12粒

作り方…①クリームチーズは室温に戻しておきます。ビスケットはポリ袋に入れて袋の上からたたいて細かく砕き、練乳を加えて混ぜ合わせ、すぐに型の底に敷き詰めます。

②きな粉と砂糖はよく混ぜ合わせます。

③ゼラチンは水にふり入れてふやかし、湯せんにかけて溶かします。*ラップをしないで電子レンジで約30秒加熱でもOK!

④ボウルにクリームチーズと②を入れて泡だて器でよく練ってなめらかにし、牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせます。③を加えて混ぜ合わせ、①の型に静かに流し入れて氷水で冷やし固めます。

⑤固まったら切り分けて黒豆の甘煮を飾ります。*とってもおいしいとの声が出ていましたよ♪

参加した方は「乳製品を使ったレシピで良かったです」「おいしかったです」「いろいろ身体に良いお話が伺えて良かったです」「毎日乳製品をとるようにしたいと思いました」「とても勉強になりました」「体のことを考えてもっと積極的に使いたいと思いました」

「意外なおいしさを発見しました」「茶わん蒸し、チーズケーキと手軽に作れておいしかったです。スキムミルクも上手に使いたいです」との感想が出ていました😄

 

コメントのみ受付中。トラックバックは受付停止

コメントを投稿