「あなご」づくし~♪

投稿者: アッキー  2018年11月20日(火曜日) 09時08分|みやぎ生協, アナゴ, キッチンスタジオ, 宮城県漁協, 未分類RSS 2.0

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

11月も後半になりだいぶ寒くなってきましたね@@

今回は宮城県漁協 塩釜市浦戸・浦戸東部支所女性部のみなさんにあなご料理を教えていただきました~😊

メニューは、ひつまぶし、酢の物、あなごとししとうの天ぷら、あなごのお吸い物です🍴

作り方の説明を・・・

あなごは生臭さを取るため、皮目を上にして表面のぬめりを取ると良いそうですよ❗️

天ぷらを作るコツは・・・衣は薄いほうがおいしいよ!とのことです😊

ひつまぶしは・・・①米に自分流秘伝のたれ(*)を混ぜて炊きます。 ②ぬめりを取ったあなごは熱湯にさっと通し、冷水で洗い水分をふき取る。

③あなごを1cmくらいに切り、自分流秘伝のたれで煮る。 ④炊きあがったごはんに③のあなごを混ぜ合わせる。

⑤器に盛り、刻みのりをかける。

(*)自分流秘伝のたれはしょう油;350cc、みりん;300cc、砂糖;250g、酒;100cc、焼きこんだあなごの頭・骨

作り方は①みりんと酒を混ぜ合わせて強火で沸騰させる(煮切ることによりアルコール分を飛ばす)頭や骨はここで入れる。

②①に砂糖を溶かす。 ③②にしょう油を混ぜて再沸騰させる。

④極弱火で15~20分煮詰める(時間を長くすると濃厚になる。あくを取り除きろ過して出来るだけ素早く冷却する。

*もっと簡単に・・・という方は、しょう油とみりん同量(甘みが足りないときは加熱しながら酒と砂糖を少しずつ加えて丁度良いところで火を止めれば自分流秘伝のたれが出来上がります❣️

参加した方は「天ぷら以外の料理を知ることができて良かった」「大好きなあなごで大満足です」「あなごの下処理が勉強になりました」

「レパートリーが増えて大変嬉しかったです」「どの料理もとてもおいしかったです」「ひつまぶしがとってもおいしかったです」との声が出ていました🎶

 

 

コメントのみ受付中。トラックバックは受付停止

コメントを投稿