3月というのにまだまだ寒いですね~(>_<)
早く暖かくなるといいな~♪と天気予報とにらめっこしていま~す@@
まだ肌寒いので2月にあった教室の中から「からだポカポカあったか中華」のご紹~介♪
講師は石巻にお住まいのsさん!いつもはイタリアンを教えて頂いているのですが、あったまりたいよね~♪ということであったかメニューで~す! エビとニラのごま焼きまんじゅう☆ひき肉と野菜の中華飯☆サンラータン(酸辣湯)☆デザートぎょうざの4品です♪
デザートぎょうざはぎょうざの皮にバナナを入れたもの☆こしあんとクリームチーズを入れたものの2種類♪包んだら油で揚げるだけ!こしあんとクリームチーズって合いますね~とってもおいしかったですよ♪
参加者の方の一番人気は・・・☆エビとニラのごま焼きまんじゅう!!皮がもちもち☆具のえびがプリプリしてとってもおいし~♪と参加したかたの感想でした(*^o^*)
皮の作り方は・・・強力粉100g、薄力粉100g、ベーキングパウダー小さじ1、ドライイースト小さじ1、砂糖大さじ2、ぬるま湯100cc、サラダ油小さじ1をボウルに入れ、へらで混ぜてまとまってきたら台に取り、手のひらで力を入れてこね、表面がなめらかになったらボウルに入れ、ラップをかけて1.5倍にふくらむまで発酵!(寒い時は湯せんをするといい。)*オーブンの発酵機能だと40℃で10分
具のむきえび150gはみじん切り、にら1/2束は1cm位に切り、おろししょうが大さじ1、酒大さじ1、塩小さじ1/2、こしょう少々、片栗粉大さじ1ごま油大さじ1とボウルに入れてよく混ぜて8等分にします。
生地を棒状にのばし8等分に切って丸め、めん棒で丸くのばし、具を包みバットに並べ1.5倍にふくらむまで発酵!*オーブンの発酵機能だと40℃で10分
まんじゅうが発酵してふくらんだら、底の部分に白ごまを付け、サラダ油をしいたフライパンで弱火で10分焼き、裏返して焼き色がつくまで焼きま~す☆
ふたをして弱火で焼くといいよ~♪
サンラータンもスープに酢が入ってすっきり味でおいしく、からだがあたたまりますよ~(^O^)
材料・・・しいたけ2枚、たけのこ50g、絹とうふ1/4丁、長ねぎ5cm、卵1個、coop鶏がらスープ大さじ2、しょうゆ小さじ3、塩コショウ適量、片栗粉小さじ2、水小さじ4、酢大さじ2、ラー油適量
作り方・・・
①しいたけは千切り、たけのこはうす切り、とうふは1cm角のさいの目切りに切る。長ねぎはみじん切りにしておく。
②ナベに水3カップ入れ、鶏がらスープ、しょうゆ、塩コショウを入れ、煮立ったらたけのこ、しいたけ、とうふを加える。あくが出たら取る。
③水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけ、強火にし、溶き卵を細く流し入れ火をとめる。*このときスープが濁るのでかき混ぜないように!
④酢、ラー油、ねぎを入れ、味をみて塩コショウをする。
寒い時はからだが暖まるスープはいかがですか(^o^) ぜひ作ってみてくださいね♪
Posted in キッチンスタジオ | 1 Comment »