Posts Tagged ‘アサヒ飲料’

三ツ矢サイダーを使ったメニュー♪

2013年5月13日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

毎年のことですが、我が家の子どもたちは知らんぷりで何となくさみしい母の日でした(>_<)

今回はアサヒ飲料さんの「三ツ矢サイダーを使ったメニュー」の紹介です♪

メニューはマイルドチャプチェ、みかんサイダー羹(かん)の2品です♪

みかんサイダー羹を作っていま~す♪

材料は4人分で三ツ矢サイダー3/4カップ、みかん缶150g、砂糖大さじ2~3、レモン汁大さじ1、粉寒天2g

作り方は①みかんは汁気を切って、フードプロセッサーでピューレ状にする。*みかんの缶詰の汁気は必ず切り、フードプロセッサーが無いときはすり鉢や泡だて器で細かくなるまでつぶせばOK!

②鍋に粉寒天と①を入れて中火にかけて煮溶かし、砂糖を加えて2~3分煮詰める。

③火からおろし、レモン汁、三ツ矢サイダーを加えて静かに混ぜて水で濡らしたバットなどに入れて冷やし固める。*三ツ矢サイダーは常温に戻してから、炭酸が飛びすぎないように静かに混ぜましょう!

サイダー羹の完成で~す! 食べたときのシュワシュワとした食感が良かった。さっぱりとして夏のデザートにぴったり!と参加した方々の感想でした♪

チャプチェを作りま~す♪

材料は4人分で牛こま切れ肉100g、ピーマン2個、生しいたけ3枚、玉ねぎ1/2個、にんじん1/3本、春雨60g、ごま油大さじ1、三ツ矢サイダー適量、塩・こしょう・白ごま各適量、A(しょう油大さじ1、酒小さじ1、三ツ矢サイダー大さじ1、ごま油小さじ1(しょう油大さじ3、三ツ矢サイダー大さじ3、おろしにんにく小さじ1/2、砂糖大さじ1、ごま油大さじ3)

作り方①牛肉は食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、を加えて手でよくもみ込んでおく。②ピーマンは細切り、玉ねぎとしいたけは薄切り、にんじんは4cmの長さの短冊にする。

③春雨は袋の表示どおりに戻し、食べやすい長さにきっておく。④をボウルに入れて合わせておく。⑤フライパンにゴマ油を熱し②の野菜を炒め、しんなりしたら①を加え、色が変わるまで炒める。

⑥野菜と牛肉をフライパンの端によせておき、空いたところへ③の春雨を入れる。⑦春雨の上からBをかけて味をつけたら全体に混ぜ合わせる。⑧塩・こしょう、三ツ矢サイダーで味を調え、器に盛り白ごまをかける。

チャプチェの完成で~す!

*サイダーを調味用のひとつとして使うのが以外だった。これまで残ったものは捨てていたけど有効に使いたいと思った。

*簡単にでき、いつもは既製品で作っていたので今度つくってみます。

*2品とも美味しかったです。と感想を頂きました♪

アサヒ飲料の親子クッキング♪

2012年8月1日(水曜日)

こんにちは~♪  アッキーで~す☆

毎日暑いですね~@@    暑いのが苦手なので早くも夏バテしそうです(・_・)エッ..?

今回はとっても簡単に作れるフレンチトーストとパイナップルフロートの紹介で~す(*^o^*)

フレンチトーストを作る時にも三ツ矢サイダーを使っているんですよ@@

卵1個に60gの三ツ矢サイダーオールゼロを入れて混ぜています♪  食パンは4つ切りにしま~す!二人共上手でしょ(*^o^*)

兄弟で協力してさっき作った卵液に食パンをつけます♪食パンが水分を半分吸ったら裏返しにして全て吸わせます。 *中心部までしっかり吸わせます@@

フライパンにバターを入れて火にかけます☆

バターが溶けたら弱火にしてパンを静かにのせていき、いい感じに焼けたら反対側も同様に焼きます!

トーストをお皿に取り、同じフライパンでアーモンドスライスを弱火でカラリと焼きます!

トーストの上にのせ、粉砂糖をふりかけます。

パイナップルソースを作りま~す♪ パイナップルをざく切りにして・・・

刻んだパイナップルと三ツ矢サイダー100ccと小鍋に入れて中火にかけ、5~10分煮汁が半分位になるまで煮ます。粗熱がとれたらフォークでつぶすか、フードプロセッサーにかけて粗く刻みます。(残る果肉の大きさはお好みで・・・)

グラスなどにアイスクリームを一人分もり、パイナップルソースを大さじ2~3かけます(^O^)

たべる直前に三ツ矢サイダー100ccをかけました♪

おどろきのいい笑顔でしょ(*^o^*)

三ツ矢サイダーをかければ、炭酸効果でモコモコの泡が@@

フレンチトーストはサイダーを入れたのであっさりとしていたようでした@@

パイナップルフロ-トはサイダーと煮たので口に入れたときにシュワッっとしてびっくりしました@@と言っていたお母さんがいました(*^o^*)

とっても楽しかった!うれしかった!簡単だったので今日の夜ご飯でも作ります!おいしかった!とお子さんの感想でした♪

孫と作れたことが良かった!親子で楽しく参加できました!トーストにジュースを使う発想がビックリでした!とお母さん方の感想です。

とっても簡単なので夏休みのお昼にでもお子さんと作ってみてくださいね♪

 

 

 

三ツ矢サイダーで酢飯?

2011年12月9日(金曜日)

こんにちは~♪みなさんお元気ですか~♪

毎日気温の変化と戦いながらも元気なアッキーで~す☆

みなさんは三ツ矢サイダーでご飯を炊いたことがありますか??

先日アサヒ飲料さんの教室で三ツ矢サイダーを使った「カリフォルニアちらし寿し」を作りました@@

アボカドとスモークサーモンのカリフォルニアちらし寿司の完成!!

ご飯を炊くときに水の代わりに三ツ矢サイダーを入れました@@

炊き上がったご飯2合をボウルに移し、混ぜておいた酢大さじ3、塩小さじ1を回しかけ、途中白炒りごま大さじ2も加えながらしゃもじで手早く切るように混ぜ合わせて酢飯を作ります@@

アボカド1個は1.5cmに切って、レモン汁小さじ2で和えておきます♪

お皿に酢飯を平らによそい、その上にアボカドとスモークサーモン、小口に切った万能ねぎを散らします☆

青じそを手でちぎって散らし、食べる直前に焼き海苔を散らし、好みですが、わさびしょう油を少々かけてもおいしいですよ(^O^)

海苔で巻いたらカリフォルニアロールにもなってこれからパーティなどでも活躍しそうなメニューでした(*^o^*)

参加した方は初めはサイダーでごはん??と、どんな味になるのかすご~く興味津々だったのですが、食べてみてビックリ@@とっても食べやすく、マイルドになるので酢飯が苦手な方にもオススメです(^∀^)

さっそく今晩作ります!とってもおいしかった@@ サイダーが酢飯になるなんて驚きです!

サイダーは飲み物のイメージでしたが、今度アサヒ飲料さんのホームページでレシピを探して違うものも作ってみたい!と参加した方には大好評でした(*^o^*)

親子で楽しくつくろう♪

2011年8月11日(木曜日)

こんにちは~♪アッキーで~す☆

夏休みに入って親子で料理をしました~(*^o^*) 

第一弾はアサヒ飲料さん♪「フルーツヨーグルトサイダー」を作りました~♪

炭酸が苦手でもヨーグルトと混ぜることで飲みやすくなりました~(^O^) 

作り方は・・・果肉が入ったヨーグルト80gに三ツ矢サイダー200mlを混ぜるだけ!*サイダーを混ぜるとき泡がたつのでゆっくり静かに注ぐのがポイント♪ 子どもでも簡単にできるのでお家でも一緒に作ってみます!飲みやすくおいしかった(^O^) 楽しかった♪とお母さん方の感想でした☆

ここでアサヒ飲料のNさんに炭酸水の活用法を教えていただきました~♪

・天ぷらを揚げるとき天ぷら粉を水じゃなく、炭酸水にするとカリッとサクサクに揚がりま~す@@

・ちょっと気が抜けた炭酸水はガラス拭きの洗剤代わりにすると窓がツルツルスベスベになります!

・お酢と割ってもおいしい!

・お肉のブロックを炭酸水で煮ると柔らかくなります♪(サイダーでもできます!)

料理に炭酸水を使えると聞きビックリ@@とても勉強になった☆と感想を言っていただきました♪

天ぷらってお店のようにサクサクに揚げるのが難しいと思っていたアッキー!早速やってみようと思いま~す(^O^)