Posts Tagged ‘エバラ’

エバラのたれで簡単メニュー♪

2012年12月26日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

お久しぶりです@@ いつの間にか12月も終わりそうですね(^_^;)

今回はエバラ食品のたれを使って簡単メニューの紹介です♪

メニューはさんまの蒲焼き丼、鶏手羽と大根の煮物、黄金麻婆なすの3品です(^O^)

鶏手羽と大根の煮物は・・・材料(2人分)大根1/4本、鶏手羽元4本、エバラすき焼きのたれ100ml、水300ml,サラダ油少々

作り方①大根は1~1.5cmのいちょう切りにして下ゆでします。この時沸騰してから酒を少し入れると味が染みやすいようです@@

②なべにサラダ油を熱し、鶏肉を炒め、①、すき焼きのたれ、水を加え、落し蓋をして中火で約15分煮込んで出来上がりです@@

このように、さんまを3枚におろしま~す!とエバラ食品の仁平さん☆

一人1尾づつおろしてみました@@

3枚におろしたら中骨をピンセットで丁寧に取っていま~す@@

おろせな~い!面倒~!という方は生協の水産コーナーでおろしてくれますよ!

2人分でさんま2尾、エバラすき焼のたれ大さじ4、小麦粉適量、サラダ油適量、ごはん、大葉、ねぎ、ごまは適量

①1枚を半分の長さにに切って、小麦粉を薄くまぶします。あまり付けすぎると味がしみすぎて濃い味になるそうですよ@@

②フライパンに油を熱して身のほうから両面に焼き色が付くまで焼きます。

③すき焼のたれを加え、焼きからめて・・・。

ご飯にのせて大葉、ねぎ、ごまをのせて完成~(*^o^*) とっても簡単にできて、しかもおいしかったです♪

長ねぎはこのように斜めに切れ目を両面に入れて切るときれいに早くできますよ!

フライパンにサラダ油を熱し、切ったねぎ1/2本分と豆板醤を炒めます!

香りが出てきたら、ひき肉と150gと縦4~6等分に切って水にさらしたなすを加えて炒め合わせます。

黄金の味100gと水50mlを加え、ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ごま油をたらして風味をつけて・・・

黄金麻婆なすの完成で~す(*^o^*)

たれを使って手軽においしく味付けできるのが良かった!とっても簡単にできて良かった!

魚好きです。魚のさばき方も教えていただきまして・・・。魚料理があるとうれしい!

たれは常に家にあるので材料があれば作れるのが良かったです。

どのメニューも簡単でご飯に合いそうなおかずでおいしかった。

ハキハキして手早な先生の教室は楽しくておいしかったです♪

今年最後の大人の方の教室はとっても楽しい教室でした(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エバラのおやこクッキング♪

2012年4月5日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

今日も石巻はとっても風が強いです~@@

今回はエバラ食品さんの「おやこクッキング♪」の紹介で~す♪

メニューは「黄金クリスピーチキン」と新発売の「お野菜シェイク」です☆

初めに作り方の説明~☆

各テーブルに分かれて材料の確認です(^O^)

切った野菜をお野菜シェイクの中に入れて・・・

黄金クリスピーチキンを作っています♪

唐揚げ用に切った鶏肉300gにエバラ黄金の味大さじ2で下味をつけて片栗粉を加えてさらにもみこみます。

ポリエチレンの袋にコーンフレーク(プレーン)1カップを入れて粗くくだき、下味をつけた鶏肉を入れて衣をしっかりつけます。

フライパンに多めの油を熱し、鶏肉を4~5分揚げ焼きにします。

唐揚げの下味が焼肉のたれだけで手軽に出来ることに感動してしまいました~@@

「お野菜シェイク」は野菜を入れてシェイクするだけで味が付くのでとっても手軽に出来、普段野菜が嫌いの娘が食べれました(*^o^*)とうれしい感想も・・・

今回はおやこで料理だったので家でも作ってみたい!とっても楽しかった!とお子さん達♪

子ども達と楽しく会話しながらできたので良かった。フレークがパリパリしておいしかった!お野菜シェイクは小さい子にもできて良いですね!野菜がいっぱい食べれて良かった!焼肉のたれが鶏肉にあう!チキンがとってもおいしかった!とママ達♪

今回もとっても楽しい教室でした(^O^)

キッチンスタジオ再開しました~♪

2011年5月20日(金曜日)

東日本大震災で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧・復興を心からお祈りいたします。

こんにちは~★ アッキーで~す♪

大震災の為に企画を中止していましたが、キッチンスタジオ再開しました~(^O^)

第一弾としてエバラ食品さんの「焼肉のたれでイタリアン」をしました♪

メニューは黄金クリームパスタと餃子の皮で簡単ピザです★

おいしそうでしょ(≧∇≦)

はじめにエバラ食品さんのTさんに作り方の説明・・・

ウインナーはななめに薄く切って☆(ピザに使いました~)

黄金クリームパスタの材料(2人分) スパゲティ160g、鶏もも肉小1枚、しめじ1パック、エリンギ1パック、生しいたけ2個、エバラ黄金の味(肉の下味用20g、味付け用80g)、生クリーム100ml、ブラックペッパー少々、サラダ油適量、パセリ適宜

つくり方・・・

①鶏肉は一口大に切り、「黄金の味」で下味をつけておきます(5分くらい) きのこ類は石づきを切り、しめじは小房に分け、エリンギは縦に裂き、生しいたけは5mm幅に切ります。

②フライパンに油を熱し、鶏肉を炒め、火が通ったらきのこを加えて炒め合わせ、生クリームと「黄金の味」を加えてひと煮立ちさせます。

③スパゲティは塩(分量外)を加えたたっぷりの湯で表示より1分くらい短めにゆでて②に加え、約1分炒め合せ、ブラックペッパーで味をととのえて器に盛り、パセリをふります。

意外な味にビックリ!カルボナーラにほんのり焼肉のたれの味が・・・とってもおいしかったです(*^o^*)

手分けして具材を切って・・・@@

餃子の皮にトッピング♪

「餃子の皮でつくるピザ」は、餃子の皮に焼肉のたれをピザソース代わりに塗り、その上にウインナー、スライスした玉ねぎ、ピーマン、4つに切ったミニトマト、ピザ用チーズをのせてフライパンに蓋をしてチーズがとけるまで焼いたら出来上がりです♪

おつまみにぴったりで、おいしく簡単にできました♪

もう一品!浅漬けの素を使ってとっても簡単にできる漬け物☆

きのこ類(しいたけ、しめじ、エリンギなど)をゆでます。

新玉ねぎのスライス、きゅうり、ミニトマトときのこ類を袋に入れて、浅漬けの素を入れて軽くもみ冷蔵庫などで20分くらいおいたら出来上がり♪

きのこの食感が良いね~♪玉ねぎが入るのでサラダ感覚で歯ざわりも良かった☆アスパラを入れたら豪華に見えるね♪などとっても評判が良かったんですよ(^O^)

震災で落ち込んでいたけど、キッチンの明るい雰囲気にこの2ヶ月の大変さを忘れることができたので、参加してよかった(*^o^*)とうれしい声もいただき、アッキーも無事で元気なみなさんの姿に会えてとってもうれしくなりました♪

これからもみなさんと一緒に楽しいキッチンスタジオにしていきます!

6月からは毎週木曜日10:00~15:00に情報交換やふれあいの場に「オープンカフェ」を開催します@@ お買い物のついでにぜひ、お立ち寄りくださいね(*^o^*) 

パン教室や電力さんの教室も始まります♪料理教室にもたくさんの参加お待ちしておりま~す♪