Posts Tagged ‘パスタ’

カルピスでさっぱりメニュー♪

2013年9月24日(火曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

9月に入り朝晩は肌寒くなりましたね~@@

今回はカルピス(株)さんにカルピスを使ったメニューを教えていただきました(^O^)

メニューはさっぱりパスタ、鶏もも肉の梅おろし和え、シュワッとキウイの3品です!

さっぱりパスタの材料は・・・2人分でスパゲティ 160g、塩 適量、ズッキーニ 1/2本、しめじ 70g、黄パプリカ1/4個、オリーブ油 適量 (カルピス50ml、青じそドレッシング 50ml、)青じそ 2枚

作り方は①鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、塩を加えてスパゲティをアルデンテにゆでる。②ズッキーニは1cm厚さの輪切り、しめじは石づきをとってほぐし、パプリカは細切りにする。

③フライパンに油を熱し、②の野菜を炒め、①のスパゲティとゆで汁50ml、を回しかけて全体になじませます。

④皿に盛り、青じそをちぎってちらして出来上がり。

「とても美味しいのでビックリ」と参加した方の感想です(^O^)

①鶏肉は皮部分にフォークをさして穴をあけ、ひと口大のそぎ切りにしてカルピス、酒、しょうゆ各小さじ1をもみ込み、約20分おきます。

②梅干1個は種を取り除いて包丁で細かくたたき、水気を絞った大根おろしを加えて混ぜます。

③鶏肉に片栗粉をまぶします。

フライパンに油を熱し、皮目を下にして入れ、時々返しながら中火で揚げ焼きにします。

④皿に盛り、さっとゆでた豆苗をまわりに飾り、②の梅おろしをのせ、カルピス大さじ1と1/2、だし汁1と1/2、しょうゆ小さじ1を混ぜたたれをかけていただきます。

「カルピス」の味でさっぱりと鶏もも肉の梅おろし和えです♪

「一味違ったおいしさでさっぱりとしていておいしかった。」「カルピスを下味に使って肉は柔らかくなるし、甘すぎずおいしかった。」と参加した方から感想をいただきました♪

キウイ1/2個は皮をむいて細かく切り、ボウルに入れてマッシャー(なければフォークでもOK)ですりつぶす。これをグラスに入れ、「カルピス」50mlと炭酸水150mlを注ぎいれ、ゆっくりかき混ぜます。

シュワッとキウイです♪  「さっぱりして美味しかった。」「とても簡単でオシャレなので家で作ってみます!」と参加した方の感想です。

今回使ったコープ商品「ただの炭酸水」!福岡・古処山(こしょさん)系甘木(あまぎ)の深井戸水に炭酸を混ぜただけのシンプルな飲み物です。そのまま飲んでも、何かを割っても、美味しい炭酸水ですよ(*^o^*)

カルピスはただ水や炭酸水で割って飲んでいましたが、調味料として料理にもつかえて何よりおいしくさっぱりしているのでぜひ家でも作ってみたい。と感想もありました。

カルピスは何となく夏の飲み物のような感覚でしたが、我が家でも料理で使ってみたいと思いました(*^o^*)


 

 

 

 

 

キューピーの簡単クッキング♪

2011年6月4日(土曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

今回はキューピーのHさんに火を使わずに簡単にできるレシピ5品教えていただきました~(*^o^*)

今回の震災で電気やガスが使えなかったので、できるだけ火を使わないで簡単に短時間にできるメニューを!とお願いしました~♪

メニューは・・・豆・豆サラダ☆レンジで簡単!えのきの豚肉巻きサラダ☆冷製コーンスープ☆まぜ♪フルジャム☆炊飯器で簡単!トマトとシーフードのピラフです☆どれもとっても簡単にできました~(^_^)v

冷製コーンスープはクリームタイプのコーンの缶詰190gに牛乳1カップと塩コショウ少々を加えて冷やします。冷えたら器に盛り、みじん切りのパセリを散らせばできあがり♪温かくする時は、冷やさないで鍋などで温めるだけ♪ 

いちごジャムに小さく切ったいちごを混ぜて・・・オレンジマーマレードにキウイフルーツを入れてもおいしいです☆

カップなどにコーンフレーク、ヨーグルトを入れて、まぜ♪フルジャムをのせれば簡単パフェの出来上がり~甘酸っぱくておいしかったです(^O^)

早速調理開始です!!豚肉にえのきとエリンギを巻いて~♪

器にぬらして軽くしぼったクッキングペーパーをしいて、巻いた豚肉を並べます。その上にも同様のクッキングペーパーを材料がかくれる様にかけて、レンジで5分加熱します。レンジで肉巻ができるなんてビックリ@@

野菜などと一緒に盛りつけ、ドレッシングなどをかけて食べます☆

豆・豆サラダをつくってま~す♪

豆・豆サラダは缶詰の大豆とひじき、コーン缶をマヨネーズで和えるだけ@@

coopの大豆&ひじきなどはドライパックになっていてそのまま料理に使えてとっても便利ですよ♪

トマトとシーフードのピラフは・・・材料(4人分)トマト3個、米2合、シーフードミックス150g、パセリ適量、水、パスタのためのオイルソース大さじ6

つくり方

①米はといで30分以上水につけ、ざるにあげて水気をきる。

②トマトは2cmの角切りにする。ミニトマトを使う場合はそのままで!

③炊飯器に①とパスタのためのオイルソースを入れ、白米目盛り2合まで水を入れて軽く混ぜ、シーフードミックスを加えて炊く。

④炊き上がったら器に盛りつけて、みじん切りのパセリを散らします。

いろいろな具材でためしてみてくださいね(^O^)

いろいろな調味料が入ったオイルソースなので、油も調味料も必要なくてとっても簡単♪

パスタのためのオイルソースだったら、パスタにしか使わなかったな~@@とアッキーは思っちゃいました~(汗)

参加した方の中には津波で自宅が流された方が何人かいました@@    参加してひと時震災を忘れることができた!たのしい時間を過ごすことができた!と言っていただきよかったです☆

とても簡単でおいしくできたのですぐ家族に作ってビックリさせたい!火を使わないので夏場にもってこいのメニューですね(^O^)と参加した方の感想でした♪

キッチンスタジオ再開しました~♪

2011年5月20日(金曜日)

東日本大震災で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧・復興を心からお祈りいたします。

こんにちは~★ アッキーで~す♪

大震災の為に企画を中止していましたが、キッチンスタジオ再開しました~(^O^)

第一弾としてエバラ食品さんの「焼肉のたれでイタリアン」をしました♪

メニューは黄金クリームパスタと餃子の皮で簡単ピザです★

おいしそうでしょ(≧∇≦)

はじめにエバラ食品さんのTさんに作り方の説明・・・

ウインナーはななめに薄く切って☆(ピザに使いました~)

黄金クリームパスタの材料(2人分) スパゲティ160g、鶏もも肉小1枚、しめじ1パック、エリンギ1パック、生しいたけ2個、エバラ黄金の味(肉の下味用20g、味付け用80g)、生クリーム100ml、ブラックペッパー少々、サラダ油適量、パセリ適宜

つくり方・・・

①鶏肉は一口大に切り、「黄金の味」で下味をつけておきます(5分くらい) きのこ類は石づきを切り、しめじは小房に分け、エリンギは縦に裂き、生しいたけは5mm幅に切ります。

②フライパンに油を熱し、鶏肉を炒め、火が通ったらきのこを加えて炒め合わせ、生クリームと「黄金の味」を加えてひと煮立ちさせます。

③スパゲティは塩(分量外)を加えたたっぷりの湯で表示より1分くらい短めにゆでて②に加え、約1分炒め合せ、ブラックペッパーで味をととのえて器に盛り、パセリをふります。

意外な味にビックリ!カルボナーラにほんのり焼肉のたれの味が・・・とってもおいしかったです(*^o^*)

手分けして具材を切って・・・@@

餃子の皮にトッピング♪

「餃子の皮でつくるピザ」は、餃子の皮に焼肉のたれをピザソース代わりに塗り、その上にウインナー、スライスした玉ねぎ、ピーマン、4つに切ったミニトマト、ピザ用チーズをのせてフライパンに蓋をしてチーズがとけるまで焼いたら出来上がりです♪

おつまみにぴったりで、おいしく簡単にできました♪

もう一品!浅漬けの素を使ってとっても簡単にできる漬け物☆

きのこ類(しいたけ、しめじ、エリンギなど)をゆでます。

新玉ねぎのスライス、きゅうり、ミニトマトときのこ類を袋に入れて、浅漬けの素を入れて軽くもみ冷蔵庫などで20分くらいおいたら出来上がり♪

きのこの食感が良いね~♪玉ねぎが入るのでサラダ感覚で歯ざわりも良かった☆アスパラを入れたら豪華に見えるね♪などとっても評判が良かったんですよ(^O^)

震災で落ち込んでいたけど、キッチンの明るい雰囲気にこの2ヶ月の大変さを忘れることができたので、参加してよかった(*^o^*)とうれしい声もいただき、アッキーも無事で元気なみなさんの姿に会えてとってもうれしくなりました♪

これからもみなさんと一緒に楽しいキッチンスタジオにしていきます!

6月からは毎週木曜日10:00~15:00に情報交換やふれあいの場に「オープンカフェ」を開催します@@ お買い物のついでにぜひ、お立ち寄りくださいね(*^o^*) 

パン教室や電力さんの教室も始まります♪料理教室にもたくさんの参加お待ちしておりま~す♪